お久しぶり。更新できない日々が続きます。
今日は3連休の中日です。時期的にもいろんなとこで町内会とか小学校で運動会でもやってるでしょう。
ってことで今年世界文化遺産に登録された、岩手県平泉の中尊寺に行って来ました。
罹災証明書で高速無料な今だからこそ!遠出はしておかなくては!
しかし、みんな考えることは同じでした(-_-;)
「連休のなか日」で「高速無料」で、それが「ETCでなく係員にり災証明書をいちいち見せる」必要がある。
結果はわかりますね。
ハイ!そうです、渋滞っす!
家を出て泉ICから一関ICに着くまで4時間半かかりました。まあお盆正月の帰省ラッシュに比べれば大したことはないかな?
さあ、やって来ました中尊寺。

登りの勾配が結構キツい!ガンタンクならひっくり返るレベルでしょう(?)
ヒキ生活の身には辛かったですww
中尊寺の敷地内は広く多くのの建物があります。あまり遅くなると困るので幾つかチョイスしていくことに。
一番初めに行ったのは弁慶堂

立ち往生した弁慶の木造が安置されてたみたいです。
まだ登るんですが、展望台的なものがありました。


上下で違う方角を取ったものです。いい天気だと思ったんですけど、すこし靄がかかってますね。
また登って、中尊寺の本堂に着きました。



うん、なんかおじさんごめんなさい。悪気はないですm(_ _)m
ここ以降団体ツアー客が行く先々に現れました。人ごみが苦手な僕はおっかなびっくり進むはめにww
さあ、金色堂のとこに来ました、が拝観券が必要でした。10分ほど並んで買いましたよ、500円で。
ワクワクしながらなかへ!
ところが金色堂は撮影禁止でした。
仕方ないので覆堂だけでも撮影。


こっちは旧覆堂。


昭和にさっきの新しい鉄筋コンクリート造の新覆堂に修繕と共に移したそうです。
中尊寺は芭蕉の奥の細道のルートにも入っており、
「五月雨の 降残してや 光堂」
この俳句が生まれたのはこの地ということで芭蕉像と碑がありました。



東北の古い観光地にはいつも芭蕉がいる気がしますw
あと能楽殿もありました。


年に何回か実際に能が演じられるんでしょうね。
というか茅葺きですよ茅葺き!!
多分建物ではここが一番興奮しました!
他には讃衡蔵があり、貴重な文化財がたくさんありましたが、撮影NG。
日も暮れてきたので下山しましょう。下り坂には下り坂ですごく疲れるんですよねw
しかし、そこで!
TVクルーが人払い(っていうか交通整理?)してるじゃないですか!
どーせ地方局女子アナかなんかがいると思ったら、なんだか見覚えある顔が
誰だっけ?
あ、龍馬伝の岩崎弥太郎やん
え?弥太郎?
あ、香川照之ィィ!!すげー本物だー!!
↑呼び捨てしてしまったww
いやね、地方に住んでると有名人なんて駅前でも会えないって相場があるんです。
あとイベント会場とか?TV局前でもかな?
まあナチュラルに有名人を生で(1.5mの距離で!!)見るなんて人生始めてなんですよ!
あーびっくりしたー!NHKの番組だね!なんて言いながら通過してしまいました。
サインはダメでも写真くらい撮っておけばよかったのに!
後悔先に立たずなので仕方ないですかw
何はともかく有意義な一日ですたww
そうそう先週のことになりますが、ついに3DS買いました~!

ソフトは買ってないです。スライムもりもり3まで待機の予定。
モンハン3Gとマリオカート7も欲しいなぁ
どんどん増える欲しいソフト。
どんどん悪化するフトコロ事情。
どちらか一方でも進んだら生活が破綻しそうな自堕落なダメ人間でした、っと。
それではお疲れ様でした。ノシ
今日は3連休の中日です。時期的にもいろんなとこで町内会とか小学校で運動会でもやってるでしょう。
ってことで今年世界文化遺産に登録された、岩手県平泉の中尊寺に行って来ました。
罹災証明書で高速無料な今だからこそ!遠出はしておかなくては!
しかし、みんな考えることは同じでした(-_-;)
「連休のなか日」で「高速無料」で、それが「ETCでなく係員にり災証明書をいちいち見せる」必要がある。
結果はわかりますね。
ハイ!そうです、渋滞っす!
家を出て泉ICから一関ICに着くまで4時間半かかりました。まあお盆正月の帰省ラッシュに比べれば大したことはないかな?
さあ、やって来ました中尊寺。

登りの勾配が結構キツい!ガンタンクならひっくり返るレベルでしょう(?)
ヒキ生活の身には辛かったですww
中尊寺の敷地内は広く多くのの建物があります。あまり遅くなると困るので幾つかチョイスしていくことに。
一番初めに行ったのは弁慶堂

立ち往生した弁慶の木造が安置されてたみたいです。
まだ登るんですが、展望台的なものがありました。


上下で違う方角を取ったものです。いい天気だと思ったんですけど、すこし靄がかかってますね。
また登って、中尊寺の本堂に着きました。



うん、なんかおじさんごめんなさい。悪気はないですm(_ _)m
ここ以降団体ツアー客が行く先々に現れました。人ごみが苦手な僕はおっかなびっくり進むはめにww
さあ、金色堂のとこに来ました、が拝観券が必要でした。10分ほど並んで買いましたよ、500円で。
ワクワクしながらなかへ!
ところが金色堂は撮影禁止でした。
仕方ないので覆堂だけでも撮影。


こっちは旧覆堂。


昭和にさっきの新しい鉄筋コンクリート造の新覆堂に修繕と共に移したそうです。
中尊寺は芭蕉の奥の細道のルートにも入っており、
「五月雨の 降残してや 光堂」
この俳句が生まれたのはこの地ということで芭蕉像と碑がありました。



東北の古い観光地にはいつも芭蕉がいる気がしますw
あと能楽殿もありました。


年に何回か実際に能が演じられるんでしょうね。
というか茅葺きですよ茅葺き!!
多分建物ではここが一番興奮しました!
他には讃衡蔵があり、貴重な文化財がたくさんありましたが、撮影NG。
日も暮れてきたので下山しましょう。下り坂には下り坂ですごく疲れるんですよねw
しかし、そこで!
TVクルーが人払い(っていうか交通整理?)してるじゃないですか!
どーせ地方局女子アナかなんかがいると思ったら、なんだか見覚えある顔が
誰だっけ?
あ、龍馬伝の岩崎弥太郎やん
え?弥太郎?
あ、香川照之ィィ!!すげー本物だー!!
↑呼び捨てしてしまったww
いやね、地方に住んでると有名人なんて駅前でも会えないって相場があるんです。
あとイベント会場とか?TV局前でもかな?
まあナチュラルに有名人を生で(1.5mの距離で!!)見るなんて人生始めてなんですよ!
あーびっくりしたー!NHKの番組だね!なんて言いながら通過してしまいました。
サインはダメでも写真くらい撮っておけばよかったのに!
後悔先に立たずなので仕方ないですかw
何はともかく有意義な一日ですたww
そうそう先週のことになりますが、ついに3DS買いました~!

ソフトは買ってないです。スライムもりもり3まで待機の予定。
モンハン3Gとマリオカート7も欲しいなぁ
どんどん増える欲しいソフト。
どんどん悪化するフトコロ事情。
どちらか一方でも進んだら生活が破綻しそうな自堕落なダメ人間でした、っと。
それではお疲れ様でした。ノシ