
テレビ朝日の『素敵な宇宙船 地球号』で見た、「モンゴル 星空の冷蔵庫」。
なんだか、じんわり感動しました。
モンゴルの遊牧民も、若い人は、都会の生活、
電気のある生活に憧れて、
遊牧の生活を離れていくのだとか。
なので、ウランバートルでは、人口が増加。
海外からの電化製品で溢れかえっているとか。
遊牧民がなくならないように、
遊牧民にも中途半端な電化製品を使わせないように、と、
色々考えた末の冷蔵庫。
本来は、日本で使う為に開発中だった物。
「日本人の発明家藤村靖之さんは、草原でも快適で便利な生活が送れるよう、電気を使わない冷蔵庫や暖房を発明したのです。
20世紀、私たち先進国が推し進めてきた電気文明が、今日の地球温暖化を生みました。これから先、モンゴルのような国々が、同じ過ちを繰り返すことのないよう、自然循環型の暮らしを保ちながら、快適な生活を獲得していく必要があります。そのための新しい道の一つとして、電気を使わない「非電化生活」を提案する藤村さん。その大胆なプロジェクトを紹介します」
というもの。
自然の放射冷却とかいう現象を生かして、
見事に、電気を使わなくても、
冷蔵庫、出来ちゃうんですね~~!!
下手な電化製品だと、サポートとかも出来ないので、
遊牧民の皆さん、壊れちゃうと、草原に捨てていってしまうんだとか。
あ~日本人と似ているところもあるのね~~(^_^;)、と思ったり。
本来日本の為に開発したものが、他国で先に使われてしまった。
日本用のは、なかなか大きくて、まだまだ難しいのかな。
もっと、もっとこんな動き、どんどん広がるといいですね☆
自分には何が出来るだろう??
せめて見れなかった人に、宣伝する事かな(^_^;)。
『非電化冷蔵庫』のHPで、理論が見れます☆
なんだか、じんわり感動しました。
モンゴルの遊牧民も、若い人は、都会の生活、
電気のある生活に憧れて、
遊牧の生活を離れていくのだとか。
なので、ウランバートルでは、人口が増加。
海外からの電化製品で溢れかえっているとか。
遊牧民がなくならないように、
遊牧民にも中途半端な電化製品を使わせないように、と、
色々考えた末の冷蔵庫。
本来は、日本で使う為に開発中だった物。
「日本人の発明家藤村靖之さんは、草原でも快適で便利な生活が送れるよう、電気を使わない冷蔵庫や暖房を発明したのです。
20世紀、私たち先進国が推し進めてきた電気文明が、今日の地球温暖化を生みました。これから先、モンゴルのような国々が、同じ過ちを繰り返すことのないよう、自然循環型の暮らしを保ちながら、快適な生活を獲得していく必要があります。そのための新しい道の一つとして、電気を使わない「非電化生活」を提案する藤村さん。その大胆なプロジェクトを紹介します」
というもの。
自然の放射冷却とかいう現象を生かして、
見事に、電気を使わなくても、
冷蔵庫、出来ちゃうんですね~~!!
下手な電化製品だと、サポートとかも出来ないので、
遊牧民の皆さん、壊れちゃうと、草原に捨てていってしまうんだとか。
あ~日本人と似ているところもあるのね~~(^_^;)、と思ったり。
本来日本の為に開発したものが、他国で先に使われてしまった。
日本用のは、なかなか大きくて、まだまだ難しいのかな。
もっと、もっとこんな動き、どんどん広がるといいですね☆
自分には何が出来るだろう??
せめて見れなかった人に、宣伝する事かな(^_^;)。
『非電化冷蔵庫』のHPで、理論が見れます☆
先進国の犯した過ちを、なんとか繰り返さないように…、そして新たなスタイルを!という姿に感動しました。
なんでもコンセントに繋いで使ってしまう生活を、やっぱり考えなくちゃって思います。
この人とお友達になりたいいいいっ!!って
ずっとテレビの前でわめいていて
相方が爆笑してました。
「冷蔵庫がほしい、じゃないの?」って。
次々にこういうものを思いついて
そして実際に作ってしまう、
そういう、
無から何かを生み出して
それが人を幸せにできるなんて
なんて素敵な人なんでしょうねえ。
この人の頭のなかってどうなっているのかなあって、
ずっとわくわくしながら観てました。
何かがあって文明が滅びるときに
生き残るのはこういう素敵な人なんでしょうねえ^^
おぉ~~!linden-leafさんも、御覧になっていらしたのですねぇぇ!!
本当に、仰る通り、もっと、電気を使わなくてもいい、知恵を養いたいなって思えました~☆
linden-leafさんの、旅行レポートも雰囲気だけでも、
すごく参考になるんです☆
良い人ですよね~~~!!^^)
もう、森の精代表って感じでいいですよね~~!
え?しまりすさんの反応が(^^ゞ。
あ、当然、この方も、素晴らしかったんですけどね!って話がずれてしまったかな^^ゞ。