
みかんとりんごです
昨日の夜、明日は早起きするぞ~と思って
目覚ましを8時半にセットしたりんご。
それなのに・・・・・
今日目覚めたのは11時前。
????????
みかんも気づきもせずぐっすり。
2人とも起きれない時は朝から何か化学物質を吸っているはず。
昨日も目覚め悪く11時起床。
昨日と今日と共通しているのは、新築の家のクリーニング。
2日間かけてクリーニングの予定。
クリーニング、離れていても影響受けているのかなあ。
最近また、反応にメリハリがでてきたから何か吸うとすぐ分かっちゃう
ちょっと遅めの朝ごはんは11時半過ぎ。
うめさんは2階でこんな時間までじーっと待っててくれました。ありがとう
明日は工事もお休み。何もなければ早起きできるはず
今日の朝ごはんはいつものコーヒーと旬のりんごと柿をいただきました
露地物お野菜。
ビニールハウスで栽培されたお野菜ではないもので~す。
無理して育ってない、自然の中で
その土地土地の気候にあって、太陽の恵みをいっぱい浴びた
お野菜のことを私達は露地物野菜って言ってます。
自分が住んでいる近くで育ったお野菜を旬の時期に食べていけたらいいなあって思ってます。
ビニールハウスで育ったお野菜、りんごの体は何かを感知してしまうようで食べられないんです。
基本的な質問ですいません・・・
みかんとりんごです。
ほんとに体って正直。
表面的には分からなくても、体の中ではしっかり感知してるのね。
体の声に耳をいつも傾けていたらいいのかな
体の声に耳を傾けるようになってイライラが減ったような・・・。
みかんとりんごです。
我が家の食事、四季折々自然からの恵みいっぱいだけど、普通の栄養学的な面からみるとかなり偏ったお食事。
それでも家族の体の不調はどんどんと改善途中なのには自分達でも驚きます!!
旬の露地物野菜の力強さはすごいですね。
りんごは一応栄養士なので、『健康管理システム』は興味のある分野です!!
昔のみかんとりんごが毎日食事の記録をとっていたら、トライしてみたかも。
なにしろ興味津々だからそうゆう統計を取って調べてもらうの大好き
毎日の食べる食事をメールで送信して、
血圧や体重、歩いた歩数なども携帯から日々登録していきます。
それらのデータなどをもとに成人病の発生のデータを取るとともに、予防への指針を図るというものです。
毎日のお食事を記録されておられるのでしたら一度、詳細を聞いてトライされてみてはいかがでしょうか?