goo blog サービス終了のお知らせ 

寝焚き火老人の会

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

グルキャン

2023-03-04 19:54:00 | キャンプ
会社の同僚達とグルキャンです。
今回初キャンプメンバーも居ます。
泊まりは5人、仕事後に遊びにくるのが5人かな?

お迎え待つ間にワイン飲んでました。
朝から何も食べずお腹ぺこぺこ。

到着するなりすぐチキンラーメンで満たします。






焚き火あるからガス持ってこなかったでっす。
アルストの風防ゴトクどんなもんかなぁ。

今回人数多めと言うことで
サイトを2つ借りてます。贅沢な…

私らの方は3組。
私のご飯の間に設営始まってます。



ワークマンテント。




米炊きシステム。




テーブルもキッチンの廃材とここの薪使って作ろうとしてますよ。

さて私もそろそろ設営しますかね。



安定のタープ泊。

さ、乾杯です。





いやー良い天気。
3月下旬の気温だとか。

薪持ってきたけど使い放題やから
早速火をつけますかね。



直火してますが
焚き火台持ってきてるんですよ。
なんとザックやら薪入れに合計3つもありました…
車移動だと無駄が多くなりますね。

お隣では



ワークマンの上にマックワンタープ!
なんともアンバランスなw

通称 ワックワン

もう一人も買い出しから帰ってきまして



毎度の焼きそばを作り始めました。

後で頂きましたが
不味かったですw




ソーセージ美味そうやなぁ…じゅるり。

どれどれ
上のサイト行ってみますかね。










と、ここにですね。
私が黒ビールに漬け込んできた肉の塊を…




遠火でじっくり燻してもらいましょう。
そうですね…6時間くらいやってもらいますかね。
夜のゲスト用に。

さてまた下のサイトに戻ります。




セブンの肉団子を生ピーマンに乗せて食べましょう。
これ美味いんだなぁ〜。

焚き火してるので全員が一箇所には集まれないので
ちょいちょい様子を見に行ってもらいます。

すると…
寒いから焚き火を大きくして
せっかくの肉が焦げていたとのタレコミが。





ま、私は食べないからいっか。
やはり人任せはダメですね。












夜も更けてきました。

ビールにワイン、焼酎と飲んで行きましたが
すっかり上のサイトの山﨑の事を忘れてました。

惜しい…


12時くらいに寝ようとしたのですが
上のサイトはまだどんちゃんやってました。

まー、周りに家もないし
キャンプ場も貸切でしたからね。

翌朝




ホットサンドご馳走になり
残った酒も飲みはじて良い気分。

チェックアウトまでのびのびさせてもらいました。

直火もいいんだけど
後片付けが大変でした。

で、私は翌日も休みなので
このまま違うところでキャンプしても良かったのですが、また次週連休なので
今回は見送って…

って家でゴロゴロしてますと雨降り始めました。

暖かくてホントいい時にキャンプできたもんですよ。

翌日は雨あがってから
いつも通り回転寿司とパチンコ。

早く来週来ないかなぁ〜。
どこいこうかなぁ〜。






















NEWアイテム?まぁこれでなくてもいいんだが…

2023-02-16 17:14:00 | キャンプ
以前ダイソーの固形燃料を
大量に…多分100個くらいあったのかなぁ…
いやまぁ、すんごい量を頂いた訳ですよ。
それももう底が付いたので
着火剤買ってみました。






100個入ってるんですが
植物性由来なので揮発も少なく
匂いもあまりないとか。

この異国のお菓子のような
可愛らしいパッケージ。

果たしてどんなもんか。


あとは



最近流行ってるシェードですね。



アルコールストーブのキャンプ

2023-02-02 19:10:00 | キャンプ
やっと連休です。

今回はガスなしの
焚き火とアルコールストーブでキャンプです。

なんか縛りあった方が楽しいもんね。

さて道中にビール3本なくなりましたが
無事到着です。

天気予報では
3月の気候だとか、15度予報だとか。
薄着で来たわけですが

寒いやんけ。




ずっと曇ってますわ。




拠点作ります。

PB TARP欲しいがずっと売り切れ。
重さ半分やもんなあ〜。




でもこれでも軽くって
最近使う頻度が多いですね。
3x3のDDタープ使わなくなりましたね。
雨でなければこれで十分。

さて昼ごはんにします。




UFOが食べたかったのですが
コンビニに大盛りしかなかったので
こっちを買ったのですが
これも大盛りやったんか…






あー、うまい。







消化用の蓋買ったけど
これ使えないw

焚き火してますと
警察官がバイクでやってきました。

これは…また職質か…
面倒やなぁ…

が、バイク降りて自転車でもないのに
チェーンをチェックしてる感じ。
そして帰って行きました。

遠巻きにこっちをチェックしにきたのかな?





ビールも翌日の分残さないといけないので
焼酎をハイボールで。レモンもいきましょう。




夜になりました。

夜はおでんと決めてたんだ〜。
セブンの袋おでんと、スーパーのおでん用じゃがいもと煮卵と厚揚げ。

スノピのトレック900には収まりきらないので
昼間に食べた焼きそばの入れ物がここで役に立ちます。お皿としてw




やっぱおでんにはじゃがいもやで!

さてどっちのアルストがいいのか
今回二つ持ってきてました。
エバニューとトランギア。



そうっすねー、私の用途としては
トランギアの方がいいのかなぁ。
湯沸かしだけちゃうし。

というか、エバニューの風防が風防の役割してないからいかんのかな?

さあ早めに寝ますかね。
多分7時くらいなんですがw
酒の残りを考えると
そろそろ終わりにしないと
明日飲むものがないと言う…

ぐっない!

翌朝。

いやー、寝たよ。

5時頃起きましたが
寒かったのかな?
また寝ましたけど7時半起き〜。

5時頃から起きて
今日の予定どうすっかなぁ〜
今回のキャンプ道具はどうだったのかな〜

などと考えてたら寝れるもんですねw

しかし今日の帰る段取りも考え
7時半にはきっちり起きて
片付けしながらコーヒー飲みます。

当然アルストで湯沸かし。



風防、ゴトクもどれがいいのか分からず
とりあえず色んなのを持ってきてたのだが
これがいいかも。

コーヒー飲んでからは
いつも通り残った酒…を。

ビール、酎ハイ、焼酎、ワイン2

ゆっくり片付けしながら
朝ごはん。



これ!めっちゃうまいやん!
筍のアクセントがたまらん。
こりゃリピ買いやね。




んで、食欲に火がつきまして
大分前の残りの棒ラーメン食べて〜。

よし、撤収や!

酒ないし。
今日は真っ直ぐ帰るんじや!


と言いながら
昼ごはん。



あーこれ、だめなパターン…

やはり次パチンコ…

次居酒屋…

あー…今日のうちに帰れるかなぁ…

で、バーへ…


まとめ

ULハイカーではないので
アルコールだけでは心許ない、
残量気にしながら…は料理できないかな。
湯沸かしだけならOKなんですが。

焚き火もノコギリ面倒なので
結局ピコグリルが便利なのかな?
収納サイズ変わらんし。

色々考えながら
場所に最適な道具
いらない道具
取捨選択するのって楽しいな。

次回キャンプはいつになるかな〜。


















炭火を極める為に

2023-01-20 14:01:00 | キャンプ
キャンプ前日にシフト調整されまして
キャンプ行けなくなって
オラオラ言うてたら
同週にに連休入れてくれましたw

てな事で
今回は炭火を楽しみたいと
近場の焚き火禁止キャンプ場へ来ました。

いい天気です。



炭火という事で
近隣駅から歩いてまずはスーパー、その後に隣のホームセンターで炭を買います。

ダイソーで炭4袋買ってストックしてるのですが、荷物増えるの格好悪いやん?バックパック一個で行きたいやん?

て事でホームセンターからはまあまあ距離あるんでタクシー移動。
流石に炭3kgの箱持っては歩きたく無い。

到着。
まずは誰もいないだろうけど
場所取りですね。

今回タープ泊なので
後ろに木がある所がいいなぁ…ロープで引っ張って居住スペース稼ぎたい。

お!この辺いいね!

っていうところは猪がバンバン掘り返してますね。
ま。ここでえっか。
猪と対決も久しぶりにしてみたい。

では


ここに陣取る事にしまして
受付の事務所行きましょう。

むむ、なんか先客がキャンプするらしく
駐車場の説明を受けてます…

その後受付して
タープ張ってますと
目の届く範囲に先ほどの老夫婦がタープやらテント張ってますわ。

ま、目の前で無くてよかったかな。

私は私で楽しみましょう。





NEW焚き火台。

NEWでもないですが、この手の焚き火台3つ目やし。
ただし3つ目にして初使用w
カマド型ってあったかいのかなぁ〜?

とりあえずですね







うどん2玉食べたので
そんなにお腹減ってないのですが
この骨と先ほど買った干物で出汁とりたいので
とりあえず焼きます。








これも鍋に放り込みます。

ビールも飽きてきたので
ウイスキーソーダ割りにしようと思ったら
グラス忘れました…

スノピのパーソナルクッカーの小さい方ので行きますか。



と…飲んでて気がついたのですが
この後湯割りするなら
蓋で飲んだ方が汎用性高いよね…と



蓋で飲むことに。

そうそう



買ってましたよね。
ランタンスタンド。
shu worksのパクリもん。
私はランタンスタンドあまり使わないので
いらんかなぁ…と思ったのですが
やはりダイソーのより軽そうだったので購入。

一回だけ使った前のダイソーのは
同僚にプレゼント。




ふむ、いいじゃないか。

のんびり





3kg丁度いいなぁ。
最後ダンボールが邪魔になるが
ザックの背面にいれちゃおう。

夜がやってまいりました。





鍋…と言っても豆腐しかないですが。




瓶嫌だったんで
ペットボトルのを選んだのですが
これまずいなぁ…安定の味ぽんにすればよかった。

締めは



ソーキそばで!

今回は紅生姜忘れてませんよ!
ネギ忘れましたが。

あと



持ってきてたのに使うのを忘れました。




さあー
明日の予定考えながら寝ますかね。

バスの時間が微妙なので
歩いて帰ろうかなぁ…

翌朝6時。微妙な曇り空。
雨降ると片付け面倒やなぁ…寝よう。

7時半起床。やっと空も青くなってきました。
コーヒー飲んでビール飲んで
そろそろ朝ごはんにします。



アマノフーズ最高やね。

で和定食。



湯割りと鯵の開き。

この後ワインも飲んで





グラスないから焼酎の入れ物で。

あー酒なくなったー。
こりゃもう片付けるしか無い。

バスは15時前やし
時間もったいないので
歩いて駅まで行く途中に飲食店探してみるかな〜。
昼飲みできると最高やね!

てくてく
1時間ほど歩きます。

しかし団地というのでしょうか、区画整理された住宅多いのですが
この1時間歩いただけで
家の駐車場にキャンピングカー置いてる家が5軒もありましたよ。
すごいねー。
防災的に買ってる人もおるんやろうけども。
なんかあったらそこで家族で避難とか。

飲み仲間も最近来たるべく南海トラフ地震に備えて
釣りを覚えました。
キャンプ道具集めてます。

そういう意識も大事なんかな。

私はノホホンと生きているだけです。

さ、1時間歩いたご褒美ですね。
飲食店につきました。











大阪王将ですね。

青菜ガーリック炒め
餃子
ムースーロー小
にらもやし炒め小
酒ガッツリ

よーてきましたよー。

ええ時間で帰りたいと思います。

また一人で5000円超えてしもた…



























アレを食べにオギナワへ

2023-01-12 10:33:00 | キャンプ
やっと連休来ました!キャンプです。

まずはうどん食べてからですね。
かけ2玉そのまま。
出汁ぬるすぎやで…冬やで。

フェリー乗り場到着。



すんげ良い天気。

今日は12時便のフェリー乗って1年ぶりのアソコヘ行きたいと思います。

到着までに2本ほど飲み



着きました〜。




港前の海征食堂でビール補給。



マスターご無沙汰!一年ぶりですわ!

何年かなかったタコもあるようで



天ぷら頂きます。

ビールも2杯で抑えて灯台へ向かいます。
今日は少しゆっくり歩いてみますか。








ほんと天気良くて気持ちいい。
歩いてても全然山道が苦にならないですね。
荷物も軽いからかな?
丁度30分程で灯台到着。



灯台へご挨拶して



砂浜で直火するなら
ちゃんと燃やし切って欲しいですなぁ。
ここ以外もいっぱいあります。

と言うか、これそもそもベンチになってる丸太なんだが。

ま、設営。



前回1年前はタープ張ってたようです。
今回はルナーソロで。








気持ちいい〜。



改めまして乾杯。






ノコギリ駆使しようかと思ったのですが
体力ないわ〜、一瞬で諦めましたが
なんとか今晩の薪は確保。






送料惜しさに追加で購入していた
ニンジャシュリケンも初参戦。

これ要るかな…
あまり使う事はなさそうだ…



本日残りのお酒がビール3とワインとこれだけ。
明日健康診断やしそこそこにしときます。




着火剤忘れたので
緊急用のこれで行きます。





鶏肉うまっ。







山陰なので日が暮れるのも早いもんです。



さてウイスキーからしょつちに切り替えて
しゃぶしゃぶと湯豆腐食べます。

そして締めは!



お土産で頂きましたソーキそばを。
これを食べる為にオギナワ(男木島)来ましたからね。



紅生姜買うの忘れた。

味はまあまあかな。

さて焚き火もおさまりましたし
寝るとしましょう。

翌朝〜

テント閉めるの忘れてました。
夜露なのかびっしょり。結露もあるとは思いますが。
靴も前室に置いてなかったので濡れてますわ。
前室言うてもテント開けっぱだから無いようなものだが。






午後から健康診断なんすよね〜。
11時便に乗ってサウナでも行って…と考えると悠長な事はしておれません。
濡れまくってるものをどんどん詰め込み
帰る準備しましょう。
健康診断終わるまで食事もできないのが辛い所。

終わったら寿司でも摘んで帰るかなぁ〜。