goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩オジサン!

散歩をしながら見つけた風景、花、動物、出来事を載せてみたいと思います。宜しく!

魚釣りは西伊豆で決まりだ!

2008年05月25日 17時18分42秒 | 風景
 久し振りにgooのブログに書き込みする。
仕事が忙しくて書きたい事があっても寝る
方が優先!休みの日も何処かに行こうと言
う気になれないのが現実です。

しかし、世の中のお父さん達は偉いと思う。
休みの度に車でお出掛け。
家族サービスをしているんだね。

先日、思い切って息子から車
奪ってドライブに出掛けました。
家の近くの圏央道インターから乗り、貫通した
中央道八王子ジャンクションを通り、一路西
伊豆を目指した。

大月ジャンクションで富士五湖道路に入り、御
殿場で降りて今度は東名高速で沼津インターへ!

沼津御用邸前を通過して静浦に出る。「海だぁ~」
大きな堤防が見えて来た。此処の堤防から外海に
投げると青物の大物(ヒラマサ等)が釣れる。

本日の目的はドライブと投げ釣りなので、一気に
先の大瀬岬を目指した。

途中の釣り餌屋(会員)で情報と餌を購入する。
ジャリメ・青イソメ・東京スナメとオキアミを購入
した。

本来の目的はキスを釣る事なのだが、大瀬は投げで
マダイやその他の大物外道が掛かる事がある。

場所的には秘密だが、ここ大瀬はスキューバダイビ
ングが盛んな所で、ダイビングの基地も数店ある。

そんなこともあり、ショップで投げ可能な場所を
確かめる事も大切だ。

久し振りの海に感動!海の匂いを鼻一杯に吸い込む。
付近を散策すると、岬の先に大瀬神社がある。
航海の安全を祈願する神社で、時々有名人も来ている。

中でも不思議なのが、廻りは海なのに、真水の池がある
事でも有名な大瀬なんです。コイが泳いでいます。

さて、午前8時、朝食のオニギリを食べながら第一投!
餌はジャリメの3匹掛け。と縫い刺しの3本針仕掛けだ。

竿は2本出す事にしている。左右に投げ分けて広範囲を
探る為です。

殆ど置き竿にしています。大瀬は大きな火口になってい
るので、引き竿すると引っ掛かるからなんです。

いつも50メートル位投げて置いておきます。
食事が済み、コーヒーを飲んで糸を巻くと、必ずズシッ
っと重さを感じます。

本日の獲物は・・・・・それは次回のブログで!


渋谷からの夕日!

2008年03月15日 21時06分59秒 | 風景
 渋谷から見た夕日です!まん丸い太陽が沈む
様子を、仕事場の屋上から見ていました。
思わず妻にメールを送りました。

「そんな暇があるなら早く帰って来い!」って。
ロマンチックじゃないよね!
この夕日、何年後かすると見られなくなるかも
知れないのに・・・・

温暖化のせいで、夕日の色が出なくなると言うの
です。当然朝日も?
そんな日本にしたくありませんよね。

西伊豆の夕日!

2006年09月24日 16時29分35秒 | 風景
9月19日、「海を見たい」という家族にせがまれて
西伊豆の入口に当たる「大瀬崎」に行って来ました。
沼津市からそう遠くない此処は、海の水が綺麗で、魚
も豊富な事から、子供達が生まれる前から妻と行って
いた場所です。

人には教えたくない穴場的なスポットですが、最近知
られて来たのか?はたまたダイビングスポットとなっ
たせいか、海岸が汚れていたのには驚いた。

以前は自然のゴミしか無かったのに、ビニールやら缶
やらペットボトルが目立つ!

夏が終わったと言うのに、海水浴客と同じ値段で駐車
場代を取る地元の漁港関係者か?
そんな事をするからゴミを捨てて行くんです!

「金を払っているんだから良いだろう!」もっともな
話しです。
金を取るなら海岸の掃除をしてほしいと思うのだが、
其れが出来ないのなら、ゴミ袋一杯のゴミを拾ってく
れたら駐車場代無料とすれば海岸は綺麗になるはずだ。

釣り道具を持たずに行ったので、車に積んである緊急
の釣り道具を使った。
竿は緊急用延べ竿、餌は岸壁に付いた貝を使用した。

釣れた魚は、マダイ・イシダイ・カサゴ・ベラ・キス
トラギス・ハゼ・オジサン(魚)・アイゴ等、多彩に
釣れました!

真面目にやれば30センチを越えるマダイや青物が来
ます!
今度はしっかりと道具を持って来るぞ!
そう誓いながらの帰り道、車内にオレンジ色の光りが
入って来た!

そう!有名な西伊豆の夕日だ!
車を停められたらもっと良い夕日が撮れたのだが、今
度は眩しい位の夕日をお見せします!

このブログは写真1枚しか載せられないのかな?
次回は大瀬の港・海岸をお見せします!