7月15日仕事を終えて地元の駅に23時に到着。
そのまま今回一緒に出撃を予定していた友人のらっくんを迎えに行き、一度帰宅。
準備を済ませて自宅を出発したのが、23時半頃。
車を外房方面に走らせます
途中、エサ等を購入し、目的の堤防に到着したのは2時頃でした。
初日は泳がせ釣りでショゴを釣っちゃおう作戦だったので、
自分は早速トリックをセットして釣りを開始。
らっくんはアジ釣り初体験、竿を購入し、気合い満タンなので、
早く遠投がしたいとのこと
なので、仕掛けの作りかたや、投入方法等を一通り教えて
投げ練もかねてカゴ釣りで開始
さっそく自分のトリックにアタリがあり、13cm程のジンタが釣れます。
バケツに移して、ブクブクと活エサ確保
その後も10cm~16cmほどのジンタを確保し、ブクブクバケツに投入。
一方らっくんの方はなかなかコツがつかめないのか、苦戦している様子^^;
3時過ぎにmobaraさんから連絡があり、近場で竿を出すという報告があったので、お互いの健闘を祈りつつ、コツコツと活エサを確保していきます。
らっくんもなんとなくコツがつかめたのか、数匹を釣り上げて楽しそうです。
空が明るくなり始めたので、トリックを片付けて泳がせ釣りをスタート
ただ待つのも面白くないと思い、ルアーや弓角をひたすら投げます。
泳がせ仕掛けのウキは全然反応がありませんが、
弓角には小さなワカシが反応を見せてくれますw
しばらく弓角を投げていると、ゴンゴンとアタリがあり、そのまま引っこ抜くと
20cmほどのワカシが釣れました
その後はアタリは無く、時間だけが過ぎていきます^^;
7時になったところで、見切りをつけて初戦は終了。
夜のカゴアジに備えて、勝浦かんぽの宿でリフレッシュですw
受け付けの人にお話を伺うと入浴は10時半からとのこと・・・・
しばらく車内で仮眠をとって入浴しリフレッシュしてきました
入浴後、定食屋で食事を済ませて、竿を出す場所を偵察しにいきますが、
なかなか良い場所が見つからず、結局流れ着いた港は南の小さな港。
少し仮眠をとってから釣りを開始しようと思っていたのですが、
らっくん『せっかく海に来てるんだから釣りしようぜ!』
hazime『リョウカイシマシタ・・・』と13時半から釣りを開始。
ちょうど干潮の時間だったので、堤防内側でルアーを投げてみたり、
フカセ釣りをしてみたり、上着を脱いで日焼けをしてみたり・・・・
(数時間後、日焼けしすぎてかなり後悔しました・・・・)
ふと足元を見るとタコの頭らしきものが見えたのでシーバスロッドにエギをセット
してチョンチョン誘ってみると抱きついてきた
引っこ抜こうとしてもなかなか離れてくれず、バラシ・・・
その後も2回水面まで上げるもバラシ・・・・・
前日にタモが壊れてしまったので、しょうがなかったんですが^^;
そうこうしているうちに時刻も17時、
まだ空は明るかったですが、カゴ仕掛けをセットして戦闘体勢に
17時半頃携帯が鳴り、とある人物から連絡が。
謎の人物『もしも~し!今ついたんだけど、ここでいいのかな?駐車場イマイチわかんないんだけどhazime今どこ?』
hazime『駐車場から入ってすぐのところだよw』
謎の人物『あの車いっぱい停まってるとこでいいのかな?わかんなかったらまた電話するからよろしくね』
hazime『はいは~い^^おまちしてま~すw』
ということで今回もう一人一緒に竿を出す約束をしていたS君が到着^^
早速三人でカゴ釣りを開始します。
最初に釣り上げたのはなんと、らっくん。
15cm程のアジでしたが、前日の特訓が効いたようですw
しばらくして自分のウキも沈み、15cm程のアジをゲット!
S君もすぐに釣り、3人とも良いペースで釣り上げていきますw
ですが、やはりサイズは小さく、ジンタがメイン・・・・
しばらくジンタを釣り上げていると、らっくんがいきなり22cmのアジを釣り上げました!
その後にS君が25cmのアジを釣り上げて、自分も気合いをいれますが、ジンタ・・・
19時頃、S君に急用ができてしまい、S君は無念の撤退^^;
来月一緒にソーダを釣りに行くことを約束し、納竿。
自分たちは20時の潮止まりと共に、夕食を済ませ、21時頃から再開。
22時半頃からすこ~し型が良くなり、たまに20cm超のアジも混じるようになりましたw
途中今日一番のアタリで26cmをゲット♪
しかし、しばらくしてアタリが遠のき、どうしたものかと考えた結果、
秘密兵器を投入
するとアタリが戻ってきて、一時入れ食い状態にw
隣の釣り人が様子を伺いにきたので、秘密兵器をお裾分け^^
するとお隣さんも釣れだしたようで一安心♪
しばらく順調に釣っていたのですが、
前から試してみたかった、究極の手返し大作戦改良版を試してみることに。
すると一回のコマセ補給で18匹釣ることができました(笑)
改良版は特に必要なものも無いので、なかなか使えそうですw
日付けも変わって2時頃まで頑張りましたが、睡眠不足のため
堤防で居眠り
3時頃目が覚めましたが、干潮のため釣りづらいのと、17日は昼間から予定があったため、
3時に納竿としました。
今回の釣果。
アジ 14cm~26cm 114匹(20cm以上は12匹)
ワカシ 20cm 1匹

友人のらっくんはどっぷりと釣りの世界に嵌まりつつあります!
順調♪順調
2010年アジ釣果 836匹
釣行回数 11回
平均釣果 76匹
そのまま今回一緒に出撃を予定していた友人のらっくんを迎えに行き、一度帰宅。
準備を済ませて自宅を出発したのが、23時半頃。
車を外房方面に走らせます

途中、エサ等を購入し、目的の堤防に到着したのは2時頃でした。
初日は泳がせ釣りでショゴを釣っちゃおう作戦だったので、
自分は早速トリックをセットして釣りを開始。
らっくんはアジ釣り初体験、竿を購入し、気合い満タンなので、
早く遠投がしたいとのこと

なので、仕掛けの作りかたや、投入方法等を一通り教えて
投げ練もかねてカゴ釣りで開始

さっそく自分のトリックにアタリがあり、13cm程のジンタが釣れます。
バケツに移して、ブクブクと活エサ確保

その後も10cm~16cmほどのジンタを確保し、ブクブクバケツに投入。
一方らっくんの方はなかなかコツがつかめないのか、苦戦している様子^^;
3時過ぎにmobaraさんから連絡があり、近場で竿を出すという報告があったので、お互いの健闘を祈りつつ、コツコツと活エサを確保していきます。
らっくんもなんとなくコツがつかめたのか、数匹を釣り上げて楽しそうです。
空が明るくなり始めたので、トリックを片付けて泳がせ釣りをスタート

ただ待つのも面白くないと思い、ルアーや弓角をひたすら投げます。
泳がせ仕掛けのウキは全然反応がありませんが、
弓角には小さなワカシが反応を見せてくれますw
しばらく弓角を投げていると、ゴンゴンとアタリがあり、そのまま引っこ抜くと
20cmほどのワカシが釣れました

その後はアタリは無く、時間だけが過ぎていきます^^;
7時になったところで、見切りをつけて初戦は終了。
夜のカゴアジに備えて、勝浦かんぽの宿でリフレッシュですw
受け付けの人にお話を伺うと入浴は10時半からとのこと・・・・

しばらく車内で仮眠をとって入浴しリフレッシュしてきました

入浴後、定食屋で食事を済ませて、竿を出す場所を偵察しにいきますが、
なかなか良い場所が見つからず、結局流れ着いた港は南の小さな港。
少し仮眠をとってから釣りを開始しようと思っていたのですが、
らっくん『せっかく海に来てるんだから釣りしようぜ!』
hazime『リョウカイシマシタ・・・』と13時半から釣りを開始。
ちょうど干潮の時間だったので、堤防内側でルアーを投げてみたり、
フカセ釣りをしてみたり、上着を脱いで日焼けをしてみたり・・・・
(数時間後、日焼けしすぎてかなり後悔しました・・・・)
ふと足元を見るとタコの頭らしきものが見えたのでシーバスロッドにエギをセット
してチョンチョン誘ってみると抱きついてきた

引っこ抜こうとしてもなかなか離れてくれず、バラシ・・・
その後も2回水面まで上げるもバラシ・・・・・
前日にタモが壊れてしまったので、しょうがなかったんですが^^;
そうこうしているうちに時刻も17時、
まだ空は明るかったですが、カゴ仕掛けをセットして戦闘体勢に

17時半頃携帯が鳴り、とある人物から連絡が。
謎の人物『もしも~し!今ついたんだけど、ここでいいのかな?駐車場イマイチわかんないんだけどhazime今どこ?』
hazime『駐車場から入ってすぐのところだよw』
謎の人物『あの車いっぱい停まってるとこでいいのかな?わかんなかったらまた電話するからよろしくね』
hazime『はいは~い^^おまちしてま~すw』
ということで今回もう一人一緒に竿を出す約束をしていたS君が到着^^
早速三人でカゴ釣りを開始します。
最初に釣り上げたのはなんと、らっくん。
15cm程のアジでしたが、前日の特訓が効いたようですw
しばらくして自分のウキも沈み、15cm程のアジをゲット!
S君もすぐに釣り、3人とも良いペースで釣り上げていきますw
ですが、やはりサイズは小さく、ジンタがメイン・・・・

しばらくジンタを釣り上げていると、らっくんがいきなり22cmのアジを釣り上げました!
その後にS君が25cmのアジを釣り上げて、自分も気合いをいれますが、ジンタ・・・

19時頃、S君に急用ができてしまい、S君は無念の撤退^^;
来月一緒にソーダを釣りに行くことを約束し、納竿。
自分たちは20時の潮止まりと共に、夕食を済ませ、21時頃から再開。
22時半頃からすこ~し型が良くなり、たまに20cm超のアジも混じるようになりましたw
途中今日一番のアタリで26cmをゲット♪
しかし、しばらくしてアタリが遠のき、どうしたものかと考えた結果、
秘密兵器を投入

するとアタリが戻ってきて、一時入れ食い状態にw
隣の釣り人が様子を伺いにきたので、秘密兵器をお裾分け^^
するとお隣さんも釣れだしたようで一安心♪
しばらく順調に釣っていたのですが、
前から試してみたかった、究極の手返し大作戦改良版を試してみることに。
すると一回のコマセ補給で18匹釣ることができました(笑)
改良版は特に必要なものも無いので、なかなか使えそうですw
日付けも変わって2時頃まで頑張りましたが、睡眠不足のため
堤防で居眠り

3時頃目が覚めましたが、干潮のため釣りづらいのと、17日は昼間から予定があったため、
3時に納竿としました。
今回の釣果。
アジ 14cm~26cm 114匹(20cm以上は12匹)
ワカシ 20cm 1匹

友人のらっくんはどっぷりと釣りの世界に嵌まりつつあります!
順調♪順調

2010年アジ釣果 836匹
釣行回数 11回
平均釣果 76匹
そっちは20cm超が12尾ならばまずまずでは!
こっちは本当にジンタのみでした。
でもジンタも成長しているので秋から初冬にかけてが楽しみです。
次回、時間が会えばお茶会やりましょう。
秘密兵器
しかし気になりますねw
秘密兵器と手替し改良版は。今度教えてくださいw
では来月楽しみにしております。
25センチのがツヌケになるといいのですがね(笑)
やはり 付け餌は イソメちゃんですか?
この前行ったときのイソメを塩イソメに加工したので
付きの時に使って見ます。
前行ったとき アジを3枚にし短冊に切って付け餌にしましたが
良く喰いましたが サイズは変わりませんでした。
長時間釣行に耐えうる体力は素晴らしいですね。
若さ故の賜物でしょうか(笑
釣果もしっかりと上げてますし、このペースなら年間1000尾もすぐかな?^^
そう、ボーズでした(泣)
でも、
今朝は南房でしっかりリベンジしてきましたw
それよりも、
友人のらっくんっをどっぷりと釣りの世界に嵌まりさせましょう(笑)
ところで!
秘密兵器って?
なに?
なに?
教せえてぇ~(笑)
お疲れ様でした!!
ジンタばかりだと心が挫けそうになりますよね^^;
たま~に20オーバーが混じってくれたので、
なんとか長時間釣ることができましたw
睡魔には勝てませんでしたが^^;
次回時間が合えばお茶会参加させてください♪
ご訪問&コメントありがとうございます。
秘密兵器といってもたいしたものではありません^^;
本人は思いつきで試していて、それが原因で釣れたのかも微妙なところなんですけどね><
次回も一応試してみるつもりですw
お疲れ様でした~!
今回は残念でしたね^^;
でも事情が事情なだけになんともいえませんが・・・
秘密兵器と改良版は次回教えますが、
なんだ!そんなことか。と思ってしまうほど
簡単なことですよ^^;
次回リベンジがんばりましょうw
やはり今はジンタが沢山沸いていますね。
どこに投げてもジンタ・ジンタ・ジン・・・・
友人はかなり楽しんでくれたみたいで、
アジの刺身にも舌鼓をうったようですw
今回イソメは持って行きましたが、
サイズは変わりませんでした・・
アジの短冊ですか~w
試したこと無いので、今度試してみますね^^