goo blog サービス終了のお知らせ 

Catch and Eat

様々な魚達を求め日々、戦う毎日…
今日も新たな魚を求め…

8月4、5日釣行

2009-08-09 05:24:00 | Weblog
今回は二日間に渡る釣りであります

出発は夜の11時過ぎ、兄貴とバイト先の後輩との3人で車を走らせ勝浦に向かいます


途中で道具と、餌を買って準備は万全です

まずは、朝に向けての泳がせ釣りのための豆アジを狙います


まずはのんびりと始めるとすこししてアタリが


いきなり豆アジをゲットしました


しかし、その後はポンポンと釣れる事もなく、雨も強くなってきてかなりしんどいものとなりました…

結局、朝までにつれたのはアジ以外の魚を含めて3匹。ヤバいです


そして、日が昇ってきてから泳がせ釣り開始です


泳がせ釣りは今回が初めてなので実際何をやればいいかあまりわからない状態。。。


ハリを魚にかけるも投げる頃にはお魚さんは息絶えています…


右も左もわからぬまま餌の魚はなくなり、空白の時間が流れます


少しすると、心優しいおじさんがアジをくれてまた釣りを再開しますが、自分はあまりの睡魔に車へと戻ってしまいます


次に、気づいたときには時既におそし、終了の時間でした


結局、釣れなかったのは自分だけでした…


でも、今回の釣りはこれで終わりではないので気を取り直して2回戦に備えます


まずは釣り場を移動して、小休憩をとります


少しだけ寝た後に今度はアジ釣りを開始します


さっきはボーズだっただけに今度こそは頑張ります


と、開始までは非常に意気込んでいたのですがこの日は海も荒れていてその流れのままに全くアジは釣れません


喰いが浅いのか、何回かバラしてしまい釣果も伸びずマズメもなく非常にきびしかったです


前回が良かっただけに今回はかなりしんどかったです


しかし、今度またリベンジしたいと思います




今回の釣果


アジ  17~21センチ  8匹



また頑張ります

7月16日 釣行

2009-07-18 13:32:47 | Weblog
かなり、久しぶりの更新となりました!

そして、久しぶりに行ってきましたよ外房へ

アニキと一緒の出撃は4ヶ月ぶり。

出発は昼の1時。そこから車を走らせて、外房へ向かいます

久々の釣りということで、俄然テンションのあがっていく2人

途中でコンビニに寄ったりや餌の準備をして、ポイントに到着したのは4時半でした

しかし、到着すると先客の方が3名ほど…

そこで、やるのはベストでないと判断して反対側から釣る事にしました

先端が空いていたため、2人で場所を押さえて、5時半ごろから釣りを開始します。

まずは、自分は準備をしてその間にアニキはトリックをやっていました

自分も少ししてトリックをやらせてもらって、フグしかつれないので30分ぐらいしてやめました

さてさて、ここからはアジの時間ですと仕掛けの準備を開始していると、竿がゴトン…

おっと、竿が倒れたぞと思って見ると、先端が…折れてる~~~~~~

第一投目前に竿が折れるというアクシデント

幸い、アニキがもう一本持ってきてくれていたので、それを借りて何とかスタート

しかし、何だかいやな予感が立ち込めています。。。

そんなことを考えているとアニキがいつの間にかアジを釣上げています

やはり、今日もヤバイのかとか考えていると自分の竿にもアタリが

あがってきたのは、小ぶりのアジでした!

久しぶりのアジに感動しながらホイホイと投入していきます

自分が何匹か連続で釣上げ、横でアニキは釣れない様子…

数で少し抜いたところで、今度はアニキの竿に連続でかかっていきます

この日はなんだか流れがあって、片方が釣れている時があって、しかし片方は釣れないという。それが何度もありました。

その後もお互いにアジを釣り続けていきます

しかし、ほとんど沈黙がなくて自分としては非常に楽しく釣りができました

朝マズメも少しあったし、今回は本当に言うことナシの楽しい釣りでした

それから、今回はタナボタのような気もしますがアニキに勝ちました

といいますか、自分のベストを軽く越すことができました

これからもまだまだ、精進していきたいと思います

ではでは



今回の釣果

アジ 15~24センチ 41匹

3月2日釣行

2009-03-06 01:30:00 | Weblog
えー、今回は兄貴とバイト先の後輩と3人でHG港での釣りです〓

前回は稚アユ釣りになってしまったので、今回はかなり気合いが入ってます〓


出発は朝の10時頃、のんびり行ってもかなりの余裕があると思っていたのですが、なんと先客の方がチラホラ…〓
自分達のあとにもどんどん釣人がやってきます〓なぜ今日に限って〓


まぁ、みんな釣りが大好きなんですよね〓




そんなこんなで、釣りの準備をして夕方くらいまでは雑談をしながら時間が経つのを待ちます~


そして、いざアジ釣り開始〓〓〓〓


まだ、電気ウキをつけるにはちょいと早いので、のんびりしていると、やや自分の竿にアタリが〓

あげてみると,本日一匹目のアジが

そーしてる間に、暗くなってきたので電気ウキの点灯式をしました〓式と言っても、電気ウキをつけるだけなんですが、アニキとの間では儀式的なものです(笑)

釣りの方は気付けば、自分はポツポツ釣れて、リード〓〓

ヤバい、今日はまた勝っちゃうんじゃないのとか、甘い考えを持っているといつの間にか追い付かれとるやないか…〓

負けてはおれんと、頑張るものの差は開く一方、今回は自作の電気ウキたちは、ブチンという音と共に遥か遠くの海に消えていく…orz


12時過ぎに仕掛けがなくなったため、二十四時間の釣具屋さんまで車を走らせます〓〓
途中に何度か意識が飛んで事故りそうになったことは内緒で。。。


帰ってきて、釣りを再開しますが3、4匹釣れて朝マズメの時間になり期待してる自分をよそに魚さんたちはパッタリでした。ちーん…


まだまだ、修行が足りませんね〓


次回に備え、また仕掛けとウキをたっぷり作らなくては〓



~今回の釣果~


アジ 16~27センチ 14匹

ワカサギ釣りのはずが…

2009-02-17 01:36:41 | Weblog
今回の釣行は大勢さんでのワカサギ釣り…のはずが、スノボー帰りのバスの中で一通の電話が
電話は兄貴から。何かと思えば、「明日、春一番が吹いてワカサギ船が出航できないらしい」とのこと…ノオオオオオオオオオオオオ!!

あっけなく楽しみにしていたワカサギ釣りは中止になりました


そこで、急遽次の出撃での獲物である稚鮎にターゲットを変更してまさかの千葉への突撃となりました
自分はスノボーから戻ってきてそのままの出撃だったため、多少は疲れているだろうとか思いきや、楽しみが勝ったようで行きの運転は僕…(ジャンケンで負けたという理由もアリ)


そして、到着してすぐにまずはアジ釣りを開始
今回はアニキの師匠であるmobaraさんとご一緒させていただきました。
釣りの最中にいろいろなことを教えていただきありがとうございました


アジ釣りの釣果は書くまでもなく、0匹…
いや、今回は稚鮎が目的ですのでノープロブレム!!なんて強がってはいますが、実際は結構ショックでした


稚鮎はワカサギの仕掛けをつけて狙い、アジとは違いポンポン釣れるのでこちらはなかなかのものでした!
しかし、さすがに疲れが襲ってきたためお昼前に納竿となりました。


            



  ~今回の釣果~   稚鮎   61匹

 早くアジさん戻ってきて~
                     

2月6日 外房釣行

2009-02-10 02:24:44 | Weblog
2月6日は待ちに待った外房への出撃日
アニキは仕事なので、今回は夕方の出発となりました。


家を出発したのは6時半ごろで、そこから高速を走り、食料と餌を蓄えて、外房到着は9時半ごろでした


今回は自分は、初のテトラでの釣りという事で、若干の緊張と、前回海に落ちているということもあり、不安でいっぱいでしたが、始めてみると徐々に慣れていき、よし、いける!と思ったころに、今回の初ヒットが…


いつも、アニキに先制されているだけに、ここは逃せない!という気持ちから一層気合を込めてリールを巻きます


そして、あがってきたのは16センチくらいのアジでした
やはり、釣りはたまらんですねー




しかし、その後はお互いにあたりは、続かず3時間ほどして移動することになりました



不穏な空気を吹き飛ばすために、ここはテンションを上げて、次の場所では2人離れての開始となりました


まず、はじめにあたったのは自分で、いきなりズゴンと浮きが沈み25センチ程の良型のアジ君が釣れてきました

すると、すかさずアニキも移動してき2人で釣りを再開しました



しかし、またしても続かずここでアニキは仮眠タイムに入ってしまいました


自分はそこから何時間か辛抱強く釣りしていると、久々に浮きが沈みます

よし!!と思いながら、釣り上げると、またまた25センチ程のアジがつれました


そこで、アニキを叩き起こし、朝マズメの時間くらいになり、本日初の連続ヒットが続くのか!と思いきや、30分ほどするともうお魚さんたちはどこかに行ってしまったのか、さっぱり釣れなくなり納竿となりました



しかし、今回はアニキに釣果で勝ったという何とも嬉しいオマケつき(少ないですが…)なのでまぁ、良しとします♪







~今回の釣果~

    
    アジ  16~25センチ  8匹




次も勝ちます

12月23日山中湖

2008-12-29 00:53:41 | Weblog
今回は、山梨県山中湖にてワカサギを求めて出発
久しぶりのワカサギ釣りということで期待と不安を胸に抱えながら、家を出る。
出発は朝の3時こんな時間にもかかわらず、目はパッチリ、胸はドキドキ…小学生かっつーの


そんなこんなで車を走らせること2時間半、目的地に到着。
行く道は雪が降ってたり、凍結してたりとちょっと危なくも無事に着けたので、まぁよしとしましょう
しかし、寒い
気温は-2℃…寒すぎる…
しかし、体はやられても心は挫けることなく、程なくして出航時間となり、いざ屋形船へ出発


ワカサギといっても、氷の上ではなく屋形船から釣るちょっとあったかい釣りが楽しめます
んで、六時半から釣り開始
まず準備からですが、もうワカサギは5回以上経験してるだけにセットはお手のもの
今回は4人での釣りなので仕掛け、餌の付け方等を教え準備完了


そして、第一投をポチャン…
するとすぐに竿先から魚の生命反応をキャッチ
この湖には何かがおる…そう思わずにはいられないくらいヒシヒシと伝わってくるこの感触、たまりません
あげてみると、本日初のワカサギ君をゲットです♪
その後も快調にワカサギたちは釣れていき、このままなら今日はイケる!!そう思った矢先にアタリはピタリと止まるもので、朝マズメが終わったのか、そこからはポツポツとアタリがくるだけで、激渋タイムに突入しました。



激渋タイムは、ただ釣っていても面白くないので、ここはゲームをするということで、誰が一番早く釣れるか競い合い、負けたやつには地獄の罰ゲームその名も、
『ワカサギを踊り喰おう』が待っています
この罰ゲームは以前から取り入れられてるもので、生きたワカサギをそのまま飲み込むという酷なゲームで、過去にワカサギを噛むという暴挙に出たやつまでいる、なかなかシュールなゲームです。


そして、ゲームは開始。。。
まずは、激渋タイムにもかかわらず後輩のM田が開始1分で釣り上げるということをやらかし(俺はお前に食べさせたかったのに…)一抜けしてしまい、残るは3人。
次に、自分の竿にアタリが…っと思ったら、全員の竿にアタリが
そう、ワカサギの魚群がいらしたようで、ここは負けられないとばかりに必死に糸を巻く3人
1人は手巻き、2人はリール、リールは実は巻くのが遅い!
リールなんかに巻けるかと必死に釣り糸を手繰り寄せ、何とか自分は2番でゴール
後の2人はまだ巻き終わらず、あがってきたと思えばTK君の竿にはまさかの何もかかっておらず、俺の必死の巻き上げ労力を返せといいたいキモチを抑えて、早く釣りなおしなさいと諭しました


そして、5分後やっとの思いで釣り上げ、TKの罰ゲーム開始
さぁ、食べてみようかとカメラを構えた瞬間、彼のワカサギがポチャン…
おいおいおいおい貴様は罰ゲームを逃れるつもりかと思うようなまさかのワカサギ消失。
早く釣りなおしなさいと優しく諭し、またまた5分後やっと釣り上げ、今度こそ本当に罰ゲームを開始
今頃言うのも何ですが、実は今回のワカサギたちはサイズがデカイ
想像以上にデカイので正直喰えるかと思いながら、見ていましたが彼は勇敢にも食べた…と思いきやすぐに口からワカサギをポロリ
まぁそうだなとか思いながらも、早く食べなさいとドSな一言を浴びせ、またも果敢に挑んでいくと思いきや、彼の左手にはペットボトルが…
おいおいおいおい。
それは薬じゃなくて魚なんだよ
彼は妥協して、ワカサギを水で流し込みました。
まったく、ヘタレってやーねとか思いながらしょうがないので見逃してやりましたー



そんな感じで朝の朝マズメからは爆釣の気配は見られないまま、時間は過ぎていきました
今回は久々ってことで、ちょっと釣れるかって心配もあったんですが、全員ボチボチ釣れたので楽しんでもらえたようです
次はアニキとリベンジやなー




今回の釣果   ワカサギ5~10㎝    74匹