オトギリソウ
やっと朝食を完了したところです(^^)
ポータブルトイレの上に覆いかぶさるように落ちている姿を見てから、私のほうが過保護になってしまい、食事の介助を全面にするようになってきました。
時間はかかりますが、万遍なくあれこれと食べさせてあげられるし、スプーンやフォークを握る指の力の衰えを見るに耐えなくなってきたのです。
デザートだけはゆっくりと一人で楽しめるようにしてあげています。
夜中のトイレ介助が1時と朝の5時なので、やっと眠りにつけたと思い時計を見ると9時前になっています。
気分は7時くらいの感覚ですから、朝寝坊してしまったと慌てないことに決めました。
以前に比べたら2時間ほど標準時計からずれてきているのです。
起きて、犬を小屋につなぎ雨戸を開けていると、お宮の下の一人暮らしのねえさんが餅つきを朝3時に起きて器械で搗いたといって「仏様にお供えして~♪」と届けてくださいました。
起きていてよかったなあ(*^_^*)と思いました。
午歳生まれの姉さんですから一回り上です。
負けん気の強い人なので、しっかりと元気なのですね!
昨日は隣の老夫婦が朝からお餅つきをペッタンペッタンと懐かしい音を響かせながらなさっていました。
遠くの子供に送ってやりたいという親心でがんばっているのです。
80歳近いお二人なのですが、有り難い親心だと感じていました。
搗きたての柔らかな小豆餡入り大福を添えて、「一つ珍しくないけど~」と昼食前にいただき、今朝は朝食前に、お宮の下の姉さんに同じようにいただきました。
搗き餅はお雑煮用に冷凍庫にいれてありますが、2軒からいただいて、リッチな気分になっています(*^_^*)
柔らかなうちに母に食べさせてあげようとしたことから、食事介護が始まったなあと今、思い出しました。
喉に詰まらせないように小さくちぎってゆっくり介助してあげないと危ないですからね~(-_-;)
久しぶりのお餅を大変喜んで、「お餅がおいしい~\(~o~)/」と繰り返すのですよ(*^^)v
この声を聞けるだけでも迎春の値打ちがあると感じています。
母の機嫌がよいうちにお墓参りも済ませてきました。
素晴しい五葉の松と蝋梅の蕾を添えて小菊を挿すとマサエさんが生かされて今日在る喜びが一際きわだって感じられて満足な一時でした。
おかげさまで喜びのたくさん散りばめられた一日でしたよ~(*^^)v
今日もゆっくりと母の命を見つめながら勤しみたいと思っています(*^_^*)
あなたもお元気でね~(^.^)/~~~
最新の画像もっと見る
最近の「平穏な日々」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事