タデ科の赤い花穂のミズヒキに花が似ているので黄色だからキンミズヒキと名付けたそうです。
キンミズヒキはバラ科なので、つぶらな瞳をもつ幼子ににてかわいいのです~

私の野草の丘もキンミズヒキの最盛期を迎えています^^
なんともリッチな名前で、いつもお祝いをいただいているようなうれしい気持ちになるのですよ~

この花を愛でているだけで幸せいっぱいの気分にさせてくれる不思議な魅力の野草を紹介させていただきますね~

幸せはたくさん感じた方が良いですものね

野草の丘も葉が生い茂って蒸れるのでは~?と思い、咲き終わりのオカトラノオやシランなどの葉を短く刈り込みました。
すると嬉しいことにコバギボウシがあちこちに増えて青紫の花穂を長く伸ばしているところでした。
タイミングよく愛でてあげることができます

ものを言わない野草や花はこちらの気配りが命ですからね~

間に合ってよかった~ととても嬉しい気持ちになりました。
今日は入浴車のサービスをいただきますので、支度をしてきますね~

おかげでみんな元気な朝を迎えていますから、ご安心くださいね

では、またあしたね~
