プチ早期退職者の資産運用+αブログ

プランターから生えてきた白いキノコ(オオシロカラカサタケ?)

 6月末、一昨年の秋から球根類の寄せ植えをしたままのプランターから白いキノコが生えてきた。新しく植えた球根や花はないので、胞子がどこからか飛んできたのだろう。

 昼頃には以下のようだった。



 その日の夜になるともうカサが開いていた。手前や横の黄色い葉はガーデンシクラメンの枯れかけの葉だ。


 キノコの種類は、オオシロカラカサタケのようだが、カサが開く前の様子が少し違う気もする。毒キノコぽいのですぐにとり除いたが、地中に菌糸がはびこっているので、しばらくの間は次々と生えてきてた

 オオシロカラカサタケの情報は、例えば、以下にある。


 ちなみに、このプランターの4月上旬の様子は以下のようだった。左下の赤い花がガーデンシクラメンで、生えてきたのはその奥側の辺りで、左上のアイリスとの間、その右横はスプリングスターフラワー(ハナニラ)が植えてあった。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「園芸・花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事