goo blog サービス終了のお知らせ 

アクセスアップとSEO

アクセスアップに有効なSEO関連情報を掲載していきます。SEO対策をしてアクセスアップしよう!

ブログのアクセスアップとSEO対策

2006年07月22日 | アクセスアップとSEO
無料ブログ テンプレート カスタマイズ方法

ブログ アクセスアップ SEO カテゴリー記事一覧

SEO対策におすすめの検索エンジン&リンク集
 ※SEO対策におすすめの検索エンジン&リンク集をご紹介

BlogのアクセスアップにFC2ブログジャンキー!
 ※ブログジャンキーの仕組み

SEO対策としての相互リンク集サイトへの登録について
 ※SEO対策としての相互リンク集サイトへの登録について考える

SEO対策としてのHTMLチェック
 ※HTMLチェックが調べるSEO対策項目

月別アーカイブと検索エンジンのインデックス
 ※月別アーカイブについて

プルダウン形式のリンクメニューについて
 ※プルダウンメニュー利用の際の注意点

検索エンジンについて
 ※ディレクトリ型検索エンジンとロボット型検索エンジン

検索エンジンにインデックスされるページ
 ※あなたのブログは、検索エンジンにページが幾つインデックスされていますか?

検索エンジン最適化(SEO)について
 ※検索エンジン最適化(SEO)による検索結果上位表示の重要性

ヤフー グーグル SEO対策 テクニック
 ※目指せ!ヤフー・グーグルで1位表示!

検索エンジン上位表示に有利なサブドメイン形式の無料ブログ
 ※サブドメイン形式のブログなら、検索エンジン上位表示させるのに有利

想定外のキーワードをSEOチューニング
 ※想定外のキーワードが狙い目のキーワード

トラックバックとキーワード表示順位の関係
 ※キーワード表示順位の検証から、有効なアクセスアップの方法を考える

内部リンクの重要性
 ※内部リンクも「SEO」に貢献

SEO対策 ブログ テンプレート 無料会員募集

2006年02月28日 | アクセスアップとSEO
◎SEO対策仕様blogテンプレートを利用していただける会員様を募集致します。

あまりセンスが良いとはいえないものばかりではございますが、検索エンジンからのアクセスが少ないとお悩みの方は、ぜひ一度、試してみて下さい。
現在のところ、あまり種類は多くはございませんが、順次増やしていくつもりでおります。

テンプレート利用規約や利用上の注意点など詳細はこちら!


無料ブログ テンプレート カスタマイズ
 ※ブログ アクセスアップ SEO
 ※ブログ カスタマイズ 方法
 ※アクセスアップに役立つ情報

ブログ アフィリエイト SEO テンプレート
 ※ブログ SEO対応 blog テンプレート

SEO対策検索エンジンについて考える

2005年10月15日 | アクセスアップとSEO
ネット上には、「HTML表示・カテゴリー式のSEO対策検索エンジン」と銘打っている個人運営の検索エンジンがっているものもたくさんあります。

あたかも、「HTML表示・カテゴリー式の検索エンジン」であれば、SEO対策は万全であるかのように主張しているサイトもありますが、果たして本当でしょうか?

残念ながら、「HTML表示・カテゴリー式のSEO対策検索エンジン」と銘打った、ほとんどの検索エンジンでは、リンク部分の URL が、CGI によるもので、URL が直接表示されている検索エンジンは数えるくらいしかありません。

これは、サーチエンジン内部で行われている各種ランキング機能のせいで、このようなイベントを行うためには、残念ながら CGI に頼らざるを得ないからです。

また、SEO対策だといって、1ページあたりの掲載サイトを、10や20程度に設定している検索エンジンもありますが、掲載サイトが少ないほど、SEO対策になると考えるのは早計です。

なぜなら掲載サイトが少なければ、その後、登録サイトが増えていけば、それだけ階層が深くなり検索エンジンにクロールすらされないページが出てくる可能性が高くなるし、テキストマッチの点から考えると、ある程度、掲載サイトは多い方が良いでしょう。(但し、発リンクは100以内に)

ページランクのことだけ考えれば、掲載サイトが少ない方が、もらえるポイントも多くて良いと考える人もいるでしょうが、ページが増えれば、それだけ各ページが保有するPageRankのポイントも少なくなるので、同じことです。

以上、SEO対策検索エンジンについての考えは、私が今まで経験してきた検索エンジン運営やSEO対策の経験などから述べているものであり、異論・反論もあるかもしれませんが、何かの参考となれば幸いです。

アクセスアップSEO対策検索エンジンやきぶたサーチ
  ※HTML表示・カテゴリー式でURL直接表示のSEO対策検索エンジン


アクセスアップとSEO(相互リンク)

2004年11月21日 | アクセスアップとSEO
PageRankの高さとデースケドガー表示順位検証実験中!

検索エンジンからアクセスアップさせる為には、SEO対策をする必要があるわけデースケドガー、
SEO対策の中でも、大きな比重を占めるのが被リンク数デースケドガー。

現在、デースケドガーのキーワードを Google で上位表示させ、デースケドガーのランクを競うSEOコンテストがブームとなっていますが、Google でデースケドガーが上位表示されているサイトは、ブログ系など被リンク数の多いサイトばかりデースケドガー。

極端なことをいうと、他のSEO対策を一切しなくても、被リンクを増やし、ページランクを上げる事ができれば、検索エンジンに上位表示させる事は、ある程度可能だと言えます。

ただ、よほど内容の充実したサイトや超メジャーなサイトでもない限り、一方的にリンクしてもらえるという事はないでしょう。そこで、お互いにリンクしあう相互リンクが重要となってくるわけです。

ただし、どんなサイトでも相互リンクさえすれば良いというものではありません。
キーワード上位表示の為には、同類のサイトと相互リンクする必要があります。
これは、検索エンジンがキーワードの表示順位を決定する要素のひとつとして、テキストマッチの適合性も加味しているからです。

ページランクを上げる事だけを考えて、意味も無く関連性のないサイトと相互リンクするよりも、むしろ数は少なくても、関連性の深いサイトと相互リンクする方が、キーワード上位表示の為には有効であると思います。

そんな、相互リンクのお手伝いをするのが、
相互リンクでSEO!相互リンク募集リンク集です。
相互リンクでSEO!は、同類ジャンルのサイトを探しやすいカテゴリ別リンク集で、HTML表示なのでSEO対策にも最適です。

※ 第1回 ヤキブタ コンテスト;ヤキブタダー
第2回SEOコンテストには参加していません