見出し画像

ぶログだよ

熊野本宮大社

世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道

そのうちの熊野本宮大社に行ってきました。

鳥居をくぐり

参道を進んで長い階段を上がりきると

本殿があります。

入口には大きなしめ縄がかかっていて、

その両脇にめずらしい八咫烏(やたがらす)しめ縄もかかっています。

 

八咫烏は、この熊野地域で信仰されている三本足の烏で、

日本サッカー協会のシンボルとしても有名ですよね。

 

境内にはなんと八咫烏の像が乗った黒いポスト

八咫ポストがあります。

ここからハガキを出すと、記念の八咫スタンプを押印してくれるらしいですよ。

 

あちこちに掲げられたのぼりにも八咫烏が描かれています。

 

また、社殿から 少し離れたところ(旧社地の大斎原)にバカでかい鳥居があるのですが、

これが高さ33.9メートルで日本最大の鳥居らしいです。

もともとはこちらに本殿があったようです。

こんな石碑もあります。

 

さて、今回この歴史ある熊野本宮大社でも

朱印をもらいたいなってことで、朱印帳を買っちゃいました。

そして、ばっちりいただきました。

いままではお寺のみでいただいてたんですが、

神社でも書いてもらうため、こちらは神社用として購入。

また全国の神社に行って、増やしていきたいと思います。

 

あと、気になったので、熊野牛王神符(くまのごおうふ)というのも買っちゃいました。

熊野三山で配布される特殊なお札です。

がたくさん描かれていますが、

これは烏文字と呼ばれ、

熊野山宝印」と書かれているそうです。

とても読めませんけどね。。。

 


人気ブログランキングへ


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「寺社仏閣」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事