goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろせ森央広場

デザイナーひろせ森央の仕事の報告や、日々の楽しみ

プチ☆修行 in 金華山

2009年04月13日 | らぶな景色、旅の一コマ
朝の6時半からご祈祷です。

巫女さんの舞も見れて結構盛りだくさん。金運上がる気がしてきました!!


ご祈祷後に朝ご飯。
早起きしてるからモリモリ食べられます!
朝はシンプルにご飯とお味噌汁。生卵。海苔&ふりかけでした。



お水をとったりする方達もいるようで、社務所でとるのに良い時間帯を教えてくれます。とったお水はお祓いしてくれるそうです。


私たちは朝ご飯のあとに頂上の「大海紙神社」に向かいます 

石がごろごろ。。。道なき道を行く。





ちょっと混乱するけど、「黄金山神社」はお金の神様

「大海紙神社」は、水神さまで大漁を願う神社

他にも5大弁天堂の一つ「辯財天泰安殿」があります。弁天さまは芸術の神様ですよね~。

他にも大黒さまと恵比寿さまの像があったり、空海が座ったと言われる岩があったり、、、さすが霊場。盛りだくさんです!






こんな景色ばかりです。。
「ここは賽の河原か?(行ったことないけど。。)」

枯れ木ばかりでまだ寒いからかしら? と思っていたけど、マツクイムシの被害で島の南部は壊滅的なんですって!
80年頃かららしいので、夏にはもう少し青々とするとは思いますが。。。

青々とした森はトトロの森チックでとても幻想的だそうです。

それ見たいなぁ。。。





山頂付近もこんな感じです。


往復2時間の道のりは運動不足に厳しかったけど、新鮮な空気を吸って心機一転がんばるぞーという気分にさせてくれます。


そして、今後の金運に期待です。。ふふ。。。




金華山

2009年04月12日 | らぶな景色、旅の一コマ
行ってきました。金華山

恐山、出羽三山と並ぶ「奥州三霊場」の一つらしい。。。
すごいところなんじゃ~~


金銀財宝を司る金山毘古神、金山毘賣神二柱の大神様をまつった金華山黄金山神社があり、「三年続けてお参りすれば一生お金に困ることはない」と言い伝えられているらしいです。。


私は金華山の存在を全然知らなかったんだけど、友達のDにとってもオススメされ「んじゃ行ってみるか~」と相成ったわけです。
金運上がったらうれしいし



仙台から車で2時間。女川まで行き、そこから船で向かいます。


結構遠いし、船の本数があまりないので、ホント遠いところに来た!感じがします。。。






「黄金山神社」です。細かい木の細工が美しい神社です。


空気がおいしいです!






鹿もたくさんいます。

奈良公園状態で寄ってきてじーーーっと訴えてきます。


あちこちに鹿のフンが落ちているので、踏まないようにと思ったけど、踏んじゃっても『ウンがつく』からいっか~~(笑・寒い?




黄金山神社の一角に参拝者のための宿泊施設があり、今回はそこで宿泊。。翌朝の祈祷もついているのですが、スケジュールがすごい!!


5時にお風呂。6時に夕飯。9時半消灯。。。。

翌日6時起床。6時半から祈祷。


9時半消灯って・・・・






部屋からの景色。。
海がキレイに見えます。





夕日も美しい。。。


まじに、9時半に寝ました。。。っていうか、Dは9時には寝ていた。。。


続きは明日!

サクラ・さくら・桜!

2009年04月04日 | らぶな景色、旅の一コマ
またさくらです。。。
だって、さくらってやっぱりステキ~
1年に数日の楽しみだから、やっぱりたくさん見ちゃうし、いろんな人と「キレイだね~」って分かち合いたくなります。


うちのそばの緑道もすっかり満開で、花がもってり
思わず立ち止まって見とれてしまったわ~~

これは夕方の目黒川沿い。
この時間帯に写真撮るのって好き
このデジカメでは上手くいろがでないけど。。。

夕方だったので、人もそう多すぎず、ギリギリ良い時間帯でした。
このあたりで、さくっと食べ歩きしつつ、さくらを愛でるって言うのも良いかも





これは隅田川。。午前中なのにすごい人でした。











うーん、写真も良いけど、生だよね。やっぱり。。。

皆さまお花見楽しんだかしら?

私はまだ明日も楽しみますよ~

雪の洗礼

2009年02月22日 | らぶな景色、旅の一コマ
ちょっと数日落ちてました。。。
珍しく友達呼び出して相談にのってもらった。。。(笑

聞いてくれて率直に意見言ってくれる、でも愛がある。ありがたいのぉ。。。

ムリしないで生きようと思ってるけど、バランス取りが大好きな天秤座なの。。。自分が傷ついてることにも後から気づいたりするわけです。。ま、そんなもんだよね~。


仕事しないと行けないのにぼーーーーっとしちゃって。。

でも、むりやり仕事したら元気になった。。
早くやれば良かった。。

ま、そんなもんだよね。。。(笑


先週京都&大阪に行ってきました。

めちゃくちゃ暖かくなった後のめちゃくちゃ寒かったあの日です。

下鴨神社に着くなり雪っていうより吹雪の洗礼





仕方ないから傘買って「うひゃ~~すっごーい!」なんて良いながら歩いてたら


あれ?





これが、





こうなって





こうなった!!


この間5分。。。。


「入る前には清めてからね」

ってことかしら~?(笑

おもしろかった

LOVE

2008年12月11日 | らぶな景色、旅の一コマ
人は変わると言えば、以前は人間嫌いでしたが、今は大好きになりましたね


昔の目標『人を好きになりたい


普通にノートに書いてあるからおもしろい(笑
それも社会人になってからだし!
これは異性のことじゃないんですよ。人間全般ね。

しかし、やっぱりノートに書けば実現するのかもね。今では人間大好き それにとどまらず、いろんなものに愛を感じてしまいます。。

まぁ、きっとそれは私の中に眠っていたもので、元々奥底にあったんでしょうけど(ってことにして良い?


ちまたにも「愛」を唱える声が多い気がしますね。みんな似たようなこと言ってるし。

便利さも行き着くところまでいって、地球を守ろうとか、自然の大切さを再認識した「愛」もあれば、自分の今後に不安がいっぱいで「愛」がないとやっていけないのか、はたまた、何かに目覚めちゃって「愛」を与えたい人が増えたいのか。。。


私は与えたい感じですねぇ。。昔の自分が聞いたら「何寒いこと言っちゃってんの!?」と言うでしょうが
これも積み上げた年月のなせるワザかねぇ・・・?(といきなりお茶のみばあちゃん口調


あなたはいかがですか?
どうせなら、生産的な愛を振りまきたいですねぇ。。いや、振りまかなくても良いのか(笑


久しぶりに銀座で打ち合わせ。
暖かかったし、ぶらついてきました。
クリスマスイベントのキーワードも『LOVE』が多かったですよ。
OPEAQEもバナリパも「LOVE」

そして、恒例MIKIMOTOのツリー前には相変わらずの人だかり。
混じってパシャリとやってきたので、クリスマスツリー3連チャン














キラキラですね~
光ってやっぱいいのぉ。。。暗がりで光るからありがたさ倍増

四万温泉で風呂ふろ風呂

2008年11月30日 | らぶな景色、旅の一コマ
久しぶりに温泉です!

結構お気に入りの四万温泉。
小さいながらも風情あり、空気がきれいで「昔ながらの温泉地」感が好き
東京から直通バスが出てるので、行くのも便利。
行くたびにぽつぽつ新しいお店も増えていて、ひっそりとながら活気がある。

2週間前くらいに予約しようとしたらほとんど満室で、びっくり。
コアなファン、リピーターが多いようです





空は快晴。キンと冷えた空気が気持ちよく


つきあい長いのに、初めて2人で旅行するMちゃんと、しゃべって、お風呂入って、食べて、お風呂入って、そこでもしゃべって(以下ループ)

2人だと普段出来ないおしゃべりも出来て、大勢でいる時にはわからないことがわかるのが好き。また一つ仲良くなった感じがします





あがししバーガー。イノシシのこと、かな?
メンチみたいになってて、食べやすい。





Mちゃんの頼んだラーメン、だけど、スープパスタ。
海鮮たくさんで、だしがおいしい


温泉地を流れる小さな河の水がめちゃくちゃキレイなの。。。エメラルドっぽい何とも言えぬブルー感。
写真撮ったけど、全然違うのだーーー。
現地でご確認あれ

爆発だ!

2008年11月24日 | らぶな景色、旅の一コマ



久しぶりに井の頭線の渋谷を通ったら、岡本太郎がいてびっくり

ここに設置されていたんですね。知らなかった。。。

おっきくって存在感ありありです!

日々通るところにアートが普通に存在するのはとっても良いことだと思うわ。
岡本太郎の混沌&爆発ぶりが渋谷とマッチしてるかも。。。

ますますパワーアップしそうで、ただでさえ苦手な渋谷がさらに苦手になりそうですが(笑

そして再び、上野

2008年11月22日 | らぶな景色、旅の一コマ



優雅な芸術鑑賞のはずが、人間鑑賞してます





フェルメール展。
何でこんなに混んでるのかしら・・・?

美術館に足が遠のいていた理由はこれなのに!
人、人、人で肩こったーー。


ゆっくり鑑賞は出来ません。
デルフトと、その時代の絵画についてちょっと勉強になりました。

金、土は8時まで延長になったらしいので、これから行かれるからは夕方をねらった方が良さそうです。





お口直しにイチョウ並木で、「ふぅ。。。」

秋と言えば・・・次に芸術

2008年11月21日 | らぶな景色、旅の一コマ


食の後はアート・・・ってわけでもないですが、重なって美術館のお誘いをいただいてます。嬉しい

昔は良く通ったけど、最近は行く人が増えていつ行っても人が多いので敬遠気味でしたん~。でも、行くとやっぱり刺激になるし、良いもの見ると心が洗われるわ


そして今回のお気に入り。
上野公園のイチョウさん。

夫婦みたいよね