ファイザー社から公表された有害事象は1291種(42,086人)も発表されていますが、聞いたことないような病名も多数あります。基礎疾患がある人は討て討てと言っておりますが、因果関係がつかめるのでしょうか?一部googleで調べてみました。
◆糖尿病 メリー
2型糖尿病患者のフォローアップ中にシスターメアリージョセフ結節として現れる膵臓癌?
◆糖尿病性ケトアシドーシス
糖尿病性ケトアシドーシスは糖尿病の急性代謝性合併症で,高血糖,高ケトン血症,および代謝性アシドーシスを特徴とする。 高血糖は浸透圧利尿を引き起こし,体液と電解質の有意な減少をもたらす。 DKAは主に1型糖尿病(DM)で生じる。 悪心,嘔吐,および腹痛を引き起こし,脳浮腫,昏睡,および死亡に進展する恐れがある。
◆糖尿病性乳腺症
糖尿病の患者さんにみられる病態で、痛みを伴わない腫瘤に気づき乳がんではないかと来院される場合がほとんどです。 比較的稀な疾患ですが、日本人女性では2型糖尿病の中高年女性に多いといわれています。 組織学的には乳腺線維症に分類される良性疾患です
◆透析アミロイドーシス
透析アミロイド症とは長期透析をうけている方に合併する病気で、アミロイドという物質が骨・関節に沈着して、関節の痛みや運動制限などの障害を起こす病気です。
◆透析膜反応
透析膜との接触により活性化された血小板は,膜や.回路表面に粘着,凝集し凝集塊を形成して血栓形成することがある。
◆拡張期低血圧症
拡張期血圧(かくちょうきけつあつ)とは、心臓が拡張したときの血圧を指す。拡張期圧、最小血圧、最低血圧ともいう。目まいや立ちくらみ、朝起きられないといったよく知られているもののほかに、頭痛や動悸、倦怠感といった身体的なものや、不安感や不眠、食欲不振といった精神的なものもあります。
◆びまん性血管炎
血管炎とは、血管壁に炎症をきたし、その結果出血、血流障害、梗塞が生じて臓器障害をきたす疾患の総称である。びまんとは特定の1ヵ所だけでなく広範囲に広がっており患部を限定できない状態です。
◆デジタルピッティングスキャナー
Digital pitting scar:全身性強皮症で手指などに難治性皮膚潰瘍(digital ulcer)を来たし指尖陥凹瘢痕(pitting scar)や手指先端の骨吸収による手指の短縮や爪の狭小化する。
◆播種性血管内凝固
播種性血管内凝固(DIC)とは、主な症状として、出血しや すくなる、また、全身の微小な血管の障害及び血管がつまる ことにより臓器に障害が現れます。 症状が重くなると、ショ ックやまれに溶血性貧血をともないます。
◆新生児播種性血管内凝固症候群
さまざまな基礎疾患に伴い、血管内での血液凝固の亢進による全身の小血管での微小血栓の形成、その過程における血小板や凝固因子の消費と二次線溶亢進(凝血を溶かす)による出血傾向および、微小血栓による虚血性臓器障害を示す病態の総称です。
◆播種性新生児単純ヘルペス
新生児ヘルペスシンプレックスウイルス(HSV)感染は深刻な結果をもたらす可能性があります。皮膚、眼、口の感染症は致命的ではありませんが、播種性または中枢神経系(CNS)疾患は治療の非存在下で80%の死亡率があり、ほとんどの生存乳児は神経学的後遺症を持っています。一部の乳児は播種性感染症またはCNS合併症を発症します。
◆播種性水痘
通常の帯状疱疹は接触予防策で十分であるが、免疫不全者では播種性(全身性、基準として3分節以上)になる場合があり、さらに空気予防策が必要となる。
水痘に感受性のある人は帯状疱疹患者と接触後に水痘を発症する可能性があり、潜伏期は多くは14-16日、最短10日から最長21日である。
免疫不全者が発症すると致死的となるため、厳重な対策が必要である。
◆播種性水痘帯状疱疹ワクチンウイルス感染症
◆播種性水痘帯状疱疹ウイルス感染症
免疫不全状態にある者が水痘・帯状疱疹ウイルスに初感染し、水痘を発症した場合には、播種性血管内凝固症候群(DIC)、多臓器不全、内臓播種性水痘等を合併し、極めて重篤な経過をとる場合がある。水疱出現前に激しい腹痛や腰背部痛を伴うことがある。
◆DNA抗体陽性
膠原病患者血清中には,種々の抗原特異性をもつ抗DNA抗体が検出される。
◆二重皮質症候群
神経遊走障害の一つで,脳皮質が2重構造になっています.二人とも女性例でてんかんと知的障害があります.SPECTでみると内側の皮質も外側の皮質同様の血流量を示します.
◆二本鎖DNA抗体陽性
二本鎖DNAに特異的な抗dsDNA抗体:全身性エリテマトーデス(SLE)(指定難病49)は、DNA-抗DNA抗体などの免疫複合体の組織沈着により起こる全身性炎症性病変を特徴とする自己免疫疾患である。
◆ドリーミー状態
てんかん発作の特殊な亜計(intelectual aura 精神知覚性前兆)
◆ドレスラー症候群
心筋梗塞後症候群ともいわれ、
心筋梗塞発症後2-8週間で発熱、
胸痛を伴い発症する心膜炎のこと
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます