goo blog サービス終了のお知らせ 

snowman's world

オヤジのドキドキ・ワクワクを加速する!

足に合ったスキーブーツは見つかるのか?

2022-12-02 22:35:41 | スキー

続きである。

 

11月だと近くのスポーツ店にはスキーブーツは置いていないとわかったので、

遠くても置いてある店に行くしかない。

まずは、アルペンアウトドアーズへ。

ここは、品揃えも多く、見ているだけでもすぐに数時間経ってしまう。楽しい。

 

最初に手に(足に?)したのは、サロモン

しかし、モデル違いで2足履いてみたのだが、どちらもくるぶしが当たって痛い。

これは自分の足に合わないメーカーなのだということにして、早々に却下。

 

次に履いてみたのは、アトミック

特にどこが当たるということはないのだが、インナーが薄めなのか、

ブーツの硬い感触が直に足に伝わってくるような感じがする。

これが正解なのかもしれないが、55歳で急にハードなブーツにしていいものかと悩む。

 

その隣に置いてあったのが、ヘッド

フレックス110、ラスト幅100というモデルだが、とにかく足入れがしにくい。

ところが履いてしまえば、緩いところも、きついところもなく、

足全体を包みこむような感じで、好印象だ。

 

ここで店員さん登場。いろいろと話を聞いてみたら、

「フレックスは、メーカーによってまちまちなので、参考程度にした方がいいですよ。」とか、

「新雪やツリーランには、柔らかめのブーツの方がいいですよ。」と教えてくれた。

また、

「今までウォークモード付のブーツで滑っていたのなら、これはどうですか。」

と出してくれたのが、テクニカ

確かに足入れはし易い。履いた感じも、ヘッドのインナーの厚みが倍になったかと思うくらい、

足への当たりが優しい。フレックスはヘッドと同じ110だ。

 

ちなみに、今シーズンのモデルは全て5万円を超えており、中には10万円(!)以上のモデルもある。

予算の都合上、自分が今まで履いたのは旧モデルばかりであり、

当然ながら、店頭在庫の1足が売れてしまえばもう終わりである。

「テクニカ、4万円だけど、買っちゃうか!」

悪魔のささやきが聞こえる。今日は下見だけのつもりだったのに。

 

またしても、「どうする?GOする?」とCMのフレーズが頭の中で繰り返されるのだった。 → 続く。