
いまだに、ジャズマスターとジャガーの区別がついてない・・ 私です。
なんか・・ 普通に会話に出てくるのに、実機を前にして
言い当てる自信がない。
そんな私に、FridayNightのベーシスト E氏が、バラバラだった
ジャズマスターを組み立てなおし、さらに、当ジムで購入した
P-90をマウントしました。
本体ベースは、Grecoなんですね。P-90は、無名です。
このたびめでたく完成したとのことで
FridayNightの練習で、早速、私が弾かせていただきました。
まずもって、Grecoのネックが私にとてもなじんでいます。
あまり、Fender感がありません。
音は、粗さよりも、丁寧な仕上がりがあります。
高音が耳にやさしいです。無名P-90によるものでしょうか・・。
よって、弾きやすいです・・というか、扱いやすいです。
弦高を調整するといいですね。そして、ゲージをひとつ上げたいですね。
10-46を11-49か10-52でもいいですね。
よくある弦落ちは30分弾きまくってありませんでした。
Greco製のジャズマスター・・ これだけでも
プレミアがありそうですが。なかなかのキャラですね。
調整をもう少し追い込んでみましょう。
森
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます