goo blog サービス終了のお知らせ 

私の趣味の世界!

日々の出来事や気になったこと。特に音楽に関すること。楽器のことなど。それと風景や、景色に感動したことなどなど。

まっさかり

2014年05月18日 | 日記・エッセイ・コラム

今年も、我が家のモッコウバラ まっさかりです。

ラティスフェンスに絡まり、たくさん咲きました。

枝もすぐに伸びて結構今まで切りましたが、つぎつぎと小枝が伸びます。

Dsc05211

こちらは、鮮やかなピンク色の牡丹ですが、大きな花とまだ小さい花とが三つ咲きました。

八千代椿というのでしょうか?正式な名称があるのでしょうがちょっと不明です。


Dsc05210

ボタンの花言葉は高貴、富貴。

正に言葉どおりゴージャスに咲き誇る大輪の花は圧巻です。育てるのはとっても難しくて、

頻繁に剪定する必要があるのだとか。


間もなく山開き

2014年05月09日 | 日記・エッセイ・コラム

5月5日(月)

子どもの日

大町まつりに行ってきた。
Dsc_0040

Dsc_0039

5月6日(火)

晴天。少し気温が低い感じでしたが、出かけてみました。

高倉宮似仁王と紅梅御前伝説の山  後方に見える御前ケ岳。

山開きが

5月24日(土曜日)にあります。

会場:大沼郡昭和村大芦字畑小屋

Dsc_0041
ここで、民家は終わり。ちょっとした広場があります。桜も今が見頃でした。

http://www.vill.showa.fukushima.jp/pdf/gozengatake2014.pdf


芽吹きの季節

2014年05月02日 | 日記・エッセイ・コラム

ここは、軽井沢。さわやかな五月の風でした。

Dsc_0020_2Dsc_0025

浅岐集落の下流を望む。              水量も多く流れが速い。大谷川。
Dsc_0026_2Dsc_0025_2

入間方の風景。下流側を望む。ここで集落は終わり。この先上流に行くと、志津倉山登山口へと続く。

Dsc_0029_3Dsc_0030_5

一気に新緑が芽吹く。さわやかだ。 一枚岩の雨乞岩と雪解け水が滝になって流れ落ちているのが見える。

Dsc_0032_2Dsc_0036_2

奥に見えるは、志津倉の鐘。鳴らして、登山するらしい。
Dsc_0033_2

Dsc_0034_2


チーズガーデン

2014年04月30日 | 日記・エッセイ・コラム

那須高原にあるチーズガーデンの人気商品のお土産です。
Dsc_0015

御用邸チーズクッキー ガレットチーズの焼き菓子 こんがりシュガーシューの
3種類入っていました。 こんがりシュガーシューが変わった歯ごたえあり。

Dsc_0016

こちらは、都電もなか。 

形が電車になっています。8cm×3cm の大きさです。


早稲田~三ノ輪橋間 でしょうか?
電車を三口で 食べ終わりでした。


「からむし市(いち)開催中」

2014年04月28日 | 日記・エッセイ・コラム

ふらっと、見学してきました。売店見たり、からむん見たり。
民芸品見たり。商品種類が増えたようだ。

高級品!!

地機で織られた、自然な風合いからむしの布が店頭にならびます。

「からむし市」  福島県大沼郡昭和村
◆日時:平成26年4月26日(土)~5月6日(月祝)
◆場所:からむし織の里
◆内容:織姫交流館
     …地機織りからむし製品の展示・販売
    からむし工芸博物館ロビー
     …地機織り講習会作品展(無料)
    からむし工芸博物館展示室
     …企画展「繊維から糸へ」(有料)


Dsc_0011


御当地のキャラクターである、からむん も色々 シリーズあり。
タオルとストラップを購入する。

Dsc_0014

 

Dsc_0012からむしの糸が絡むん?が からむん?? 喜んでいた。