goo blog サービス終了のお知らせ 

ひで@TO-LUCKY

旅行のことThailandのこと、音楽のこと映画のことそして阪神タイガースのことをゆるーく書いています

2010年タイの旅(その4)

2010年09月03日 22時40分28秒 | Thailand
8月9日(月)タイ旅行2日目 目指せメーサイ(後半)です。

いよいよAIR ASIA機搭乗します。


AM10:30 B2ゲートに着。To-Luckyと一緒に記念写真。11:35フライのまで時間があります。


これがこれから搭乗するAIR ASIAの機体です。
搭乗まで時間がるので、のんびり。ここに無料のインターネットサービスがあったので時間つぶしにTwitterでつぶやき^^



AM11:10 搭乗。シートは6F。窓側席。さすがLCCシート間隔せまくて窮屈。時間通り11:40離陸。
離陸直後、チャウプラヤー川の様子。



To-Luckyものんびりくつろぎ中。


外の景色も満喫^^


チェンライ空港着陸まぎわ。外の景色は山です。山近いなーー。


AM12:45 チェンライ空港着陸。周辺何もないところです。


小さい空港なのですぐに外へ。これがチェンライ空港の建物。小じんまりした空港です。
すぐに建物の外に出たものの、交通手段なし。空港からの移動はタクシーのみで空港内のタクシーサービスを使わないといけないみたい。そんなわけで、空港内のタクシーサービスで料金を払いチェンライのバスターミナルまでで乗車。チェンライ市内までは200B。



PM1:15 チェンライのバスターミナル到着。車で15分です。200Bはさすがに高いね。
 


こちらはバスターミナル内の様子です。タイ人に交じって外国人のバックパッカーを見かけました。


これが、メーサイ行きのバス。エアコンなしのローカルバスで料金39B。
振動も騒音もすごいですがチェンライの田舎道をメーサイを目指します。PM1:30出発です。
メーサイのバスターミナル到着がPM3:00 所要時間は1時間30分。なんと時間通りの到着。ここから、ソンテウでイミグレーションまで移動。15B


これが念願のメーサイ-タチレイのイミグレーション。あれーーー??昔来た時と全然ちがーーーう!!と、びっくり!
ものすごい建物できています。まずはTo-Luckyと記念写真。


まずは宿探し。メーサイで有名なワントンホテルを目指す。飛び込みで料金確認すると1泊850Bと意外と安い。そんなわけで即決。朝から長旅、まずはホテルでのんびりです。


ワントンホテルの部屋からの眺め。ミャンマー側の部屋じゃなく中庭側の部屋でした。それでも眺めはいいですねー。
荷物を下ろしてシャワー。窓を全開にしたローカルバスで移動していたため体中埃っぽいのをシャワーで洗い流します。これから懐かしのメーサイを探検。



こちらはイミグレーション近くにあるお寺、ワット・ドイワン。ここは入り口です。ここから長い階段を上ってお寺に向かいます。


階段を上ってこちらがワット・ドイワン。境内の雰囲気はとてもきれいなっています。



展望台からの眺め。こちらは昔から変わらない感じ。左側がタチレイ・ミャンマー側、右がメーサイ・タイ側です。
日本に住んでいると国境の概念ないですがこうして大陸に来ると国境を実感します。
13年前はタチレイ側は粗末な建物が多く見られました、いまではそんなイメージ全然ありません。懐かしさでしみじみ眺めてしまいました。
ワット・ドイワンもすっかり変わってしまいきれいな公園となっていました。頂上にサソリの像があったのですが、その周辺もものすごききれいに整備されてました。


再びイミグレーションまで戻り探索。こちらはタイ最北端「THE NORTHERN MOST OF THAILAND」の石碑。昔はこんなのなかったのに・・・・


ミャンマーとの国境の橋です。この橋を渡るとタチレイ・ミャンマーに入国です。明日はこの橋を渡りミャンマーに入国です。


今日はお昼御飯もちゃんと食べられず、飛行機の中やバスの中でお菓子を食べた程度。そんなわけで早めの夕食。中国寺院の近くの「レストラン・ラビアン」に入る。観光客をいっぱい見かけたがこのお店ではお客はゼロ。そんな中、「パネーン・ガイ」、と北の名物「サイ・ウア」そしてビールを注文。まったりと食事とビールでくつろぐ。これだけ食べて220B。田舎だけあって安い。


食事を終えて外に出るとすでに閑散としている。国境の街なので、イミグレーション近くは国境が閉まるPM5:00には土産物屋やお店が閉まっていき、その後は人通りも極端に少なくなる。これは昔と同じみたい。
そんなわけですることもなく、ビールとお菓子を買い込んでホテルに戻りくつろぐ。今日はハードだったので、このまま就寝。
明日はいよいよミャンマーです。


そういうわけで、次回ミャンマー入国、タチレイへに続きます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。