日本国宝展 に行ってきました。
10月20日にも行ったのですが、今回は2回目。
後期展示を見るためにやってきました。
今回の目玉は「金印」
福岡市で発見された日本でも超有名、教科書にも必ず載っている、あれです。
「漢委奴国王」の文字が刻まれています。現物はとても小さいのですが、写真でしか見たことのない現物を見ることができて感動しました。
秋の上野公園。快晴で紅葉もき . . . 本文を読む
日本国宝展 東京博物館に行ってきました。
久しぶりの上野ということで観光から。
アメ横にきました。
いつ来ても活気があります。外国人観光客もいっぱいです。
上野といえば西郷さん。西郷隆盛像で記念写真。
東京国立博物館に来ました。
日本国宝展。
「仏を信じる」、「神を信じる」、「文学、記録にみる信仰」、「多様化する信仰と美 . . . 本文を読む
ツタンカーメン展 -黄金の秘宝と少年王の真実ー
を見に行ってきました。場所は上野の森美術館。
フジTV主催でTVでも特別番組も放送されていて、大阪での展示でもものすごい人気でした。
で、興味深々で今日見に行きましたが、とにかくものすごい人で、朝10時に美術館に着いたのにもかかわらず、その時点で入場整理券配布されいて、入れたのは15:30でした。
で、展示ですがとにかく興味深々の展示が多くて . . . 本文を読む
梅雨の晴れ間、おでかけです。
上野に行ってきました。
上野駅か見る東京スカイツリーです。今日はいいお天気だったので、てっぺんまでくっきり見えています。
上野の東京都美術館です。
MAURITSHUIS美術館展に行ってきました。有名な「真珠の耳飾りの少女」が来日するということで楽しみにしてました。
やっぱ本物はすごいです。存在感あって!この目力というか、すっと見つめる眼差しに吸 . . . 本文を読む
今日は、上野の東京国立博物館で開催されていました「写楽展」に行ってきました。
5月から開催されていましたが、今日が最終日。開場前に出向いたのですが、すでにチケットを購入する人が列を作っていました。
写楽展は1794年のデビューから突然と姿を消す約10カ月の作品を4期に分けて展示されてました。
写楽登場前の浮世絵師、喜多川歌麿の美人画の展示や、同じ役者を異なる絵師が描いた錦絵で比較できたり、同 . . . 本文を読む