goo blog サービス終了のお知らせ 

酒ログ(Twitter@Sake_Log)

その日飲んだ酒の記録。「酒Blog」ではなくて「酒Log」で飲んだお酒のログファイル。

伯楽星純米吟醸

2011-05-19 | 日本酒
宮城県のお酒。震災の中から救出されたお酒だそうです。米は国産とだけ表示されてます。精米歩合は55%です。

非常に柔らかい感じの中に、しっかりとした芯のある味です。

この蔵は比較的被害が大きかった蔵元だそうです。大変だとは思いますが、復活してまたおいしいお酒を造ってほしいものです。


【追記】

この酒蔵が損壊した蔵で酒造りを再開したというニュースが報じられました。6月末までに新酒を造るそうなので、できれば飲んでみたいです。

東日本大震災:損壊した蔵で酒仕込み 明治6年創業…宮城 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/photo/news/20110520k0000e040021000c.html

琵琶の長寿特別純米無農薬山田錦

2011-05-19 | 日本酒
滋賀県のお酒。蔵元は琵琶湖の西側の高島市にあります。米は地元産の無農薬の山田錦100%、精米歩合は60%です。

製造は平成22年、出荷が今年なので、蔵で一年貯蔵してあったものです。一年おいてあったせいか、角が取れて優しい感じになってます。

口に含むとバナナ系のとても甘い香りがするので、濃厚なお酒かなと思うんですが、精米歩合の割には後味がすごくきれいなので、まったく重たくありません。

燗にしてもいいかも知れません。

玉川純米吟醸無濾過生原酒 Ice Breaker

2011-05-19 | 日本酒
京都は京丹後(久美浜)のお酒。久美浜は天橋立の近くです。精米歩合は60%で、米は不明。このお酒は、毎年夏向きの商品として出荷されるものです。

ここの蔵元の杜氏さんは、ケルト系イギリス人のフィリップ・ハーパーさんという人です。この方が造るお酒は、濃厚な風味のものが多いですが、このお酒も原酒らしく味は濃厚なものの、酸が効いていてスパイシー、すっきりした味わいもあります。

いかにも涼しげなペンギンのラベルがカワイイです。

Vedett Extra White

2011-05-19 | 外国のビール
ベルギービール。小麦を原料に使ったホワイトタイプのビールです。

いつもは同じタイプのヒューガルデンを飲むことが多いんですが、たまには違うのもいいかと思って注文しました。

よく似た味ですが、ヒューガルデンよりはあっさりしていて、苦みが強めです。

5月18日(水)のつぶやき

2011-05-19 | Twitter
01:02 from web
月曜日は、アップした以外にも、キリン端麗生とギネスドラフトを飲みました。端麗生は付き合い酒。2000円で飲み放題食べ放題のところだったので、食べ物も含めてそれなり。ギネスはいつもの行きつけのバーでした。これは、美味しかったです。
by sakenikki on Twitter