スペインの白ワイン。おすすめをお願いしたら出てきました。
しっかりした味とのことでしたが、辛口で甘味はほとんどありません。酸も効いていて、脂っこいアテにはよく合うと思います。
食べていたのが、トリッパとチョリソのトマト煮込みだったからでしょうか。
しっかりした味とのことでしたが、辛口で甘味はほとんどありません。酸も効いていて、脂っこいアテにはよく合うと思います。
食べていたのが、トリッパとチョリソのトマト煮込みだったからでしょうか。
イタリアワイン。モンテプルキアーノというのは、ブドウの品種だそうです。
ミディアムボディというには少し軽めの飲みやすいワインで、フルーティな香りがすごくいいのが特徴です。
ワインは詳しくないので、ちょっとググってみたら、この名前のお酒、ピンからキリまであって、数百円レベルから数万円レベルまであるそうです。
このお酒は、イタリアンバールでボトル2500円でしたので高級なものではないと思いますが、値段の割には美味しかったです。
ミディアムボディというには少し軽めの飲みやすいワインで、フルーティな香りがすごくいいのが特徴です。
ワインは詳しくないので、ちょっとググってみたら、この名前のお酒、ピンからキリまであって、数百円レベルから数万円レベルまであるそうです。
このお酒は、イタリアンバールでボトル2500円でしたので高級なものではないと思いますが、値段の割には美味しかったです。
沖縄本島、那覇の泡盛です。泡盛ですので、原料は100%米麹です。
「古酒」(くーすー)と書いてあるので、何年くらい寝かせてあるのかと思ってお店のマスターに確認したら、3年以上寝かせた原酒が半分より多ければ、「古酒」と表示ができるそうで、このお酒も3年ではないかということでした。
優しい柔らかい感じの泡盛をリクエストしたら、これが出てきました。オーダーどおり、カドのないやわらかい感じの飲みやすいお酒でした。
「古酒」(くーすー)と書いてあるので、何年くらい寝かせてあるのかと思ってお店のマスターに確認したら、3年以上寝かせた原酒が半分より多ければ、「古酒」と表示ができるそうで、このお酒も3年ではないかということでした。
優しい柔らかい感じの泡盛をリクエストしたら、これが出てきました。オーダーどおり、カドのないやわらかい感じの飲みやすいお酒でした。
泡盛です。沖縄本島の那覇市に蔵元があります。アルコール度数は30%。原料は米麹のみです。
ごま油のような非常に香ばしい、華やかな香りがします。味は、口に含んだ最初はあっさりしていますが、あとにしっかりしたボディが感じられます。
ごま油のような非常に香ばしい、華やかな香りがします。味は、口に含んだ最初はあっさりしていますが、あとにしっかりしたボディが感じられます。