余桃之罪、もしくは電光朝露

関西フィル、日本センチュリー、京都市交響楽団、大阪フィルの定期会員です。アイドルやら声優やら。妄想8割、信憑性皆無。

いずみホール ベートーヴェン 交響曲全曲演奏会 vol.5

2007年12月15日 | その他のオケ
07.12.15(土)16:00 いずみホール
ベートーヴェン 交響曲全曲演奏会 いずみシンフォニエッタ大阪
指揮/飯森範親
ソプラノ/松田奈緒美
メゾソプラノ/谷田育代
テノール/畑 儀文
バリトン/高田智宏 
合唱/特別編成合唱団 
曲目:
西村 朗/ベートーヴェンの8つの交響曲による小交響曲 (委嘱新作)
ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調 op125「合唱付き」 

言うまでも無く満員。シリーズ最後を飾るのはいずみホールの座付きオーケストラ、いずみシンフォニエッタ。関西出身の名手を集めた高度で緊密なアンサンブルが売り物で現代音楽を中心にした定期演奏会は大変好評。あまり聴けないけど。
開演前に音楽監督の西村朗と常任指揮者の飯森範親が出てきてあれこれ語る。作曲家を志したきっかけがベートーヴェンなので、彼の曲の素材を用いた作品を作るのは刺激があって興味深かったと西村。今回はベーレンライター版の楽譜を用いてベートーヴェンの時代の奏法も考慮に入れた演奏をしようと楽団と取り組んだので是非楽しみにしてもらいたいと飯森。

新作については作曲者の言うとおり、ベートーヴェンの交響曲を聴き込んだり読み込んだりしていればいるほど楽しめるというか苦笑出来るというかという作品。奏者の分割の仕方やリズムのずらし方などに西村らしい部分があって個人的にはそちらのほうが面白かった。

休憩挟んで第9。
なるほどティンパニは時代楽器を使用し、薄いヴィヴラートに速めのテンポで今時流行りのベートーヴェンに仕上がっているし、楽団の持つ瞬発力などが前半2楽章では遺憾なく発揮されてもいた。3楽章はこのやり方だと清澄だが薄味になるのは仕方ないし、関西の実力ある声楽家を集めた特別合唱団も日ごろ聞いている市民合唱団のようなものとは比べ物にならない威力があってやはり合唱付きというだけあって合唱が重要だと思いもした。ただこの合唱は飯森も言うベートーヴェンの時代に照らして如何なものか。精進料理にいきなりステーキが出てきたような衝撃に頭がクラクラして何がなんだか分からずブラボーも出たが・・・正直これで大団円とは言えない様な(笑)
出来ればこのオケだけでいつか全曲演奏会などやってくれたら指揮者の意識もさらに浸透した聞き物が出来るに違いないので、そういう機会が来ることを楽しみにしたい。
ともあれ色々なベートーヴェンが聴けた見事な企画だった。この期間仕舞ったままになっていた録音物や書籍を出してみたりピアノでなぞってみたり楽しい日々が過ごせて嬉しい。

次は明日。また第9や(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。