goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もりんご部

思うこと ヨガのこと もろもろ

おもひでぽろぽろ

2015-01-03 00:56:44 | 日記
父が喜寿を迎え、お祝いをする事になりました。

サプライズプレゼントにフォトブックを作成したろうと、実家で写真を集めていたら…



そこには私たちの小さい頃の記録が。写真の一枚一枚に、親の愛が溢れてました。うぅ(T ^ T)
いつもは、口うるさいし、しつこいし、何があっても身につけたくないようなかっちょイイ衣類を送りつけたりするし…💢
と冷たくあしらったり、倦厭している私なのですが…

たくさんの愛の中で育ててくれたんだなあと、優しい2人の眼差しにしみじみ。30年以上前の、絵や私たちの手紙が保存してあったり。
泣いてしまいますがな。止まりませんがな…( ; ; )


今年は感謝を忘れない年。
ちゃんと伝えますぞよ
待ってろよ~おとうやん!


姉の描いた父。上手い!


昭和だなあ

あけましておめでとうございます

2015-01-02 15:55:33 | 日記
新しい一年が始まりました!!
ひゃほ~★

元旦の昨日、新年の目標を今年も立てました。昨年は愛するダーリンが自分の仕事中に東京に帰ってしまうという切ない元旦だったので、泣きながら鼻水垂らして無理クリ立てた想い出があります。でも、立ててやっぱり良かった。


今年はカテゴリーは自然と三つに。
自分自身のスキル、ティーチング、そしてプライベート。
前半二つは、ヨガ。後半は女性として。三つのカテゴリー毎にたくさんプチ目標が出てきたのですが、全く仕事については…出なかった。書き出して気づきました∑(゜Д゜)はぅ!
良いのか、悪いのか…?やるべき大変そうなプロジェクトは見えているけど、何とかなる気がしています。昔と比べて、仕事への無駄な気負いがなくなったのか、やる気があまりないのか…(・◡ु‹ ) ✧*テヘペロ


今年は、手で浮きたいです。

自己練が苦手なので、出来るだけクラスを受けに行っていたのが去年でした。
大の苦手、アームバランス。今年はとにかく自己練をします。
謙虚で真摯な気持ちを忘れずに、ヨガに取り組もう。努力と感謝を忘れない年にしよう。
周りの支えやヨガが出来る事に感謝。



そして出会いと学びを楽しんでいくぞ~!!


置かれた場所で

2014-12-19 21:59:18 | 日記
よく花に人が例えられるのは何故なのか。
ヨガでも蓮の花は精神的な成長のシンボルとされています。
凛とした美しさに憧れたのかなあ。


私はこの方を知らなかったのですが、周りの方に話すと、皆さん良くご存知で驚きました。本当に有名な方なんですね。

「置かれた場所で咲きなさい」渡辺和子著



じん、と来て
オオミカミ様に良い言葉だなあと思ってメールで送ったんどす。そしたら覿面、岩屋が動きました。
一ヶ月何度メールしてもウンともスンとも言わなかったのが、メールが来ました。&いきなり荷物まで送ってくれたようです。不在票がポストに入っていました。


岩、動き過ぎ…





いやはや、とにかく感謝です。



置かれたところで咲きなさい。
咲けない時は、大地に根を張る時。
環境の主人は自分であるということ。自分が環境を作るということ。




根を張らなければ、
花は咲けない。
どんな場所でも。











からだとこころ

2014-12-10 00:34:24 | 日記
体調が悪くなるとパタリと連絡を閉ざす知人がいます。
大病だし、身近な間柄で遠方なので
心配でその度に重い重い岩をこじ開けたくなるのですが。今まで待ってみるけど待ちきれず、がむしゃらに岩にダイナマイトぶち込んでこじ開けて来たのですが。
私が変えようと思うのが、間違いだった。



こないだお勉強したリストラティブヨガ。
疲れをとるには、自分のどこが疲れたかに気付く事からだそうです。
身体の不調=自分の全てになってしまっていたりするのに気付けない事があるのだそうです。不調は自分の一部に過ぎないのに。

知人のアマテラスオオミカミ(でしたっけ?)シーズンがまた来たので、改めて感じました。


心と身体はつながってはいるけど
別々でもあるわけです。
身体に引っ張られずに、心は幸せでいる事も出来る。
感情の波に引っ張られずに、身体を保つ事もできる。

どちらにも巻き込まれ過ぎずに。



心の質が、健康を作っていく。







スライスチーズ方式

2014-12-08 00:15:18 | 日記
トイレットペーパーの補充

歯ブラシの交換

段ボールと乾電池の処分

衣更えの残りに

父親の喜寿祝いのサプライズ企画の準備。

お久しぶりメール。


年末になり、今年の年初の抱負を振り返る。
断念したこと、めんどくさくて止めたこと。
今からでも出来ること。


そんな事を考えながら
今日は先延ばし延ばしにしていた事を、
とにかく延ばさない日にしようと決めました。

先延ばしにしない日。
沢山目につくけれど、
比較的すぐ終わるものから着手。
スライスチーズ方式というそうです。
山全体を見渡すとやる気が萎える所を、スライスチーズのように一枚一枚クリアーしていく。

積み重なるとなんと清々しい。


このブログ開設もその一つ。
さあて、今年の終わりを楽しんで走ろう!