goo blog サービス終了のお知らせ 

Moon About

ボカロ曲好きな声優!「成島 舞」のブログです!

知識を深める世界旅行(ロシア編)

2018-08-05 02:00:50 | 日記
最近、showroom配信にて始めた外国を知ってみような配信の第一弾です
ロシアは配信4回分ぐらいでのまとめはこちらです↓↓

ロシアについて

①基本的に親切だけど、「愛想笑い」はバカのすることだと思っている。
②働くけど、中身は・・・・あんまり大した仕事してない・・・・らしい(笑
③怠け者でろくでなしが多い。
④冬は寒いけど、建物の中は半そで着るぐらい暖かい。
⑤道には色んな所にキオスクというに売店が立っている。
⑥待ち合わせをするときは改札ではなくホームの真ん中。
⑦人を呼び止めるときは「お兄さん」か「お嬢さん」。年齢関係なし。ロシアでは人を呼び止める言葉が存在しない。
⑧マトリョーシカが有名だが、元になったのは日本の箱根の入子人形という民芸品。
⑨授業など先生を立ち上がって迎え、授業が終わったら拍手を送る。

気になる素敵なもの
①キジ島(木造の教会がめっちゃ綺麗!)
②インペリアルエッグ(ロシアで有名な卵型のアクセサリーや小物)
③グジェリ陶器

※ネットで調べた情報なので、すべてに当てはまるわけではないですよ


などなどでした!

国によってこんなに違うんだーって新鮮に思いました!
愛想笑いってそういう観点なんですねー。日本の接客はどう思われてるんだろう(笑
でも、その辺は気持ちよくお店を利用できるので日本のほうが好きだなー
でも、先生に対する態度はロシアのほうが素敵な気がする。。。
思ったのが、日本て「起立・礼・着席」ってするけど、あんまり深い意味を教えてないよね。
ただやるだけって感じがして、そういうのもちゃんと教えればいいのになって思った。
もちろん親が教えないとだめだと思いますが・・・
だってほら、先生が教えたら・・・強要してるみたいになるじゃないですか・・・


後、ロシアには人を呼び止める言葉がないっていうのを知って、日本語の「すいません」ってすごい便利な言葉だなーって
改めて思いました。
呼び止めるとき→「すいません」
謝るとき→「すいません」
訪ねるとき→「すいません」

あら便利ね!
でも、日本人ってこれを使う癖がついてしまっていて謙虚なのはいいんだけど不用意に自分を落としてしまうというか。
自分の意見をはっきり言わないようになってしまったりするんだとか。
なので、便利な言葉だけど使い過ぎはダメですよー!注意してね♪


そんなこんなで、showroom配信してますので遊びに来てね
チャレンジMAIルーム
今は、韓国について知ってみよう配信してますよ!


アプリ「mysta」にてお題動画を投稿してます!

①「mysta」アプリをダウンロード
②アプリを起動して「成島舞」で検索☆
③一番新しい動画にチアポイントを送る!動画コメントをする!

で応援できます♪
ランキング形式で「TVCMのナレーション権」がもらえます!!
皆さん応援どうぞよろしくお願いいたします!!