goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

平成の『水戸黄門』、補足2

2023-04-13 12:30:35 | 作品、ジャンル別
AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 平成の『水戸黄門』、補足2 DATE: 06/02/2019 04:23:00 PRIMARY CATEGORY: 延宝~貞享~元禄~宝永~正徳、綱吉前後 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: Y!Blog

2013年には「水戸黄門」が舞台で一時的に復活し、「大岡越前」がNHKのBS時代劇でリメイクされた。この2作に共通するのはナショナル劇場の時代のテレビ局(TBS)とスポンサー(松下電器)がスッポリ抜けたことで「復活」した点である。
 

TV局も企業だから再放送も儲けが期待できないと意味がない。>@tomo19781102(智博)TBS『Nスタ』が10月から16時スタートとなると書いてあった。 …地方局じゃ…水戸黄門が続いてるけど…これで時代劇はお金払ってスカパーでどうぞと高齢層へ 宣告したようなものだ

午前3:02 · 2013年8月7日

ナショナル劇場の時代劇を作っていたのはTBSと松下電器とC.A.Lと京都の撮影所。水戸黄門が2015年にスペシャルで復活したのは、まずパナソニックが抜けて旧ナショナル劇場枠がなくなり、水戸市その他複数のスポンサーが参加、夜8時台の連続ドラマでなく9時からの2時間SPになったから。
 

T's@そろそろ色々復帰@Ts_Network

水戸黄門復活がトレンドに入ってるけど、レギュラー放送打ち切りの原因の一つであるスポンサー問題は解決されてるんだろうか。パナソニック一社提供の上で、年々視聴者が高齢者層に寄っていくことで販促効果が加速度的に落ちた結果、スポンサー見限りが起きてしまったという。

午後0:41 · 2017年3月14日〕<平成29年>

 

歴史ナビ@rekinavi

【TV】スポンサーサイドからの視点です。なるほど、と感心しました >「水戸黄門」復活、時代劇がビジネス的にもイケる理由

午後5:40 · 2017年3月19日〕<平成29年>
 
クローズアップ現代で時代劇の危機が取り上げられた時も、時代劇を見るのは高齢者、スポンサーの狙いは購買力のある若者層というミスマッチが問題視されていた。しかし今後は中高年が消費を牽引するか。
午後6:37 · 2017年3月20日〕<平成29年>
 
スポンサーは高須クリニック、東洋水産など、医療、食品、保険、薬品関係の複数の企業。過去の水戸黄門でも、再放送枠では中高年向け、高齢者向けの企業のCMが多かった。
 

Yu@FX-先物-金投資家@FX_dokuhenn

今水戸黄門をみとる。 最新版は武田鉄矢? スポンサーはパナだろうか?昔のナショナル劇場のイメージ、かなり強いから。とはいっても、観てたのは全て夕方の再放送だ。

午後7:45 · 2017年11月8日·Twitter for iPhone

 

提供は高須クリニック、東洋水産など。 医療、食品、保険、薬品に関する会社が多い。 ナショナル劇場の本放送でなく夕方の再放送を多く見てた視聴者なら、こういう業種の複数社提供に慣れているはず。
 

 
 
平成の「水戸黄門」〕 - Yahoo!ブログ
tweet(16)
C.A.L「水戸黄門」昭和44年~平成23年
〔『水戸黄門』第29部〕(2001年、平成13年)
C.A.L「水戸黄門」平成23年第43部
C.A.L「水戸黄門」平成23年最終回スペシャル
4:12 - 2018年12月28日

平成の『水戸黄門』、補足2 - teacup.ブログ“AutoPage”
tweet(3)
武田鉄矢主演「水戸黄門」(平成29年)…BS-TBS
武田鉄矢主演「水戸黄門」(令和元年)…BS-TBS
23:37 - 2019年6月6日

 
結果としては、2011年の『水戸黄門』の「終了」は、地上波での1時間のレギュラー番組としての「終了」であり、舞台(2013)、2時間スペシャル(2015)、BS(2017)に移行するための「一区切り」だった。
 
2011年12月、里見浩太朗主演『水戸黄門』が終了し、2013年に舞台化され、2015年に2時間スペシャルドラマとして放送され、2017年に武田鉄矢主演でリメイクされ、BSで放送された。
 
『水戸黄門』は、結局、パナソニックドラマシアターから抜け出し、舞台版と2時間スペシャルを経て、主役を変えて地上波からBSに移行した。
 
パナソニックドラマシアター(旧ナショナル劇場)が「終わった」ことで、『水戸黄門』のスポンサーも変わった。パナソニック1社提供から複数社提供に変わった。
 
昭和44年(西暦1969年)、東野英治郎主演の『水戸黄門』が始まって、今年で50周年である。
平成の『水戸黄門』(西村晃佐野浅夫石坂浩二里見浩太朗武田鉄矢)、補足2 - Yahoo!ブログ tweet(9)

 2015年(平成27年、昭和90年)水戸黄門スペシャル(現時点で里見浩太朗主演の『水戸黄門』最終作)
TBS『水戸黄門』HP(2015年のスペシャル番組に関する記事になっていて、過去のシリーズのHPへのリンクができなくなっている)
C.A.L 水戸黄門SP 2015
8:48 - 2020年5月18日
 
『水戸黄門』と『大岡越前』は「パナソニックによる1社提供」から離れたことにより、「復活」した。
午後7:29 · 2020年10月21日〕<令和2年>
 
TBSの『水戸黄門』は地上波からBSに移って「復活」した。
Y!Blog
tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4) tweet(5)
tweet(6) tweet(7) tweet(8) tweet(9)

T-CupBlog
TWEET(1) TWEET(2) TWEET(3)


前後一覧
2019年6月(新着順) 6月(投稿順)

関連語句
水戸黄門

参照
 
Y!Blog
AmebaBlog〕 ----- --------

平成のパナソニックドラマシアター及び関連作品:平成24年以降

2023-03-14 23:08:08 | 作品、ジャンル別
-------- AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 平成のパナソニックドラマシアター及び関連作品:平成24年以降 DATE: 05/30/2019 16:18:00 PRIMARY CATEGORY: 21世紀~未来 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: Y!Blog

2012年(平成24年) 
TBS
パナソニック ドラマシアター
ステップファザー・ステップ』、上川隆也主演
浪花少年探偵団』、多部未華子主演
舞台版『水戸黄門』、光圀:里見浩太朗、助:原田、格:合田
名もなき毒』(TBS)、小泉孝太郎主演、パナソニック1社提供はここまで
刑事のまなざし』(TBS)、椎名桔平主演、この作品から複数社提供 
ペテロの葬列』(TBS、小泉孝太郎主演    
SAKURA〜事件を聞く女〜』TBS)、仲間由紀恵主演 
NHKBS時代劇『大岡越前2』、東山紀之主演 

2015年(平成27年)

警部補・杉山真太郎〜吉祥寺署事件ファイル』、谷原章介主演
└→後番組はタカアンドトシ司会のバラエティ番組『世にも不思議なランキング なんで?なんで?なんで?』。
 
6月29日、水戸黄門2時間スペシャル 、里見・原田・合田
祝『水戸黄門』復活 道中日誌
 
 
2016年(平成28年) 
NHKBS時代劇『大岡越前3』、東山紀之主演
 
2017年(平成29年) 
TBS、月曜名作劇場が夜9時開始から8時開始になる。これにより、TBS月曜夜8時のドラマが一時的に復活(2019年3月まで)。
NHKBS新春時代劇『大岡越前スペシャル』、東山紀之、加藤剛主演
TBS『名奉行!遠山の金四郎』松岡昌宏主演
BS-TBS『水戸黄門』、水戸光圀:武田鉄矢      
助三郎:財木琢磨、格之進:荒井敦史、弥七:津田寛治(水曜夜7時)       
 
2018年(平成30年) 
NHKBS時代劇『大岡越前4』、東山紀之主演
 
 
TBS『名奉行!遠山の金四郎2』、松岡昌宏主演
 
2019年(平成31年) 
2019年大岡越前スペシャル ~親子をつなぐ名裁き~』、東山紀之主演
 
 
 
 
日曜夜6時、BS-TBSで武田鉄矢主演『水戸黄門』第2部放送。
ナショナル劇場の「古巣」であるTBS地上波の月曜夜8時枠ではバラエティ番組『有田哲平と高嶋ちさ子の人生イロイロ超会議』放送開始。

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3〕

前後一覧
平成31年
2019年5月24日(新着順)
2019年5月30日(新着順) 5月30日(投稿順)
令和5年



----- --------

宮部みゆき原作『荒神(こうじん←くわうじん)』

2017-05-26 05:01:00 | 延宝~貞享~元禄~宝永~正徳、綱吉前後

平成26年tw

/宮部みゆき「荒神」 - カルチャー:朝日新聞デジタル (asahi.com)/

「荒神」は「こうじん」と読むが歴史的かなづかいで「くわうじん」。

 

朝日新聞に連載されている宮部みゆきの時代小説「荒神」。1月4日掲載の第288話「第四章 死闘」で西暦1600年の関ケ原の合戦が100年以上前だとわかるが、200年に達していないとすると西暦1700年と1800年の間。
 
 
平成29年tw

宮部みゆき原作『荒神』スペシャルドラマ化 内田有紀が出演(オリコン) - Yahoo!ニュース
2:22 - 2017年5月26日

関ケ原の合戦(1600)から100年経った太平の世。1700年は5代将軍・綱吉の治世で、水戸黄門・徳川光圀が没し(陽暦では1701年)、翌1701年に松の廊下で浅野内匠頭が吉良上野介に斬り付けた。
5:03 - 2017年5月26日

 

令和4年tw

慶長5年9月15日(1600年10月21日)、関ヶ原の合戦。

それから100年後、 元禄13年9月14日(1700年10月25日)、第4代土佐藩主・山内豊昌誕生。

元禄13年10月16日(1700年11月26日)、尾張藩第2代藩主・徳川光友誕生。

//

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/

 

前後一覧

/平成29年5月/

 

関連語句

/「宮部みゆき」の検索結果 - gooブログはじめました!/

/【宮部みゆき】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

/【内田有紀】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

 

参照

/宮部みゆき原作『荒神(こうじん←くわうじん)』 | 虚実ヒストリー~ものがたりの歴史~(Tea-Cup Blog版) (teacup.com)/

 

【荒神】時代劇×怪獣!天才作家宮部みゆき渾身の歴史ファンタジー!【考察】【小説】

////