goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

デビュー30周年の歌手

2015-01-14 00:31:00 | 21世紀~未来
太田貴子と飯島真理 関連tw
(2013年4/4+5/28+10/1+2014年12/18)


CCBと柳沢純子も83年デビュー。2014年当時は1984年デビュー組(吉川晃司、菊池桃子、荻野目洋子、長山洋子、神野美伽、岡田有希子、爆風スランプ、小椋幸子)のデビュー30周年だった。
2015/1/14/0:28tw

2015年(平成27年、昭和90年)は1985年(昭和60年)にデビューした歌手(浅香唯、斉藤由貴、南野陽子、中山美穂、工藤静香、大西結花)にとって30周年。
2015/1/14/0:30tw

1983年は昭和58年、1984年は昭和59年。
文化・文政から平成まで西暦と元号対照表(2015年1/1)
2015年1/13/0:41tw

要するに平成27年は昭和90年である。
2015/1/14 /0:45tw

1983年は昭和58年、1984年は昭和59年。日本人なら常識。2015年(平成27年)は昭和90年に相当する。
2015年1/14/1:21tw

tweet(1) (2)


西洋も男女不平等

2015-01-13 23:47:00 | 男女平等の限界

マッドメンかどうかわからないが、洋画か海外ドラマらしきもので白人の大人の男女の会話。
男女の子供がけがしたらしく女性の方が「男の子はいいけど女の子は顔に傷があるとかわいそう」という趣旨の台詞。西洋でも男女は平等ではないのか。
2015年1月13日23:50

男女別トイレを段階的廃止、米サンフランシスコの小学校 AFP=時事 9月12日(土)19時52分配信

なるほどまとめ@matome_naru
女が男に、抱きついたり告白したり照れたりしてあげたら、大抵の男は落ちるくせに、男が女に抱きついたら犯罪で捕まるし、告白したら基本断られるし、照れたらキモいって一蹴される。結局恋愛をコントロールしているのは女側。
16:10 - 2016年4月7日
Twitterで表示された日時

参照
男同士と女同士の違い


『江戸を斬る8』

2015-01-10 17:32:00 | 天保~幕末前夜
「江戸を斬る8」の5「意外な目撃者」。#BSTBS
桜吹雪がパターン化し裁きに無理が出て来た。
6:58 - 2014年1月13日:Twitterで表示された日時

1/13「江戸を斬る8」の5「意外な目撃者」。
おゆき(演:城之内早苗)が紫頭巾になった最初の回か。
tweet

テレ朝の「金さん」との違い。「江戸を斬る」の金さんは丸腰の町人姿だけでなく刀を差した武士の姿でも街を歩く。「江戸を斬る」では平同心や岡っ引きまで金さんの正体を知っている。
tweet

「江戸を斬る8」
2014年1月13日夕方6時放送の第5話。北町奉行が遠山金四郎で南町奉行が鳥居耀蔵。2年前の事件を鳥居が裁いた。鳥居の南町奉行就任から約2年後に遠山が北町奉行を辞め、大目付になっている。2年はギリギリセーフ。
tweet

「江戸を斬る8」 #BSTBS
第5話では登場しなかったようだがこのシリーズで水戸の徳川斉昭を森繁久彌が、12代将軍・徳川家慶を竹脇無我が演じていた。
tweet

「江戸を斬る8」 #BSTBS
このシリーズで水戸の徳川斉昭を森繁久彌が演じていた。「遠山の金さんと水戸黄門」の組み合わせを時代劇でやると水戸黄門は斉昭になる。
tweet

「松平右近事件帳」の松平右近(演:里見浩太朗)は家斉の弟であり、「江戸を斬る8」で家慶を竹脇無我が演じた。ここでは里見浩太朗の演じた松平右近が叔父で、竹脇無我の演じた家慶が甥である。
tweet

「江戸を斬る8」最終回
紫頭巾ことお雪(演:城之内早苗)と家慶(演:竹脇無我)はどちらも徳川家の人。
tweet

「江戸を斬る8」最終回
一橋家が黒幕で家慶の後の13代将軍の座を狙ったという設定。遠山金四郎を奉行に推薦したのが水戸斉昭で、斉昭の息子・慶喜が一橋家の養子。慶喜は家慶の次の家定の次の家茂の次に15代将軍になった。
tweet

BS-TBS、晩6時台、「江戸を斬る8」終了。次は「南町奉行事件帖 怒れ!求馬」。ナショナル劇場の時代劇で原田龍二主演。「水戸黄門」以外のナショナル劇場の時代劇としては最後のシリーズだった。
tweet

tweet(1) (2)

関連語句
江戸を斬る

参照
『長七郎江戸日記』『江戸を斬る8』『宮廷の諍い女』
- Yahoo!ブログ
『江戸を斬る』第7部第4話「偽りの自首」


オタマジャクシを産むカエル

2015-01-02 13:58:00 | 自然科学

平成26年tw

/2014年04月05日(土)/

@kyojitsurekishi #男はつらいよ 寅次郎春の夢 
#昭和の懐メロ:「権兵衛さんの赤ちゃん」
原曲はアメリカ民謡「リパブリック讃歌(The Battle Hymn of the Republic)」。
「ともだち讃歌」「ヨドバシカメラの歌」も同じメロディ。

posted at 20:54:29

 

平成27年tw

オタマジャクシを産むカエル、インドネシアで世界初の発見(AFP=時事) - Y!ニュース
AFP=時事 1月2日(金)10時37分配信
2015年1月2日13:56tw

A Novel Reproductive Mode in Frogs: A New Species of Fanged Frog
with Internal Fertilization and Birth of Tadpoles

Djoko T. Iskandar, Ben J. Evans, Jimmy A. McGuire mail
Published: December 31, 2014
2015年1月2日14:02tw

Jim McGuireは爬虫類学者らしいが蛙は両棲類だ。

/オタマジャクシを産むカエル | 虚実ヒストリー~ものがたりの歴史~(Tea-Cup Blog版) (teacup.com)/
2015年1月2日14:08tw

Frogs are not reptiles, are amphibians.
2014 January2nd 14:16tw

/午後2:16 · 2015年1月2日/

 

/オタマジャクシを産むカエル | 虚実ヒストリー~ものがたりの歴史~(Tea-Cup Blog版) (teacup.com)/

/午後2:04 · 2015年1月2日/

 

平成30年tw

/@kyojitsurekishi/

/お玉じゃくしは蛙の子

🐸#カエルの日♪  

原曲はアメリカ民謡「リパブリック讃歌(The Battle Hymn of the Republic)」。 #19世紀の懐メロ

午後8:35 · 2018年6月6日

 

/tweet(1) (2)/
/TWEET/

 

前後一覧

/平成27年1月/

 

参照

/オタマジャクシを産むカエル | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/


原作『ドラえもん』スタートから45年後

2015-01-01 17:59:00 | 1970年代
1970年1月当時10歳5箇月だったのが「初代」のび太。

1970年1月当時10歳5箇月だったのが「初代」のび太で、「初代」は今55歳5箇月。
2014年度のアニメののび太は2015年1月の時点で11歳5箇月、2003年生まれで「45代目」。
2015年元日夜6時半

原作ドラえもん第1巻第1話の時代設定は1970年1月と考えるのが妥当だが、今のアニメではのび太は2014年度の小学5年生なので入学は
2010年春になる。
22:54 - 2015年1月5日
related facebook(1) (2)

今のアニメののび太が2014年度(2015年3月まで)で小5であれば、小学校入学後の最初の正月は小学1年の2学期と3学期の間の冬休みであるから2011年1月となり、ドラえもんが居候を始めたのは2011年以降になる。
2015年1月5日23:35

tweet(1) (2)

関連語句
45年後 45代目  のび太 代替わり(twilog)

参照
Y!知恵ノート>野比のび太の代替わり
Y!知恵ノート>野比のび太の代替わりと学年
Y!Blog>1969年12月ドラえもん連載スタート(それから45年後が2014年師走)
初代から45代目まで、歴代のび太の学年と年度
2014年8月7日、野比のび太は何歳になったか(11歳から55歳まで全可能性が考えられる)