goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Twitterにおける元号に関する話題(平成30年8月+平成31年4月)

2022-08-01 09:47:06 | 歴史全般、元号

平成31年BLOG

2019/4/25  19:50 「Twitterにおける元号に関する話題(平成30年8月+平成31年4月

💻Y!Blog 
2018/9/19(水) 午前 7:22
Twitterにおける元号に関する話題(平成30年8月~9月)

新元号になったら平成を使うのをやめようという意見。おそらくこの人は平成生まれで、昭和生まれの言う「昭和〇〇年」を理解できなかったらしい。しかしそれは自業自得だ。一つ前の元号が何年前か、覚えようとしない方が悪い。

「改元後は『平成』を使うのをやめよう」という意見がある。平成生まれは「昭和〇〇年」が何年前か理解できないらしい。全ての昭和生まれが「昭和」を使うのをやめるのはいつの日か。
21:01 - 2019年4月26日

次の元号の時代を生きる若者たちと俺たち平成生まれのおっさんオバサンが会話する時には、「平成○○年」って言い方は絶対やめような。昭和生まれの人達にこれやられて本当に困らされたから。西暦で言おうぜ、西暦で。
22:54 - 2018年8月30日 【画像】
クリックすると元のサイズで表示します

平成の世になっても「昭和」が使われるように、新元号の時代になっても「平成〇〇年」は使われるだろう。
平成生まれの人が生きている限り、「平成」は使われるはず。
平成30年になっても「昭和」が使われるのは昭和生まれが健在だから。
今、江戸時代生まれの人は生きていないが、江戸時代を表す文脈で「元禄」「享保」「天保」が使われる。
まして昭和生まれと平成生まれの人が生きている限り、「昭和」「平成」は使われるだろう。
 
昭和生まれと平成生まれの喧嘩が嫌だから元号を廃止しろという意見の一つ。

追加免許証も生年月日の欄は『昭和』のままやし、テレビは昭和と平成生まれ分けてケンカさせるし、もう本当に元号やめてほしい。
●元号を決める偉い方々へ
新しい元号は無しにして頂きたいです。
西暦で統一して頂くことは可能でしょうか。
何卒ご検討の程宜しくお願い申し上げます。【画像】
0:15 - 2018年8月31日
クリックすると元のサイズで表示します

一方で、「元号で世代を区切るのが日本人だ」という意見もある。

元号が変わることで心がざわつく……それが日本人なのでは?大学の時に「何が日本人たらしめるのか?」の問いに、当時は答えが出なかったけど、今なら答えられる気がする。西暦で答える人は多くなったけど、書類の各所は元号だし、「昭和世代」「平成世代」なんて括っちゃうもんね。
さん
今日は携帯の乗り換え申込書の生年月日欄が西暦で書けとなってて超迷惑だった。昭和前半の西暦なんて分からんわ。わざわざ調べるはめに。元号にしろボケ( ゚д゚)特に年寄りはどうすりゃいいの?(´・ω・`)
親に昔のことを尋ねると「あれは昭和〇〇年のことだった…」とか言われるんだけど元号じゃ分からないので西暦で教えて欲しいってもう13回はお願いしたのに1回も西暦で答えてくれないからもうなんか昭和っていうのはその時代に生きた人達にDNAレベルで刻まれてる何かなんだと思う…
クリックすると元のサイズで表示します
クリックすると元のサイズで表示します

続き
Twitterにおける元号に関する話題(平成30年9月)

干支は重要ですよ。
徳川慶喜は天保8年生まれで、10歳の時は弘化時代、20歳の時は安政時代、30歳の時は慶応時代、嘉永6年の黒船来航当時では慶喜は何歳だったか…これは西暦を使わなければ干支で計算した方が楽でしょう。
午前2:44 · 2019年(平成31年)4月29日

Y!Blog>tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4)
T-CupBlog>〔
TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕
前後一覧
〔平成31年(西暦2019年)
4月24日4月25日 
令和4年8月

関連語句

 

参照

/<teacup copy済み>Twitterにおける元号に関する話題(平成30年8月~9月) | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

💻

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿