goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【時代劇の時代設定】必殺商売人<TeaCupより

2022-07-20 00:29:39 | 作品、ジャンル別

平成25年BLOG

2013/10/10  19:18 「【時代劇の時代設定】必殺商売人

 

💻2013年1月23日
「必殺商売人」第4話「お上が認めた商売人」 - Y!ブログ
第4話で「商売人」がサブタイトルにも使われた。すると第4話の撮影は第1話放送後か少なくとも「商売人」のタイトル決定後に行われたか。
tweet

/午前10:19 · 2013年1月23日/

 

2013年01月24日(木)

@kyojitsurekishi 「必殺商売人」第5話「空桶で唄う女の怨み花」は天保年間の設定。OPナレーションは桜田淳子だが劇中のナレーションは男で別の人。

posted at 09:10:41

/午前9:10 · 2013年1月24日/

 

@kyojitsurekishi 「必殺商売人」第5話は天保年間(1830~1844)の話のようだが、この時期の南町奉行は筒井政憲→矢部定謙→鳥居耀蔵の3人だけである。

posted at 15:36:25/

/午後3:36 · 2013年1月24日/

 

2013年01月28日(月)

@kyojitsurekishi 「必殺商売人」第7話「嘘が真実かまことが嘘か」。ここで大前田英五郎の「ホンモノ」と「ニセモノ」が登場した。新次が国定忠治に化けたが忠治も関八州のお尋ね者の設定。「仕事人アヘン戦争へ行く」では近藤正臣が忠治を演じた。「商売人」第7話も時代は天保か。

posted at 23:14:17/

 

2013年10月12日 - Twilog
虚実歴史研究家
【時代劇の時代設定】江戸プロフェッショナル必殺商売人第4話:芦屋雁之助が河内山宗俊(~宗春、?~1823)を演じている。切り餅4つで商売人に仕事を依頼した。
tweet
/午前6:18 · 2013年10月12日/


1823年河内山宗春没。翌1824年に後の13代将軍・徳川家定が生まれた。「必殺!主水死す」では家定に双子の妹(演:細川ふみえ)がいて捨蔵という名で男装の藝人となっていた(渡辺篤史が演じた捨三とは別人)。
捨蔵は25歳くらいの時に中村主水と出会った。
tweet
/午前6:51 · 2013年10月12日/


前後一覧
2013年10/10 [1] … [7] … [13]
2013年1/22 10/10 10/11 - Twilog

/令和4年7月/(GooBlog)

 〔TWEET

関連語句

/「商売人」の検索結果 - gooブログはじめました!/

/「時代劇の時代設定」の検索結果 - gooブログはじめました!/

時代劇の時代設定 仕事人 文政 設定】必殺
商売人(twilog)
商売人(Y!Blog)

参照
必殺シリーズの時代設定

Y!Blog>『必殺仕置人』『新必殺仕置人』『必殺商売人』【作品】
Y!Blog>『必殺商売人』第4話「お上が認めた商売人」
Y!Blog>『必殺商売人』第5話「空桶で唄う女の怨み花」
Y!Blog>【時代劇の時代設定】(2012年10月20日まで
Y!Blog>【時代劇の時代設定】(2012年9月13日11:45まで)💻

 

/TeaCup掲示板>江戸時代後期を描いた必殺シリーズの放送順と時代設定年表 - gooブログはじめました!/

/『商売人』第5話「空桶」再放送 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

必殺商売人ED 小林 旭 夢ん中。

・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿