goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【時代劇の時代設定】必殺シリーズ(天保前期)~八百八町夢日記~照姫~八丁堀の七人

2022-07-13 16:18:59 | 天保~幕末前夜
2013/11/14 23:40
 
 
平成25年tw

/2013年10月12日(土)/
/@kyojitsurekishi/
「必殺仕事人・激突!」では1832年の鼠小僧処刑は冤罪によるもの。「仕事人・激突!」第1話で主水、秀、山田朝右衛門、夢次、お歌が組んだのはそれから28年後なので1860年。必殺シリーズではこの年、主水が桜田門外で井伊直弼を暗殺したことになっている。
posted at 09:28:53/

時代劇の時代設定】必殺からくり人/ - teacup.ブログ“AutoPage”
posted at 09:30:51/

【時代劇の時代設定】八百八町夢日記:1832年に処刑されたはずの鼠小僧が三郎三と名を変えて生きていたという設定。彼を助けた北町奉行・榊原忠之は夢之介と名乗って素浪人に化け、潜入捜査をしていた。遠山金四郎の北町奉行就任はその8年後。
posted at 09:41:37/

時代劇の時代設定】必殺からくり人/ - teacup.ブログ
時代劇の時代設定】八百八町夢日記/ - teacup.ブログ 
posted at 09:47:39/

【時代劇の時代設定】必殺まっしぐら!:天保4年(1833年)に秀が香車東吉(演:西郷輝彦)、高天原綾麻呂(演:笑福亭鶴瓶)、桂馬のお銀(演:秋野暢子)と組んで江戸だけでなく他の色々な地方まで旅して出張仕事をしていた。
posted at 10:19:04/

【時代劇の時代設定】必殺仕事人V激闘編第17話「江戸の空にハレー彗星が飛ぶ」:1986年放送。劇中で年号は定かでないが江戸時代にハレー彗星が接近したのは1607(慶長12)、1682(天和2)、1759(宝暦9)、1835(天保6)年の4回。
posted at 12:57:11/

時代劇の時代設定】必殺仕事人V激闘編第17話/ - teacup.ブログ
時代劇の時代設定】必殺まっしぐら!/ - teacup.ブログ
posted at 13:00:09/

時代劇の時代設定】お江戸捕物日記照姫七変化:普段は町娘である照姫(演:沢口靖子)は大御所・家斉(演:丹波哲郎)の隠し子という設定。家斉が大御所だったのは1837年に隠居してから1841年に没するまで。
posted at 13:58:06/

時代劇の時代設定】八丁堀の七人/ - teacup.ブログ“AutoPage”
posted at 14:01:18/

時代劇の時代設定】八丁堀の七人/ - teacup.ブログ“AutoPage”
/【時代劇の時代設定】照姫七変化/ - teacup.ブログ“AutoPage” 
posted at 14:05:15/

【時代劇の時代設定】江戸を斬るII:遠山金四郎景元(演:西郷輝彦)の北町奉行就任が描かれており、影元が北町奉行だったのは1840~43年。III~VIでは南町奉行時代が描かれ、これは1845~52年。
posted at 16:20:24/

【時代劇の時代設定】江戸を斬るVII:VIIではもう一度、遠山金四郎景元の北町奉行就任が描かれ、VIIとVIIIでは里見浩太朗が影元を演じている。
posted at 16:22:10/

時代劇の時代設定】遠山の金さん/ - teacup.ブログ 
時代劇の時代設定】江戸を斬るII/ - teacup.ブログ
posted at 16:27:08

時代劇の時代設定】座頭市(勝新太郎):男が引き回しにされる場面の札で天保9年(1838年)と判明した。
posted at 16:40:26/

時代劇の時代設定】新五捕物帳/ - teacup.ブログ“AutoPage”
posted at 16:43:24

時代劇の時代設定】オトコマエ!:天保の改革の時代。遠山金四郎を柴田恭兵が演じ、鳥居耀蔵を片岡鶴太郎が演じていた。
posted at 17:02:10/

 

『新必殺仕置人』

音楽解説書などでは時代設定が文化・文政時代となっているが、「阿呆無用」では天保8年8月14日(1837年)の設定らしい。

【新・必殺仕置人】次回予告 第32話

 

平成27年tw

T-CupBlog

/【時代劇の時代設定】新五捕物帳/

/【時代劇の時代設定】必殺シリーズ(天保前期)~八百八町夢日記~照姫~八丁堀の七人/

/午後6:57 · 2015年12月19日/

 

令和2年tw
銭形平次vs鼠小僧治郎吉→次郎吉(訂正)
/#ルパンVSコナンにあやかって見たい版権クロスオーバー言ってけ/
どちらも若い頃の風間杜夫で見たかった。銭形平次の時代設定は不定なので、次郎吉(1832年処刑)の方に合わせることができる。なお、杉良太郎が新五と鼠小僧の2役を演じたことがある。
/午前6:24 · 2020年12月29日/午前6:24 · 2020年12月29日/

T-CupBlog>/tweet/

GooBlog>/TWEET(1)/TWEET(2)/

前後一覧
2013年11/14(Y!Blog)
/令和4年7月/(GooBlog)

 

関連語句

/「時代劇の時代設定」の検索結果 - gooブログはじめました!/

/(5) @kyojitsurekishi 阿呆無用 - Twitter検索 / Twitter/

 

参照

Y!Blog>ルパン・コナンの様な夢の共演企画(江戸時代劇編)/

 

/TeaCupより>【時代劇の時代設定】八百八町夢日記 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

/【時代劇の時代設定】八丁堀の七人<TeaCupより - gooブログはじめました!/

//


徳川15代が登場する時代劇:11家斉~12家慶

2022-06-17 22:51:06 | 天保~幕末前夜

💻2013年10月14日(月)
11徳川家斉:家斉の治世を扱った時代劇では松平定信、長谷川平蔵が主に活躍。家慶に将軍の地位を譲り、大御所になった後の家斉が「照姫七変化」「必殺仕事人V風雲竜虎編」に登場した。
posted at 08:31:53💻

 

2013/10/14  6:31 「徳川15代が登場する時代劇:12家慶

💻2013年10月11日(金)
12徳川家慶:「遠山の金さん」に登場した将軍は家慶。里見浩太朗が金四郎を演じた「江戸を斬る」では竹脇無我が家慶を演じた。
posted at 12:57:03

tweet(1) (2) (3)

前後一覧
2013年10/14 10月
/令和4年6月/


関連語句
Y!Blog>徳川家歴代将軍登場作品
徳川15代 家斉 家慶 天保

参照
徳川15代が登場する時代劇:1家康~2秀忠~3家光~4家綱
徳川15代が登場する時代劇:5綱吉~6家宣~7家継
徳川15代が登場する時代劇:8吉宗~9家重~10家治~11家斉 
徳川15代が登場する時代劇:12家慶
徳川15代が登場する時代劇:13家定~14家茂~15慶喜💻

 


<2941>仕事人意外伝、仕事人V風雲竜虎編(家斉没)

2021-05-04 02:41:00 | 天保~幕末前夜
必殺仕事人意外伝 主水、第七騎兵隊と闘う 大利根ウエスタン月夜(1985年)
必殺仕事人Ⅴ・風雲竜虎編 第2話 将軍の初恋騒動!
決定版!大奥、春日野局の秘密 主水、露天風呂で初仕事

前後一覧
令和3年4月〕〔5月
令和3年5月〕(投稿順3
投稿順4
投稿順5
投稿順6