Y!Blog>京都大学、入試で時計の使用禁止・その2
Y!Blog>2015/12/12(土) 午前 2:43
@kyojitsurekishi 2011年3月4~5日当時の Yahoo!知恵袋。京大入試のカンニングについて「今後、携帯(電話)も時計も持ち込禁止にし、筆記具と消しゴムは大学側が用意する必要がある」という趣旨の回答がベストアンサー。 @kyojitsurekishi @oNatsukii @takapon_jp 試験場で時計も眼鏡も髪留めも没収されるか、逆にPCで検索することが前提となるか、大きく分かれるでしょう。@univkyoto #京都大学 @kyojitsurekishi 昔、「とどろけ!一番」で一番が試験を受けていた時、強風で答案用紙が飛ばされそうになったが、ライバル・常仁勝は用紙をタイプライターに固定して入力。一番は「筆記用具は自由であったか」と愕然。タイプに計算機や辞書、検索機能まで付いた今では、どうなるか。 @kyojitsurekishi aicezukiは2011年2月に京都大学を受験した。この人物が2010年度(2011年3月まで)で高3だったとすると1992年度生まれになる。但し予備校生だったので、当時、一浪だったら1991年度生まれ、二浪だったら1990年度生まれだろう。
Y!Blog>2015/12/12(土) 午前 2:43
@kyojitsurekishi #aicezuki の件と同じで法律が追い付いてない。
「ドローン飛ばす」予告で「逮捕」はやりすぎ?15歳少年は「威力業務妨害罪」なのか(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
堀江貴文氏が京都大学の「時計禁止」策を一蹴「あほくさ」 #ldnews
21:51 - 2015年12月10日:Twitterで表示された日時
例えばノートだけ見ていい試験とか、物理・数学なら電卓使用可とか、外語なら辞書を引いていいテストなどを思い出しましょう。量が多くて一々調べてる間に時間が終わるかも知れません。
>@oNatsukii @takapon_jp 検索前提ってのが調べても分からなかったけど
>@oNatsukii @takapon_jp 検索前提ってのが調べても分からなかったけど
posted at 15:09:33
@_vs_dio 試験で検索が許可された場合、受験者が検索してもカンニングになりません。学校で「教科書を見ていい試験」とか、ご経験ありませんか?
posted at 15:12:08
@ikurabu2013 私は「検索前提の試験」を受けたことないですが、似たものを探すと「辞書を引くことを前提にした翻訳のテスト」に近いものでしょう。歴史など「年号の丸暗記」ばかり重視されますが、受験者に普通の年表を見せて、それぞれの出来事を説明させる試験の方が大事だと思います。
posted at 15:24:45
posted at 16:39:51
Yahoo!知恵袋
>京大不正入試「大学のセキュリティーが甘い。」「無名大学なら騒ぎにならなかった。」今朝「とくダネ!(フジテレビ)」で女子学生が平然とインタビューに答えていたので驚きました。これは多数派の意見ですか?少数派の意見ですか?番組が意図して流したようなインタビューの回答映像でしたが、皆さんはどう思われますか
ベストアンサーに選ばれた回答
>確かに大学側の対応が甘いのは確かでしょう。今後は、携帯、腕時計、その他電子機器の持込=不正とし、即時に失格とするべきでしょう。また、不正な持込を防ぐためにも、かばんを含むいっさいの所持品の持ち込みも禁止し当日は受験票と身分証明書のみをもってくるようにさせる そういう対応が必要では無いでしょうか。ペンと消しゴムは大学側で用意すればよいでしょう。ただし、不正を行ったやつが悪いし、逮捕されようが同情の余地はかけらもないのは間違いありません。
posted at 17:26:47
HORIEMON.com@HORIEMON_COM(twitter account)
京大入試、時計の使用全面禁止 腕時計型端末普及で:日本経済新聞 (西暦2015年、平成27年12月)
11:02 - 2019年3月14日
昨年12月、Yahoo!ブログがサービス終了となったので、できる範囲で、ツイッターのリンクをやり直している。
平成27年師走(2015年12月)tw
AmebaBlog>『京都大学、入試で時計の使用禁止・その2』
〔8:00 - 2020年3月24日〕
Y!Blog>tweet(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
T-CupBlog>tweet(1) tweet(2) tweet(3)
前後一覧
〔2019年3月(平成31年弥生)〕
関連語句
糸なし糸電話
Y!Blog>aicezuki(内容検索)
17:35 - 2015年12月12日:Twitterで表示された日時
京大入試、時計の使用全面禁止 腕時計型端末普及で:日本経済新聞 (西暦2015年、平成27年12月)
11:02 - 2019年3月14日
昨年12月、Yahoo!ブログがサービス終了となったので、できる範囲で、ツイッターのリンクをやり直している。
平成27年師走(2015年12月)tw
AmebaBlog>『京都大学、入試で時計の使用禁止・その2』
〔8:00 - 2020年3月24日〕
Y!Blog>tweet(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
T-CupBlog>tweet(1) tweet(2) tweet(3)
前後一覧
〔2019年3月(平成31年弥生)〕
関連語句
糸なし糸電話
Y!Blog>aicezuki(内容検索)
京大 カンニング 震災(twitter)
京大 カンニング 時計 禁止(twitter)
京大 カンニング 知恵袋(twitter)
京大 カンニング 時計 禁止(twitter)
京大 カンニング 知恵袋(twitter)
参照
京大 カンニング 時計 禁止(twitter)
京大 カンニング 知恵袋(twitter)
京大 カンニング 時計 禁止(twitter)
京大 カンニング 知恵袋(twitter)
参照
「糸なし糸電話」と「腕ラジオ」 - Yahoo!ブログ
京都大学、入試で時計の使用禁止 - Yahoo!ブログ
京都大学、入試で時計の使用禁止・その2 - Yahoo!ブログ
京都大学、入試で時計の使用禁止 - Yahoo!ブログ
京都大学、入試で時計の使用禁止・その2 - Yahoo!ブログ
「電子頭脳つき自動ボールペン」と「コンピューターペンシル」 - Y!ブログ
2011年3月4日朝日新聞:ネット世代「覚えるより知識外注」(非公開)- Y!ブログ
SONYがカメラになるコンタクトレンズを開發 - teacup.ブログ
「糸なし糸電話」と「腕ラジオ」 - teacup.ブログ“AutoPage”
京都大学、入試で時計の使用禁止 - teacup.ブログ“AutoPage”
「糸なし糸電話」と「腕ラジオ」 - teacup.ブログ“AutoPage”
京都大学、入試で時計の使用禁止 - teacup.ブログ“AutoPage”
LivedoorBlog>〔ものがたりの歴史・補足〕
(非公開)2011年3月4日朝日新聞:ネット世代「覚えるより知識外注」
2015-12-13 15:53:48
2015-12-13 15:53:48
(非公開)宿題代行
2018-03-02 02:36:58
2011年3月4日朝日新聞:ネット世代「覚えるより知識外注」<魔法使いのしわざ - グラフ、写真