goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

京都大学、入試で時計の使用禁止・その2

2019-03-14 07:09:00 | 21世紀~未来
Y!Blog>京都大学、入試で時計の使用禁止・その2 
Y!Blog>
2015/12/12(土) 午前 2:43


の件と同じで法律が追い付いてない。

ドローン飛ばす」予告で「逮捕」はやりすぎ?15歳少年は「威力業務妨害罪」なのか(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース 

堀江貴文(Takafumi Horie)@takapon_jp 12月10日
あほくさ。検索前提の試験にすりゃええやん
 
例えばノートだけ見ていい試験とか、物理・数学なら電卓使用可とか、外語なら辞書を引いていいテストなどを思い出しましょう。量が多くて一々調べてる間に時間が終わるかも知れません。
@oNatsukii @takapon_jp 検索前提ってのが調べても分からなかったけど
posted at 15:09:33
@_vs_dio 試験で検索が許可された場合、受験者が検索してもカンニングになりません。学校で「教科書を見ていい試験」とか、ご経験ありませんか?
posted at 15:12:08
 
@ikurabu2013 私は「検索前提の試験」を受けたことないですが、似たものを探すと「辞書を引くことを前提にした翻訳のテスト」に近いものでしょう。歴史など「年号の丸暗記」ばかり重視されますが、受験者に普通の年表を見せて、それぞれの出来事を説明させる試験の方が大事だと思います。
posted at 15:24:45
 
posted at 16:39:51
 
 2011年3月4~5日当時の Yahoo!知恵袋。京大入試のカンニングについて「今後、携帯(電話)も時計も持ち込禁止にし、筆記具と消しゴムは大学側が用意する必要がある」という趣旨の回答がベストアンサー。
 Yahoo!知恵袋
京大不正入試「大学のセキュリティーが甘い。」「無名大学なら騒ぎにならなかった。」今朝「とくダネ!(フジテレビ)」で女子学生が平然とインタビューに答えていたので驚きました。これは多数派の意見ですか?少数派の意見ですか?番組が意図して流したようなインタビューの回答映像でしたが、皆さんはどう思われますか
ベストアンサーに選ばれた回答
確かに大学側の対応が甘いのは確かでしょう。今後は、携帯、腕時計、その他電子機器の持込=不正とし、即時に失格とするべきでしょう。また、不正な持込を防ぐためにも、かばんを含むいっさいの所持品の持ち込みも禁止し当日は受験票と身分証明書のみをもってくるようにさせる そういう対応が必要では無いでしょうか。ペンと消しゴムは大学側で用意すればよいでしょう。ただし、不正を行ったやつが悪いし、逮捕されようが同情の余地はかけらもないのは間違いありません。
   試験場で時計も眼鏡も髪留めも没収されるか、逆にPCで検索することが前提となるか、大きく分かれるでしょう。 
posted at 17:26:47
 
昔、「とどろけ!一番」で一番が試験を受けていた時、強風で答案用紙が飛ばされそうになったが、ライバル・常仁勝は用紙をタイプライターに固定して入力。一番は「筆記用具は自由であったか」と愕然。タイプに計算機や辞書、検索機能まで付いた今では、どうなるか。 
 
aicezukiは2011年2月に京都大学を受験した。この人物が2010年度(2011年3月まで)で高3だったとすると1992年度生まれになる。但し予備校生だったので、当時、一浪だったら1991年度生まれ、二浪だったら1990年度生まれだろう。
 
HORIEMON.com@HORIEMON_COM(twitter account
17:35 - 2015年12月12日:Twitterで表示された日時

京大入試、時計の使用全面禁止 腕時計型端末普及で:日本経済新聞 (西暦2015年、平成27年12月)
11:02 - 2019年3月14日 

昨年12月、Yahoo!ブログがサービス終了となったので、できる範囲で、ツイッターのリンクをやり直している。
平成27年師走(2015年12月)tw
AmebaBlog>『京都大学、入試で時計の使用禁止・その2
8:00 - 2020年3月24日
 
Y!Blog>tweet(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)     
T-CupBlog>tweet(1) tweet(2) tweet(3) 

前後一覧
2019年3月(平成31年弥生)〕

関連語句
糸なし糸電話
Y!Blog>aicezuki(内容検索)


東日本大震災から8年

2019-03-11 23:09:00 | 21世紀~未来
これは一般常識だろう。西暦に換算してみよう。
大正12年 関東大震災
昭和20年 東京大空襲、米軍が広島・長崎に原爆投下、終戦
昭和39年 東京五輪
昭和47年 札幌五輪
平成7年 阪神大震災
平成10年 長野五輪
平成23年 東日本大震災

6:47 - 2019年1月31日 
 
返信先: さん
3月10日:(昭和20年)74周年
3月11日:(平成23年)8周年
3月12日: 8周年
21:29 - 2019年3月6日

の年、、西暦1945年は終戦の年。これは時代の節目となり、昭和60年は戦後40年、平成7年は戦後50年の年だった。
のあった年、、西暦2011年も節目となるであろうか。
、新元号元年は の年である。
7:03 - 2019年3月13日

返信先: さん
3月10日:(昭和20年)74周年
3月11日:(平成23年)8周年
3月12日: 8周年
22:40 - 2019年3月13日

March 2011 disaster victims remembered - The Japan News
22:55 - 2019年3月13日

tweet(1) tweet(2) tweet(3)

前後一覧
2019年3月11日 3月

関連語句
 (twitter)
 (twitter)
元号 平成23年 昭和20年 平成23年(twitter)
(twitter)
2011年 10大ニュース(twitter)

参照
池江選手 3・11でツイート「罪のない人たちが大勢なくなりました」「わたしは全力で生きます」
池江璃花子「全力で生きます」震災3・11につぶやく
東日本大震災から8年 田中将大、池江璃花子、福原愛らスポーツ界から贈る言葉
震災、日本選手権に言及 池江璃花子のツイートにまた反響「今は自分の事だけ考えて」との声も

免許証、西暦と元号併記

2018-11-27 10:07:00 | 21世紀~未来

おわてんねっと(凍結)
@zzOMecpIvqvy9G9
すごく正しいと思う。元号は本当に悪。
それで西暦で分かる同時代史は、「受験ではこちらを・・」みたいな整理されるのが、本当にまずい。
元号ー日本史、は日本人しか分からないエモーショナルな歴史として切断→避難場所、となる
午後8:21 · 2018年11月18日

たつ たかし龍 隆-おはら野
@owarano1951
大正ロマンや、デモクラシーというが大正1912.7~26.12はもはや差別用語だよ。
世界史、東アジア史、朝鮮史、台湾史、島嶼沖縄史、アイヌ史を見えなくする。
ロシア第一次革命1905、日韓併合1910~1945.8、第一次大戦1914~1918、ロシア二月革命1917、尼港事件(シベリア出兵)1920.3
元号、天皇制やめろ
午後7:57 · 2018年11月18日

朝日新聞と産経新聞を読むと、「元号は使い勝手が悪い」「元号は守るべき日本の文化」のどちらの主張も結論は「公文書で元号と西暦と併記すべきだ(併記すればいい)」になるので妥当などころか。

しかし併記が義務化されると、前の東京五輪を「昭和39年」で覚えている人は「1964年」の方も覚えないといけないし、東日本大震災の年を「2011年」で覚えている人は「平成23年」の方も言わないといけない。

併記が義務化されれば、今まで元号だけを使っていた会社・組織が西暦も使うようになると同時に、西暦だけを使っている会社・組織は元号を必ず付記しないといけないということになる。そういう職場で働く人は否が応でも元号と西暦の換算を覚えないといけない。そういう人は併記されていない元号だけの表記を見ても理解できるようになるだろう。

元号を西暦に置き換えないと理解できない人は自力で換算をすればいいのであって、換算方法を覚えたくない人は元号を西暦に置き換えるのが無駄なんだから元号を元号のままで理解すればいい。昭和39年は昭和39年、平成23年は平成23年、西暦で何年か気にする必要は無い。
 
Yahoo!ニュースさんのツイート
運転免許証 元号と西暦併記へ
自動車産業に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
警察庁は、運転免許証の有効期限の表記について、元号表記を残すよう求める意見が多かったため、元号と西暦の併記とする方針を固めた。8月に「西暦」にする方針を発表していた。
15:30 - 2018年11月26日

免許証、西暦と元号併記 - Yahoo!ブログ
運転免許証 元号と西暦併記へ | 2018/11/26(月) - Yahoo!ニュース


日本人が日本史ばかり学ぶと世界との関連がわからなくなるということで、日本史と世界史を対照させた本も出てます。しかし天保11年が道光20年、明治27年が光緒20年という風に東アジアの歴史では元号も重要です。
見て楽しい! [オールカラー図解]日本史&世界史並列年表 (日本語) 単行本 – 2016/7/22
歴史の読み方研究会 (著)
午前3:42 · 2018年11月26日


自動車産業に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
10:03 - 2018年11月28日 

tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4) tweet(5)

前後一覧
2018年11月

関連語句
免許
元号 画像(新着順)
元号 画像(投稿順)
西暦 元号 #平成30年代(twitter) 
西暦 元号 併記 希望者(twitter) 
免許 西暦 免許 西暦  平成(twitter)
//////


 


令和」改元は無効の訴え、東京地裁が却下(令和2年10月5日tw
元号訴訟、続き(令和2年10月6日tw)〕

あさチャン

2018-05-24 07:53:00 | 21世紀~未来
二宮金次郎像を作る会社、昭和3年業。
70代のおばあさんが「(昭和)44年に結婚」と言った。
年よりは昭和で過去を語るだけでなく、その「昭和」も省いてしまう。
1944年(昭和19年)ではないか。
1944年に結婚した人は90歳くらいになる。