goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Legend of Miyue

2019-04-23 15:42:00 | 太古~『西遊記』の時代

 

@kyojitsurekishi NHKのBSで古代シナを描いたアニメ「キングダム」をやっている。
posted at 00:08:36 

 
始皇帝の高祖母・宣太后の生涯を描いた作品らしい。
Mĭyuè(羋月)は秦の時代の漢語ではなく現代中国語の標準發音である。
中国ドラマ「ミーユエ 王朝を照らす月」  BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)
芈月传(Legend of Miyue)-电视剧-腾讯视频 
16:42 - 2019年4月23日

芈月传 01
The Legend of Mi Yue 01(孙俪,刘涛,黄轩,赵立新 领衔主演)
Letv Official 

 
「羋月傳」は中国の普通話でMǐ Yuè Zhuàn、
ベトナム語ではMị Nguyệt Truyệnになるようだ。
現代中国の普通話による「月」の發音Yuèでは
古代漢語にあったと思われる語頭のngと語末の t が脱落している。
「傳」はベトナム語でtruyệnになっている。
このtrは普通話の「传」zhuànのzhと同系であろう。
16:53 - 2019年4月23日 

西暦紀元前338年は秦・孝公24年、楚・威王2年など。日本の元号の第1号は西暦645年に始まった「大化」なので、西暦紀元前には日本の元号はまだ存在しなかった。
西暦紀元前338年は日本の神話では皇紀(神武天皇即位暦)323年、孝安天皇55年、ちなみに朝鮮では檀紀1996年だったようである。
 始皇帝の秦王即位は西暦紀元前247年、古代シナを統一したのは西暦紀元前221年。だから西暦紀元前338年は始皇帝の時代より1世紀ほど昔である。しかし時代を理解するのに元号が不可缺な人たちは、「紀元前338年」では時代が理解できず、王朝名、王の名、在位何年目かを一々、確認するのだろう。
15:53 - 2019年4月24日15:54 - 2019年4月24日 
  

芈月传 01 | The Legend of Mi Yue 01(孙俪,刘涛,黄轩,赵立新 领衔主演) Letv Official


tweet(1) tweet(2)/TWEET(3)//TWEET(4)/
 
前後一覧
2019年4月23日(T-CupBlog:茶杯博客)

💻平成31年卯月(AmebaBlog:変形虫博客)


関連語句
始皇帝 
 (twitter)

参照
T-CupBlog
始皇帝の「侵略」=「天下統一」の時代
キングダムの英語での紹介記事 

漢字論原点回帰>「剣岳」

 


古代の製鉄

2019-03-25 07:36:00 | 太古~『西遊記』の時代
鉄(iron)の歴史の定説に「異論」が出たか(駄洒落ではない)。
鉄の歴史に一石、ヒッタイト起源に異説か 最古級の遺物:朝日新聞デジタル

7:51 - 2019年3月25日

The Hittites - Iron smelting before the Iron Age

7:53 - 2019年3月25日 


吹踏鞴
古代に「たたら」製鉄で使われた炉が完成間近 あわら市の「細呂木製鉄遺跡」ミニパーク(北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ) - Y!ニュース 
 8:00 - 2019年3月25日 

tweet

前後一覧
2019年3月


元号廃止の場合、大化の改新は『645年の改新』になるのか

2019-03-21 17:37:00 | 太古~『西遊記』の時代
虚実歴史、漢字と固有名詞、懐メロ(@kyojitsurekishi) 
返信先: さん
この池田氏の投書は結局、免許証に限っては西暦と元号の併記に妥協しており、産経の読者のようでありながら、結論は5月27日の朝日の社説と同じです。確かに「大化の改新」を「645年の改新」にする必要はないでしょうが、これが1373年前であることを計算するには西暦で引き算しないと難しいでしょう。

20:28 - 2018年8月23日

返信先: さん、さん
元号を拒否する人は歴史用語をどうするかが問題です。一方、我々が外国人に日本史を説明する場合、「元禄」「天保」「明治」「大正」などの元号を使うより、松尾芭蕉は17世紀後期の人物、葛飾北斎は18~19世紀の画家、夏目漱石は19~20世紀の作家と説明する方がいいでしょう。




マンモスの特徴 遺傳子で解明

2019-03-11 23:01:00 | 太古~『西遊記』の時代
posted at 20:50:38
 
posted at 20:51:12
 
posted at 20:53:30
 
@kyojitsurekishi 大長編ドラえもん「のび太の日本誕生」では、石器時代の日本列島がアジア大陸と地続きだったことになっている。「はじめ人間ギャートルズ」では時々、地球が映るが、日本列島らしき島が描かれ、今のアジアと同じく、海でかこまれていた。
posted at 21:03:27

Y!Blog>tweet(1) (2) (3)