goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

佐武と市捕物控

2015-12-19 17:39:00 | 文化・文政
明治元年は1868年で、それから半世紀前は1818年、文政元年である。
BS日テレ - BS日テレ開局十五周年特別企画「時代劇 佐武と市捕物控」番組サイト
>時は文政。…50年もしないうちに明治維新がやってくる…
17:49 - 2015年12月19日

tweet

関連語句
捕物控(twilog)

『新必殺仕置人』関連tw(2012年10月28~29日頃)

2015-09-23 17:11:00 | 文化・文政
「新必殺仕置人」で元締虎を演じた藤村富美男は「巨人の星」では
1967年末の東映(現日ハム)の二軍監督時代に星飛雄馬の弱点を見抜いた。結果は巨人の勝利だったが牧場の記録したスコアブックを見て一徹は青ざめた。「新仕置人」は1977年放送なので10年後だった。
午前10:11 · 2012年10月29日

「新仕置人」第1話で主水が助かった理由を考えると主水の仕置を競り落とした仕置人3人が初めから仕事を投げ出そうとする腰抜け揃いで、しかも死神がその腰抜けの行動を監視しながら鉄と主水がつながっていたことに気付かなかった点だろう(お兼【かね】は気付いていたが)。
午後1:03 · 2012年10月29日

必殺シリーズでは医者でありながら殺し屋という不謹慎極まる設定が多い。藤枝梅安はもとより念仏の鉄、やいとや又右衛門、高野長英、鳴滝忍、西順之助…。梅安と又右衛門は医学の知識を生かして針を使った。藤田まことも別の時代劇で裏稼業をする蘭方医を演じた。
午後1:24 · 2012年10月29日
└→AmebaBlog>藤枝梅安、念仏の鉄、棺桶の錠、糸井貢【人物
2008-09-25 00:34:34
└→AmebaBlog>〔医者I
2009-02-19 00:51:15

己代松or巳代松の島送りが4年前、島暮らしが3年。せんとりつが主水に犬を捨てるよう命じた場面でせんの台詞で婿殿はあと5年のお勤めで××とあるが聞き取れなかった。
午前9:49 · 2012年10月30日

己代松or巳代松の兄が仕置の的。己代松が的と会っている所を死神に見られたら危なかったらしい。しかし主水も仕置の的だった。
午前9:50 · 2012年10月30日

新仕置人「情愛無用」 的は道玄。
午前9:55 · 2012年10月30日

必殺シリーズで中村主水の浮気が問題になったが、妻である「りつ」はどうか。産後クライシスとは違うが、りつこそ「種無しカボチャ」に見切りをつけて新たな相手を探してもよさそうなものだった。
17:18 - 2015年9月23日

tweet(壱)〕〔tweet(弐)〕

前後一覧
平成27年(西暦2015年)9月

関連語句
関連語句
主水 りつ〕(twilog)

参照
2021/7/10 16:21
『からくり人』『新仕置人』『江戸警察』の流れ

仕置人の主水が文化・文政年間で40歳だったら何年生まれか

2015-08-01 17:12:00 | 文化・文政
1804年(文化元年)40歳←1765年1歳←1764年(明和元年←宝暦14年)0歳
1805年(文化2年)40歳←1766年1歳←1765年0歳
1806年(文化3年)40歳←1767年1歳←1766年0歳
1807年(文化4年)40歳←1768年1歳←1767年0歳
1808年(文化5年)40歳←1769年1歳←1768年0歳
1809年(文化6年)40歳←1770年1歳←1769年0歳
1810年(文化7年)40歳←1771年1歳←1770年0歳
1811年(文化8年)40歳←1772年(安永元年←明和9年)1歳←1771年0歳
1812年(文化9年)40歳←1773年1歳←1772年0歳
1813年(文化10年)40歳←1774年1歳←1773年0歳
1814年(文化11年)40歳←1775年1歳←1774年0歳
1815年(文化12年)40歳←1776年1歳←1775年0歳
1816年(文化13年)40歳←1777年1歳←1776年0歳
1817年(文化14年)40歳←1778年1歳←1777年0歳
1818年(文政元年←文化15年)40歳←1779年1歳←1778年0歳
1819年(文政2年)40歳←1780年1歳←1779年0歳
1820年(文政3年)40歳←1781年(天明元年←安永10年)1歳←1780年0歳
1821年(文政4年)40歳←1782年1歳←1781年0歳
1822年(文政5年)40歳←1783年1歳←1782年0歳
1823年(文政6年)40歳←1784年1歳←1783年0歳
1824年(文政7年)40歳←1785年1歳←1784年0歳
1825年(文政8年)40歳←1786年1歳←1785年0歳
1826年(文政9年)40歳←1787年1歳←1786年0歳
1827年(文政10年)40歳←1788年1歳←1787年0歳
1828年(文政11年)40歳←1789年(寛政元年←天明9年)1歳←1788年0歳
1829年(文政12年)40歳←1790年1歳←1789年0歳
1830年(天保元年←文政13年)40歳←1791年1歳←1790年0歳

参照
「藤田まことの実年齢=劇中の中村主水の年齢」とした場合・総合3 - Yahoo!ブログ



【時代劇の時代設定】三匹が斬る!

2014-05-05 23:54:00 | 文化・文政
2013年10月27日(日)
虚実歴史研究家@kyojitsurekishi
高橋英樹が遠山の金さんを演じていたことは意外と知らない人が多いようだ。杉良太郎と松方弘樹の間なので、影が薄いのか、それとも高橋英樹は「桃太郎侍」や「三匹が斬る!」のイメージが強いのか。高橋英樹は島津斉彬と島津久光の両方を演じた俳優でもあるんだが。
#意外と知られてないこと
posted at 06:00:52

2013年12月22日(日)
遠山の金さんvs桃太郎侍vs三匹が斬る!
高橋英樹が3役…否、4役か。矢坂平四郎は間宮林蔵(1780~1844)と瓜二つらしい。三匹と桃太郎の時代設定を遠山金四郎(1793~1855)の時代に合わせる他ないか。
#ルパンVSコナンにあやかって見たい版権クロスオーバー言ってけ 
posted at 01:38:32

2014年01月13日(月)
「続続・三匹が斬る!」で財津一郎が伊能忠敬を演じたらしいので、企画としては面白いと思います。
@domaniika まえに水戸黄門みたいな漫遊記のフォーマットで「伊能忠敬あばれ旅」というのをかんがえたことがあったが あれ沿海部にしかいかないことに気づいて頓挫した
posted at 01:49:36
related tweet

tweet(1) (2)

関連語句
時代劇の時代設定 三匹 伊能
三匹(twilog)
伊能忠敬(twitter)

前後一覧
2014年4月 5/5 5月

参照
Y!Blog>『隠密・奥の細道』『あさきゆめみし~八百屋お七異聞』【作品】