goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【時代劇の時代設定】江戸の鷹

2023-04-20 08:16:48 | 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット
AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 【時代劇の時代設定】江戸の鷹 DATE: 10/10/2013 19:18:00 PRIMARY CATEGORY: 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: 
虚実歴史研究家 【時代劇の時代設定】江戸の鷹  御用部屋犯科帖:1760年から1786年までの家治の治世、その中で特に1767年以降の田沼時代を扱った時代劇のようである。 

放送時期は劇中の時代から約200年後の1978年または79年。岩崎良美が歌手デビュー(1980)直前にゲスト出演したらしい。 

前後一覧 
2013年10/10 

関連語句 

参照 

TeaCupより> 【時代劇の時代設定】影の軍団II

2023-04-20 08:11:19 | 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット
AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 【時代劇の時代設定】影の軍団II DATE: 10/10/2013 19:18:00 PRIMARY CATEGORY: 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: 
虚実歴史研究家 【時代劇の時代設定】影の軍団II:1751年に徳川吉宗と大岡忠相が没した後の徳川家重の治世。大岡忠光が政治の実権を持っていた。影の軍団のかしらは柘植新八。平賀源内が軍団をサポートしていた。最終回で新八が忠光を暗殺しており、忠光没年は1760年。 
posted at 10:31:37

1745年に吉宗が将軍の座を家重に譲って6年後、1751年に吉宗と大岡忠相が他界。家重を大岡忠光が補佐したが、1760年に忠光が没すると後ろ盾を失った家重は将軍の座を家治に譲り、家重は翌1761年没。家治の治世の大部分は田沼意次の時代であった。 

「影の軍団II」最終回で柘植新八(演:千葉真一)が大岡忠光を暗殺した時代は忠光没年とすると1760年。「影の軍団III」で多羅尾半蔵(演:千葉真一)が活動したのは1657年の振袖火事(明暦の大火)の時なので時代が1世紀余りさかのぼったことになる。
 tweet 

「影の軍団II」は家重の時代の平賀源内と伊賀忍者軍団の活躍を描いた時代劇。その後、家治の時代に源内がどんな活動をしたか。それを描いたのが「翔んでる!平賀源内」と「殿さま風来坊隠れ旅」であった。 「キカイダー01」もそうだったかも知れない。 

大岡忠光の没年1760年に葛飾北斎が誕生。32歳前後の北斎が「だましゑ歌麿」に登場した。必殺シリーズでは「春雨」で69~70歳の北斎が高橋景保の天文台で星空の下、絵を描いていた。90歳の北斎の最期が「からくり人富岳百景」と「主水死す」で描かれた。 


前後一覧 
2013年10/10 
2013年10/10 10/11 - Twilog 

関連語句 
----- --------

【時代劇の時代設定】蠢動

2023-04-20 07:55:20 | 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット
----- AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 【時代劇の時代設定】蠢動 DATE: 10/10/2013 19:18:00 PRIMARY CATEGORY: 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: 
虚実歴史研究家 【時代劇時代設定】蠢動:公式HPを見ると享保20年当時の話を描いている。西暦1735年。吉宗の治世で、大岡忠相が南町奉行。尾張藩主は徳川宗春。 

前後一覧 
2013年10/10 

関連語句 

参照 
『雲霧仁左衛門』『蠢動』【作品】 - Yahoo!ブログ ----- --------


関連語句 

【時代劇の時代設定】雲霧仁左衛門

2023-04-20 07:48:49 | 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット
AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 【時代劇の時代設定】雲霧仁左衛門 DATE: 10/10/2013 19:18:00 PRIMARY CATEGORY: 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: 
虚実歴史研究家 【時代劇の時代設定】雲霧仁左衛門:雲霧(雲切)仁左衛門は吉宗の治世に出現したとされる架空の盗賊。仁左衛門は「暴れん坊将軍」で吉宗と一騎討ちの末に敗れ、北大路「大岡越前」では白州(洲)で裁かれた。 

前後一覧 
2013年10/10 

関連語句 

参照 
『雲霧仁左衛門』『蠢動』【作品】 - Yahoo!ブログ ----- --------





「暴れん坊将軍」第8部第10話「陰謀に巻きこまれた黄門様!? 」

2023-04-10 22:47:22 | 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット
-------- AUTHOR: kyojitsurekishi TITLE: 暴れん坊将軍」第8部第10話「陰謀に巻きこまれた黄門様!? DATE: 03/01/2019 15:49:00 PRIMARY CATEGORY: 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY:
返信先: さん、さん他8人
今年は であると同時に
来年は明治維新から150年(明治151年)。
「水戸黄門」でお馴染みの徳川光圀(1628~1701)は来年で生誕390年。
「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」でお馴染みの徳川綱條(~つなえだ、1656~1718)は来年、没後300年。
 
返信先: さん、さん、さん
時代劇の劇中の時代を比較するならこういった「有名人」の生没年を知っておく必要があるでしょう。
水戸黄門・徳川光圀(1628~1701)
大岡越前・大岡忠相(1677~1752)
暴れん坊将軍・徳川吉宗(1684~1751)
鬼平犯科帳・長谷川宣以(1745~1795)
遠山の金さん・遠山景元(1793~1855)
 
@Ibaraki_Kouhou #水戸黄門
「史実」では、光圀公は勿来関、日光、銚子、更に鎌倉、熱海にも足を運んだようで、東京都心から箱根までのマラソンコースは光圀公が移動した範囲でもあるでしょう。「暴れん坊将軍8」第10話で神山繁氏の扮した綱條公は水戸から江戸を訪れ箱根に行こうとしていました。
#箱根駅伝(驛傳)
posted at 10:28:46
 
1月17日テレビ朝日朝4時「暴れん坊将軍8」第10話「陰謀に巻き込まれた黄門さま!?」(1997)再放送予定
神山繁(1929~2017年1月3日)が 徳川綱條(とくがわ つなえだ、1656~1718)を演じました。 
 
返信先: さん
徳川光圀、徳川吉宗、大岡忠相、遠山景元の生没年を確認しましょう。吉宗と忠相は同時代の上司と部下で、忠相が南町奉行になった時の北町奉行は中山出雲守時春です。「暴れん坊将軍」第8部第10話で水戸黄門が登場しましたがこれは綱條ですした。遠山景元が北町奉行だった時の南町奉行は鳥居耀蔵でした。
 
1月17日テレビ朝日朝4時「暴れん坊将軍8」第10話「陰謀に巻き込まれた黄門さま!?」(1997)再放送予定神山繁(1929~2017年1月3日)が 徳川綱條(とくがわ つなえだ、1656~1718)を演じました。 
 
暴れん坊将軍はだらけで信頼できるのが爺とお庭番と大岡忠相とめ組くらいで、他の家臣が「不届きもの」だらけですね。最近、早朝の再放送を見ましたが、多くの場合、年上の家臣による悪事が続き、若い将軍が一々現場に行って処理していて、上様の指導力の限界が印象に残りました。
 
返信先: さん、さん
「暴れん坊将軍」と「大岡越前」には青木昆陽の進めた甘藷栽培に関する話があります。青木昆陽の弟子の一人が前野良沢らしいです。なお、西田敏行は徳川吉宗、大岡忠相、平賀源内、西郷隆盛を演じたので縁があります。
 
1月17日(水)テレビ朝日朝4時、「暴れん坊将軍8」第10話「陰謀に巻き込まれた黄門さま!?」(1997)再放送予定。 来週の22日(月)はなぜか「暴れん坊将軍11」第2話の再放送。彗星激突の話で有名(?)な第9部が飛ばされるのだろうか。
 
で、爺が「あの大名家は関ヶ原で家康公の敵だった」という趣旨の話をすると吉宗が「爺、そんな100年も前の話を持ち出してどうする」と反論した。吉宗が将軍になった1716年は徳川家康(1543~1616)没後100年、大坂夏の陣(1615)から101年、関ヶ原の合戦(1600)から116年が経過していた
 
返信先: さん、さん
2018年1月17日水曜朝4時おはよう!時代劇 第8部
第10話「陰謀に巻き込まれた黄門さま!?」
徳川吉宗:松平健
徳川綱條:神山繁
大岡忠相:田村亮
間部詮房:西沢利明
徳川吉宗は1684年生まれ、徳川光圀は1701年没、光圀没のとき、吉宗は16歳か17歳くらいになります。 第8部第10話で神山繁が演じた は綱條(つなえだ)です。里見浩太朗主演の「水戸黄門」で国広富之が演じました。
 
返信先: さん
 
光圀は1628年生まれ1701年没、吉宗は1684年生まれ、1716年将軍就任、1751年没です。光圀没の時の吉宗の年齢は今なら高校生くらいです。今回、再放送された回に登場した綱條(つなえだ)は1718年没。
 
享保の水戸黄門・徳川綱條(~つなえだ)は1656年(明暦2年)生まれ、1690年(元禄3年)藩主就任、1718年(享保3年)没。
 
補足
2代目水戸藩主・光圀(1628~1701、藩主在職1861~1690)生誕390年。
3代目水戸藩主・綱條(1656~1718、藩主在職1690~1718)没後300年。

tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4)

前後一覧
2019年3月

関連語句
綱條 暴れん坊将軍 綱條
暴れん坊将軍 綱條 1718年(twitter)
暴れん坊将軍 間部詮房(twitter)
 
参照
----- --------