goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

女と称する男がボクシング女子部門に出ることを許した五輪

2024-07-30 23:59:22 | SPORTS
// // // //

・・
・・
・・
・・・
・・

・・
・・
・・・・



・・・
・・・・
X→BLOG(1) X→BLOG(2) X→BLOG(3)
・・ ・・・
前後一覧

【SPORTS】五輪、万博と西暦、元号

2023-11-09 08:43:15 | SPORTS
五輪、万博と西暦、元号
-------- AUTHOR: kyojitsurekishi TITLE: 五輪、万博と西暦、元号 DATE: 03/01/2019 15:49:00 PRIMARY CATEGORY: 歴史全般、元号 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: 2013年8月10日付の産経新聞で「2020年東京五輪決定」が1面トップになっている。日頃国内ニュースでは元号を使う産経も五輪関連では西暦を使っており、前の東京五輪が開催された昭和39年は「1964年」となっていて、7年後の平成32年も「2020年」となっていた。

本気で安倍晋三の「安」の字を入れる気だ。
NHK を使って、これしかないと印象操作。

山崎 雅弘さんのツイート
NHKはあたかも「元号に安の文字が入るのは既定方針」であるかのように下々の民に刷り込んでいる。トップ11の1位から7位が現職総理大臣の名前である「安」入りというリストを公共の電波を使って無造作に流しながら、そのデータの信憑性を判断する材料を何も提示していない。

平川克美さんのツイート
元号、いらない。こんなリストみせられれば、なおさらいらない。俺は以後、使わない。

山崎 雅弘さんのツイート
私も、元号で書くのは平成で止めにして、改元後は書類等の日付は西暦一本で記入するつもりです。それで問題だと言われたら「知らないのでそちらで直して下さい」と答えます。もともと世界史の文脈で日本の出来事も把握している人間なので、止めるにはちょうどいい頃合いです。

原田 宣彦さんのツイート
東京オリンピック1964 
大阪万博1970 
サッカーワールドカップ2002 など 
重要なイベントはすべて西暦で宣伝され記憶される 
第二回東京オリンピックだって2020 
元号も決まらず 呼びようもない体たらく 笑止

高齢者は東京五輪の年を「1964年」と言うより「昭和39年」と言う方に慣れているだろうし、札幌五輪も「1972年」より「昭和47年」と言う方に慣れているだろうが、では長野五輪の年を「平成10年」と言うのか、次の東京五輪は新元号がわからないと言えないのか…という問題がある
 
過去、改元は日本で246回あったはずなのに、改元の後と思われる未来を改元前の元号で表すことが国民の間で定着してない。誰かが西暦2020年を「平成32年」で表すと納得できない人が出てくる。

和暦のもう一つの問題は「昭和より遥か昔」を表すのに、一々、過去の元号を知れて覚えないといけない点。平安時代の元号を全て覚えるのは大変だ。

 
前後一覧

関連語句
Google Custom Search>西暦 元号 西暦 元号 五輪

参照



TeaCupより>西暦と元号どっちがわかりやすい(五輪)、昭和生まれと平成生まれ

2023-11-09 07:40:32 | SPORTS
-------- AUTHOR: kyojitsurekishi TITLE: 西暦と元号どっちがわかりやすい、オリンピック(五輪)、昭和生まれと平成生まれ DATE: 03/01/2019 15:49:00 PRIMARY CATEGORY: 歴史全般、元号 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY:
この30年間、10年ごとに東アジアで五輪が行われている。
1988年(昭和63年)ソウル五輪 
1998年(平成10年)長野五輪 
2008年(平成20年)北京五輪 
2018年(平成30年)平昌五輪 
だから東京五輪は2028年かと思ったが2020年である。
 
 
返信先: さん 
公に和暦を使うのを強制するのはどうかと思うけど、「昭和」や「平成」っていう元号はその時代を表すのに便利なワードになってるから、時代の区切りも付けやすいし今後もなくす必要はないと思う。
返信先: さん、さん
昭和生まれの人が元号廃止を望む場合、今年が平成何年かわからないという直近の問題が多いのですが、堀江貴文氏と同世代なら「お互い昭和47年生まれですね」と言ったり、ある店が「昭和62年創業」と言うなど、過去の元号を使う傾向があり、平成生まれはむしろ「昭和~年」がいつか、わからないようです。
返信先: さん 
おっしゃる通り。平成生まれは昭和で言われてもわからず、昭和生まれは平成で言われてもわからず。特に年齢の計算。今度の年号ができる事で余計にこの問題は進む模様
1964年/昭和39年…東京(夏)
1972年/昭和47年…札幌(冬)
1988年/昭和63年…ソウル(夏)
1998年/平成10年…長野(冬)
2008年/平成20年…北京(夏)
2018年/平成30年…平昌(冬)
2021年/令和3年…東京(夏) 
2022年/令和4年…北京(冬)

(東アジア五輪編)
 
年号もうやめてほしい西暦に統一してよ…年上の人の年齢を尋ねたとき年号で答えられることが多いけど昭和64-その人の生まれの年+平成で計算がややこしいよ だったら2018-1968とかの方がずっと分かりやすい
返信先: さん
その方法だと1年ずれます。
昭和43年生まれが平成30年で何歳か、元号だけで計算する場合、
「昭和63-昭和43+平成30=50」または
「昭和64-昭和43+平成29=50」が正確です。
「昭和64-昭和43+平成30-1=50」でもいいです。
 
返信先: さん、さん
もうひとつの方法は、平成元年が昭和64年なので、平成+63=昭和と考えて、平成30年は「昭和93年」だと覚えて計算する換算方法です。すると昭和43年は50年前だとわかります。
一部のカレンダーには「2018年 平成30年」の他に「明治151年」「大正107年」「昭和93年」なども書かれているようです。
 
返信先: さん、さん、さん
日本人が通譯をして外国人を案内する場合、 の換算を覚えておく必要がある。「自分は平成生まれだから昭和と西暦の換算がわからない」などと言うのは怠慢。 
 
The Japanese era names in the modern history
Meiji(1868-1912)Taisho(1912-1926)
Showa(1926-1989)
Heisei(1989-2019)
 
通譯ガイドする人は昭和と西暦に換算くらい暗算でできるのが当然だろうが、この「伊藤薫」さんはどうなんだろう?
 (昭和)
related tweet   

(東アジア五輪編)
…昭和39…東京
…昭和47…札幌
…昭和63…ソウル
…平成10…長野
…平成20…北京
…平成30…平昌
…新元号2…東京
…新元号4…北京
20:21 - 2019年3月8日

tweet(1) tweet(2) tweet(3)→TeaCupBLOG
/X→GooBLOG/

////

テレビアニメ版『巨人の星』で水原茂が語ったシベリア抑留の地獄

2023-08-11 01:29:18 | SPORTS
-------- AUTHOR: kyojitsurekishi TITLE: テレビアニメ版『巨人の星』で水原茂が語ったシベリア抑留の地獄 DATE: 05/15/2019 09:18:00 PRIMARY CATEGORY: 「終戦」~1950年代 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: 
Y!Blog 
2008/9/15(月) 午後 1:57 
水原茂が語ったシベリア抑留の地獄

日本兵の多くは赤紙で召集され、軍服を着せられた日本市民であるが、ソ連によってシベリア抑留の地獄を味わった。
1969年初めに水原茂が星一徹に語ったところでは、水原は昭和17年(1943年)に戦争に取られ、戦後も4年間、極寒のシベリアで強制労働を経験(アニメ版『巨人の星』・第96話「水原監督と父一徹」)。シベリア鉄道敷地のための路盤作りの作業で、凍った地面にツルハシが立たない零下30度の寒さでの重労働により、多くの戦友を失ったらしい
また、新宿住友ビルで観た展示によると、当時、あの三波春夫もいて、歌を歌って他の兵士をなぐさめていた模様。

 
モンゴルには日本人抑留者の慰霊碑があるようで、2007年(平成19年)に皇太子が訪れた。
アニメ版『巨人の星』で画面に映された1949年(昭和24年)7月15日の「第10次歸國者名簿」に水原茂の名が書かれていた。24日の午後、水原は古巣の後楽園球場に戻り、七年ぶりに踏んだグラウンドの土の上で、満員の観客に「水原、ただいま帰ってまいりました」と落涙して挨拶。
この年だったか覚えていないが、大河ドラマ『いのち』の主人公(女医)の父親もシベリアから帰国したらしい。財閥解体、農地改革の時代を描いた作品だったと想う。

この年、1949年(昭和24年)にのび太とドラえもんが洋画家・柿原を訪ねた。アパートは「落目荘(おちめそう)」。のび太たちは当時、中学生だった父・野比のび助の描いた絵を購入(『ドラえもん』・「この絵600万円」)。

おおよそ、このころに『巨人の星』の花形満、左門豊作、伴宙太が生まれたはず。

河崎実は『「巨人の星」の謎』(宝島社、93年)で『新巨人の星』での鷹ノ羽圭子登場前後の描写から、花形満の誕生日を「7月8日」と推定している。
 

1949年、湯川秀樹がノーベル賞受賞。

1949年、横濱軍事法廷でBC級戦犯に対する最後の判決が言い渡された。2008年12月7日放送のNHK『最後の戦犯』によると、見習士官・吉村修は「終戦」直前に上官の命令で米軍捕虜を処刑。戦後、岐阜県多治見市の陶器工場で偽名で働いていたが、占領軍の戦犯追及は彼にも及んだ(朝日新聞2008年12月7日、テレビ欄)。
『忠臣蔵』で言えば、介錯人を裁くようなものであるが、上官が処刑されたのかどうか、気になる。まこと軍人であれば、「上からの命令にしたがっただけ」と言って罪を逃れようとするはずがなく、死を恐れず、かつ、上官に代わって日本の戦争の正当性を主張して処刑される道を選んだはずだ。実際の元兵士が必ずしもそうでなかったとすれば、「軍国主義」の教育はそれほど徹底していなかったことになる。

プロ野球・優勝チームの開幕オーダーbotさんのツイート
讀賣ジャイアンツ(1949年・三原修→中島治康→三原修) 6白石敏男 4千葉茂 8青田昇 3川上哲治 7平山菊二 9中島治康 5山川喜作 2藤原鉄之助 1多田文久三
2:27 - 2013年9月16日        

2013年09月16日(月)
1949年(昭和24年)当時、シベリア抑留を生き抜いた水原茂が既に帰国して球界に復帰していたはず。20年後の1969年、中日の監督となった水原茂は巨人の後輩である星一徹に中日コーチ就任を要請。

原辰徳が生まれた1958年当時、巨人の監督は水原茂。1961年から川上監督。1965年から1973年まで川上GのV9。昭和40年男が生まれた1965年から半世紀の間、読売ジャイアンツの監督をつとめたのは川上、長嶋、藤田、王、原、堀内の6人のみ。
posted at 00:23:27
Rk(@rk12xx19rk)さんのツイート
西新宿の住友ビル内「平和祈念展示資料館」のポスター。 各々の絵に付いてることばは最近のはもっとまろやかになってるが、10年くらい前のやつはこういうリアルで胸を抉られるようなことばが付いてた。 水木さんの訃報を聞き、久々に思い出した。
RT<17:58 - 2015年12月1日

2015年12月03日(木)
平和祈念展示資料館 ( 歴史 ) - かつて日本は美しかった - Yahoo!ブログ
2009/6/21(日) 午前 7:07
posted at 05:34:28 <5:34 - 2015年12月3日tw      


/午後5:24 · 2017年7月3日 /


アニメ版 #巨人の星 第92話のクリスマスパーティは原作には無く、原作の「契約更改」の話に追加されたアニメオリジナルの話。アニメ版では沢村栄治物語(第91話)や水原茂のシベリア抑留の体験(第96話)などがアニメ化されていた。
18:28 - 2019年12月28日



/午後10:52 · 2022年8月15日 /


Y!Blog>水原茂が語ったシベリア抑留の地獄
tweet5:38 - 2015年12月3日
T-CupBlog>〔TWEET

GooBlog>〔X→BLOG

前後一覧
2019年(令和元年)


----- --------

TeaCupより>堀ちえみ、舌癌、手術(平成31年)

2023-07-20 08:47:10 | SPORTS
-------- AUTHOR: kyojitsurekishi TITLE: 堀ちえみ、舌癌、手術 DATE: 03/01/2019 15:49:00 PRIMARY CATEGORY: 21世紀~未来 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY:
堀ちえみは1967年 2月15日生まれ。コロコロコミック創刊の時小学5年生だったはずだ。2月生まれなのでスネ夫と誕生月が同じ。
posted at 20:10:16
 
@kyojitsurekishi 堀ちえみが長男を出産したのは1990年。つまり堀ちえみの長男は木村昴、浅田真央とタメ年で、2013年の誕生日で23歳。ちなみに堀ちえみが長男と一緒に初めて見た映画ドラえもんは1995年の「創世日記」。併映「2112年ドラ誕」でザ☆ドラえもんズ登場。
posted at 21:13:09
@kyojitsurekishi 「りっぱなパパになるぞ!」が「小六」1977年3月号に掲載された当時、堀ちえみは10歳で小4から小5に上がる直前だったはず。堀ちえみは「りっぱな~」ののび太より2歳半年下だが世代が近い。堀ちえみの長男は1990年生まれで、2002年当時12歳。
posted at 12:25:37
 
堀ちえみが長男と一緒に見た映画ドラえもんの第1号は1995年の「創世日記」らしいが、今の高校球児の中で高校3年生はその1995年度生まれ。高校2年生は1996年度生まれなので「銀河超特急」公開の後、藤子・F・不二雄氏死去の前後の年度に生まれたことになる。
posted at 00:29:58
@kyojitsurekishi 昭和57年は西暦1982年。小泉今日子、中森明菜、石川秀美、堀ちえみ、早見優、松本伊代(厳密には前年秋デビュー)等の「82年組」デビュー。映画ドラえもんは「のび太の大魔境」。
posted at 23:01:49
@kyojitsurekishi 「昭和40年男」2013年10月号で82年(昭57)組のアイドルが紹介されているが堀ちえみと早見優と松本伊代は8年前にキューティー★マミーを結成し、石川秀美と原田知世は今でもCMに出ており、小泉今日子と薬師丸ひろ子も現役の歌手・女優というのが凄い。
posted at 03:41:20
 
posted at 02:19:27
 
posted at 23:42:11 
 
@kyojitsurekishi CA、キャビンアテンダント、客室乗務員はかつてのスチュワーデス(例:堀ちえみ主演のあのドラマ)。
日中辞典を引くとシナ語では「飛機服務員」または「航空(or空中)小姐」。
posted at 10:33:22
idolpopdatabaseさんのツイート さん 
名曲は数ほどあるのに、代表曲が見当たらない、堀ちえみの代表曲は何になる問題。
 
@kyojitsurekishi #昭和の懐メロ:堀ちえみ稲妻パラダイス
昭和59年(西暦1984年)
posted at 23:34:26
 
#昭和40年男
松本伊代がデビューした時、「ついに昭和40年代生まれがデビューしたか」という風に言われたらしい。
平成10年代生まれのアイドルが出現したところで余り騒がれなかったと思う。
posted at 13:26:26
 
posted at 13:03:24
 
中国人の特派員は #堀ちえみさん の漢字の名前「智栄美」を確認しないといけない。簡体字で「堀(窟?)智荣美」、普通話ではKu Zhirongmeiになるか。「智惠美」と誤認してZhihuimeiと読んでしまう中国人がいるかもしれない。
#固有名詞問題
#堀ちえみさん
posted at 13:04:23
 
堀ちえみ - 待ちぼうけ (1982.8)…
 
#昭和50年代
#昭和の懐メロ堀ちえみ「待ちぼうけ」 昭和57年(西暦1982年)
#竹内まりや三昧
posted at 17:19:43
 
posted at 18:16:58
 
posted at 20:25:35
 
posted at 11:19:54
 
posted at 22:48:01
 
posted at 23:41:09
----- --------