goo blog サービス終了のお知らせ 

パニック障害もんきちのウツパニッ記

新婚2週間でうつ病とパニック障害と診断されたもんきちの闘病(?)つれづれ日記

自己紹介

2007年結婚とほぼ同時に仕事上の人間関係からPDとうつ病を発症。退職、リハビリパートを経て、正社員として復職。2011年離婚、退職。今は田舎に帰り療養&再就職活動中。

神経痛が出ちゃってます……

2010-11-23 00:13:46 | 日記
ウツパニ以外に持っている厄介な持病が「後頭神経痛」です。
疲労やストレスで後頭部に走っている神経が傷ついて
偏頭痛のような症状が出るんです。

偏頭痛と違うのは、心臓の鼓動にあわせてズキンズキンと
痛むわけではないということ。
けっこうな頻度の不意打ちで、歩いていても思わず立ち止まるほどの
強さでズッキィーン!と痛むんです。

今回のは右の眼球の裏から右後頭部までの帯状の範囲で
不意打ちの痛みが訪れます。

医者に行けば傷の修復が早くなる薬を処方してもらえるのですが
我慢していれば必ず治まる症状なので、病院が遠のきます。

久々の雨天、今日の低気圧に心がモロにやられてしまっている中で
この神経痛が出るのは、ちょいとシンドイ。

明日はテレビでラグビーの早慶戦を見る以外は、家事をするだけなので
少し体を休めて回復を待ちたいと思います。


******************************************************

同じ病気と向き合っている仲間のブログランキングに参加しています。
良かったらポチリとクリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ

ご無沙汰のワケは・・・

2010-07-29 23:06:29 | 日記
凄く久しぶりのブログ更新になってしまいました。
それはなぜかと言うと……

具合が悪いわけではなく、半死半生のはぐれ子猫を保護していて
その世話でなかなか大変な毎日を過ごしているからなんです。

朝は出勤前に体重測定と授乳、夕方に帰ってきて授乳をしてから
夕飯の支度。その後は少しのんびりする時間はあるのですが
12時前には夜の授乳をしなくちゃいけません。

そして、授乳のたびにペットボトルで作った湯たんぽにお湯をいれ
体が温まるようにしてあげます。
授乳の時も、何グラム飲んだかとか、おしっこはちゃんとしたかとか
健康状態に変化は無いかとかを毎回キチンとノートにつけます。

なので授乳をするとナンダカンダで30分以上の時間がかかって
しまうわけなんです。

でも、弱っていた子猫を保護して、だいぶ元気になって
ミルクをたくさん飲んで、順調に体重が増えてくる
そんな様子を見ていると、自分自身の励みにもなるんです。

まだまだ平均体重よりずっと軽い子猫。
ちゃんと大きくなれるかどうか、油断はできません。
今はとにかく、がんばれ!生き続けろ!と応援しながら
できることを精一杯してあげるのみ!

遅寝早起きで大変ですけど、がんばりますよ(^-^)



もんきち☆なつめのおまけコーナー!

なつめも暑さが堪えるのか……



ダランダランになってました(笑)


***********************************************************************

同じ病気と向き合っている仲間のブログランキングに参加しています。
良かったらポチリとクリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ

久しぶりのお茶会

2010-07-19 19:00:35 | 日記
昨日は名古屋市内の豊国神社の月釜の茶会に出かけてきました。

広間(4畳半より広い部屋)で一席、小間(四畳半以下の部屋)で一席。
両方共にお道具立ても素晴らしく、でも肩のこらないとても
楽しい席でした。

一席目は広間。
竹木立の向こうに青く広がる庭を横切った奥にお茶室があります。



寄付き(待合室)には、氷の塊に笹を散らした目にも涼しいあつらえが
してあり、ふと暑さを忘れます。
青い楓の葉の形をした透き通った水菓子を頂き、涼やかな気持ちでまず一服。

その後、小間の茶室へ移ってまずは寄付きに。
寄付きには、とても風流な道具立てが飾ってありました。



滝に青楓の掛け軸、「蝉の声」という銘の茶碗、すっと力強い形の
茶杓(抹茶をすくう匙)の銘は「夏木立」。
耳に聞こえる蝉の声を聞きながら、しばしお道具に目と心を
奪われました。

お席でのお菓子が、また風流。
葛饅頭にチラチラと金粉を練りこんだ「姫蛍」と言う名前のお菓子。
夏の夜の涼を口にするような心地よさでした(^-^)

二席共にお茶の魅力の詰まった、心安らぐいい時間の流れる席で
お茶の魅力を存分に味わい、お参りをした後、大満足で神社を
後にしました。


もんきち☆なつめのおまけコーナー!

やや内角をねらい、えぐりこむように



打つべしっ!!!(笑)


***********************************************************************

同じ病気と向き合っている仲間のブログランキングに参加しています。
良かったらポチリとクリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ

初MRI検査

2010-07-09 14:10:14 | 日記
先日来の腕の痺れの件で、今日はMRI検査をしてきました。

音がかなりうるさい検査とのことで、耳栓を渡され耳に詰めると
ベッドの上に横になるように促されます。
そして頭と体をきっちり固定。

PDの僕としては体を固定されて筒の中に入るのは、かなり
ハードルの高いものでずーっと目をつぶっていました(^-^;)

筒の中に入ると、ガーガーピーピーと確かにうるさい!
「いま何をされてるんだろうなぁ」
などと思いつつジッとしていました。

で、検査は終了。

先日の血液検査、レントゲン、今日のMRIでは特に問題はなし。
前回やった腕に電極をつけて電流を流して反応を調べる検査では
右腕のわきの下の神経の反応が鈍っていたことが分かりました。

わきの下に腫瘍や骨の変形なども無いので、神経そのものが
何らかの原因で傷んだのだろうという診察結果で
今も若干の痺れと握力の低下と反応の鈍さはあるのですが
近いうちに自然治癒するだろうということで、薬の処方もなし。

というわけで、一安心の検査でした(*^-^*)



もんきち☆なつめのおまけコーナー!

前脚を体の下にしまいこんで……



ちょっとユキウサギのようになっていた今朝のなつめ嬢でした(^-^)


***********************************************************************

同じ病気と向き合っている仲間のブログランキングに参加しています。
良かったらポチリとクリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ

嫁さんの寝言

2010-06-03 23:17:59 | 日記
それは昨夜のこと。
お風呂から出て、キッチンで水を飲んでいると、ソファで横になっている
嫁さんが「ねーねー」と呼びかけてきました。

僕が普通に「なーにー」と応えると、嫁さんが言いました。

「もう真珠湾のことは忘れていいよね?」

寝言とは分かっていながらも
「それはやっぱり忘れちゃいけないんじゃないかな」
と応えましたが、当然のごとく反応はありませんでした(^-^;)

思い返せば、あれは付き合いだして間もなくの旅行の夜。
テレビを見ている僕の横でウタタネをしていた嫁さんは

「サザエは厳密に言うと魚ではない!」

と、無駄に元気よく言っていましたっけねぇ……


もんきち☆なつめのおまけコーナー!

三毛猫のなつめ嬢



なぜか後頭部だけはトラ柄なのです。


***********************************************************************

同じ病気と向き合っている仲間のブログランキングに参加しています。
良かったらポチリとクリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ

プチリフォーム

2010-05-27 16:06:20 | 日記
今日はウチのプチリフォームに立ち会うために有休をとりました!
何をしたかというと壁クロスの張替えです。

ダイニングの壁の一面だけを、こんな感じの……



無地のクロスから、こんな感じの……



柄物クロスに張り替えました。

前に置いてある中国アンティークのチェスとともピッタリで
なかなかよろし!です(^-^)


「もんきち・なつめのおまけコーナー」

ビビリのなつめは、職人さんがいる間、ずーっと



この中で



固まってました(^-^)

***********************************************************************

同じ病気と向き合っている仲間のブログランキングに参加しています。
良かったらポチリとクリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ

祝!!ワールドカップ出場決定!!

2010-05-24 21:39:21 | 日記
えっ?っていうか、もうすぐ始まるんじゃないの?
と思ったそこのあなたっ!
ワールドカップはサッカーだけのものじゃありませんよ!

ラグビーの日本代表が来年ニュージーランドで行われる
ワールドカップに出場することが決まりましたv(^-^)v

日本代表=ジャパンはこれで1987年の第1回ワールドカップから
7回連続の出場が決まったことになります!!

いやぁ~、今から来年のワールドカップが楽しみです(^-^)

ちなみに、サッカーや野球で「○○(監督名)ジャパンと呼ばれる
ようになるずっと前から、ラグビー日本代表は「ジャパン」の愛称で
呼ばれています


「もんきち・なつめのおまけコーナー」

今日は嫁さんにタップリ遊んでもらって……



びよよぉ~んと伸びきっていました(^-^)

***********************************************************************

同じ病気と向き合っている仲間のブログランキングに参加しています。
良かったらポチリとクリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ

広島旅行記 原爆ドームを見て想う編

2010-05-07 18:27:56 | 日記
原爆ドームを生まれて初めて見たその日その時。
いろんな想いが心と感情の中をめぐっていきました。

今日はその日の夜に書き留めたことを載せてみます。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

原爆ドーム。
遠くの橋の上から目に入った瞬間、胸騒ぎがしてきた。
一度視界が遮られた後、もう一度その姿を見る。

生々しさに声もでない。そこだけは「戦後」ではなく
間違いなく「その瞬間」がとどまっていた。
ドームの骨組みに時間が絡まり、流れることを拒んでいた。

ぐるり回ることができる建物の周りを半周も歩くと涙が
滲んできた。
一周周り終えると、胸に複雑な感情がこみ上げてきた。
ゆっくりとその成分を確認すると、その主成分は悲しみと
怒りと落胆のように思えた。

たった一つの爆弾で14万人もの命を奪った。
そのことは未来永劫許されない。
少なくとも、僕は死ぬまで許せないと思う。
許すべきではないし、心のどこかに「怒り」を
置き続けていなければいけない。

アメリカの大統領は、いや、核を持つ全ての国のお偉いさんは
一人残らずここを訪れ、ドームの前で
「核を持つことを正しいと思うか?」
という踏み絵をすべきだ。

そこにとどまる「その瞬間」に触れ、今日僕は時を越えて被爆した。
そこには過去などない。
永遠に続く「今」が堆積していく。
僕らが過ごしてきた過去も、ここでは「今」として層を作って
いるに違いない。

人が生きている限り、ここの時間は過去にはならない。



***********************************************************************

同じ病気と向き合っている仲間のブログランキングに参加しています。
良かったらポチリとクリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ

広島旅行記 食い倒れ編

2010-05-06 21:28:20 | 日記
今住んでいる名古屋にも美味しいもの、名物料理はいろいろありますが
広島も負けず劣らず名物がたくさんありました。

とにかく美味かったのは広島風のお好み焼きです!



(懲りずに不味そうな写真で失礼!)
薄くてもっちりとした生地と同じく薄く焼かれた玉子の間に
程良く蒸し焼きにされたキャベツと麺と豚肉とその他諸々……
思い出しただけでヨダレが出てきちゃいます(^@^)

いわゆるお好み焼きよりも生地の量がずっと少ないせいだと
思うのですが、見た目よりもずっと軽い食感で二枚くらいは
ペロリといけそうな感じでした。

泊まったホテルのバーテンダーさん曰く
「広島の人なら週に一度は行きつけのお店にお好み焼きを食べに行く」
とか。
これを読んでくださっている広島の方がいらしたら本当かどうか
教えてください。

宮島の名物といえば、もみじ饅頭と牡蠣が有名ですが
もう一つ忘れてならないのが、アナゴ。



ウナギのように甘辛いタレにつけて焼き上げてあるのですが
ウナギよりもずっとさっぱりしていて、かといってぱさついてもなく
身の味とタレの味が両方ともちゃんと味わえるという感じでした。

宮島名物の甘味といえばもみじ饅頭ですが、おすすめはこれ
「太閤力餅」です。



太閤秀吉が建築を命じたという千畳閣という巨大なお堂が
あるのですが、その建築に従事した人たちの中食として出されたのが
始まりだとか。

やわらかいお餅の上にたっぷりのきなことたっぷりの砂糖がかかっています。
これだと、逆に甘みの調節もできるので、甘いお餅にするもよし
きなこの風味を楽しむのもよしということで、これまた美味でした。

もちろんもみじ饅頭もいただきましたが(笑)

それから広島ではつけ麺も有名らしく、こちらも食べてきました(^-^)v

「ばくだん屋」という有名店に行ったのですが、ここもまた美味!
つゆは0から100倍までの辛さが選べるます。



僕は無難に3倍にしたのですが、ピリ辛のつゆとたっぷりのゆでた
キャベツとともちもちの中太麺の相性がピッタリ!
宮島で、モリモリに食べていなければ、大盛りをいきたいくらいの
美味しさでした!

さらに二泊三日の最終日に再度お好み焼きを頂き……



(しかも牡蠣の乗ったデラックス!)
大満足の大満腹の体重微増(苦笑)の食べまくり旅行でもありました(^-^)


「もんきち・なつめのおまけコーナー」

なつめはときどきグウタラな遊びをするのですが、それがこれです。



横になったまま、ダイニングチェアの脚の間をズリズリと動き回って
遊んでいます(^-^)

***********************************************************************

同じ病気と向き合っている仲間のブログランキングに参加しています。
良かったらポチリとクリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ

広島旅行記 二日目編

2010-05-05 21:35:51 | 日記
二日目は市中心部の宿を出て、一路宮島へ。
ホテルにチェックインを済ませて荷物を預け、島へのフェリー乗り場へと
向かいました。



フェリーに乗って5分もすると大鳥居が見えてきました。



お昼過ぎに着いた僕らはひとまず弥山(みせん)という山へ登る
ロープウェイに乗り、頂上を目指します。

ロープウェイ降り場から山頂までは片道30分ほどの道程。
弥山は、弘法大師が修行のために開基した山で、山頂近くには
多くのお堂が建っています。

その中でも面白いのが「霊火堂」なんです。



この中に釜がかかっているのですが、それを沸かす火は
弘法大師が修行をした1200年前から絶えた事がないとのこと。



この釜で湧かされた湯を飲むと願いが叶うらしく嫁さんと二人
グビリとお湯を飲んできました。

山頂へ行って、瀬戸内海を見渡す絶景を堪能した後に下山。
厳島神社へと向かいました。



着いたころには潮が引き始めていて、お参りを済ます頃には
鳥居まで歩いていくことができました。

近くで見る鳥居の大きいこと!



何でも、この鳥居の柱は地面に刺さってはいなくて、自重で自立している
だけなんだそうです!

潮が引いた厳島神社はこんな感じ。



なんだか宙に浮いているような、不思議な建築に見えました。

この後は、名物のあなごご飯を食べ、焼きガキをたべ、もみじ饅頭を食べ
これまた名物の力餅を食べ……

心も腹も満たされて暗くなるころホテルへと戻りました。


「もんきち・なつめのおまけコーナー」

嫁さんがなつめのクッションのカバーを作ってあげていると
どうにも待ちきれないらしく……



ちょっこり座ってました(^-^)
完成した後は、どうも気に入ったらしく



クッションでのーんびり過ごしていました(^-^)

***********************************************************************

同じ病気と向き合っている仲間のブログランキングに参加しています。
良かったらポチリとクリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ