goo blog サービス終了のお知らせ 

ボンジュ~ル!

普段着のパリとワンコとのほのぼの雑記/byERIKO

モンマルトルを行く 「その三」

2011年09月21日 | 出来事
今日は曇り...なパリです。
午前中は16℃、午後は23℃になると天気予報では言ってました

昨日のTF1(フランスのTVチャンネル)の夜の天気予報で、
日本に大きな台風が近づいていると言ってて、吃驚しました
ネットのニュースでも今回の台風はかなり強力らしそうで、
私の実家が岐阜(名古屋寄り)なので、とっても心配



モンマルトルまでの暑い夏の散歩、もう少し続きます。


では、スタート




二人と二匹そろってお散歩に行く時は、モモ・ミミはこんな風に大騒ぎです
嬉しいのは、わかるけどね...

家を出て、ラマルク通りをずっと登っていくと...



映画「アメリ」の中に出てきた『ラマルク・コーランクール駅』があります。
アメリが盲目のおじいさんの手をひいて歩きながら街の様子を説明し、この駅で、おじいさんと別れる...
10年も前に見た映画、そういえばそんな場面あったかな...
でも、この駅は上・両側に階段があってとっても絵になる雰囲気なので、通るたびについ写真を撮ってしまいます。

ラマルク通りをそのまま進んで行きます。



右手に見える坂・階段を上がると、左側が「ラパン・アジル」、右側に「サン・ヴァンサン墓地」。
その上が、ブドウ畑です。
「サン・ヴァンサン墓地」には、あのユトリロが眠っています。
ワン'sと一緒だと墓地の中には入れないので、いつか一人で来てみようかと思っています。



まだまだラマルク通りを行きます
このラマルク通り、サントーアン通りからサクレクール寺院までずっと続く道、長いね~...



オッ! この辺りから、右手にサクレクール寺院が見え隠れしてきます。

 

まだまだ、ラマルク通りをテクテク.....もう、どの道もサクレクール寺院につながっています



ド~ン
この威圧感...丘の上に建っているから余計にそう感じるのか、白亜の寺院




そして。。。
やっぱり、撮りたくなってしまいます。右の方に黒く煙突の様に見えるのがモンパルナスタワーです



ママ~、遅いよ
ごめんごめん


では、記念写真撮ろうね
え~~~ッ



皆、満更でもなさそうに見えますが...



今日は、この階段を下りてみよっと...お~い、早く行くよ~


下へ下へ...と下りて行くと。。。



小さな広場で、手回しのオルゴールを鳴らしているおじさんがいました。
観客は...このおちびちゃん達
エミール・グドー広場という名前の広場です。
何も知らずに何度も通り抜けていた私達ですが...この広場の片隅にあの『洗濯船』があったのでした。

では、続きは...次回に


モンマルトルを行く「その弐」 アメリを訪ねて♪

2011年09月20日 | 出来事
9月も半ばを過ぎすっかり秋の季節...なパリです。

風も少~しづつ涼しく変わっていき、人恋しくなる季節...
忙しくしていないと淋しくなってしまいます

さて。。。

モンマルトルといえば、

やっぱり、

あの映画『アメリ』

でしょ

でも、
私、アメリ・カフェさえ行った事なくて...
こんな所に住まなければ、行く事もなかったかもしれなかったし...
だから、ここに住めて良かったです、寒い季節でなかったのも良かったかな

では、では、

いざ、出発



ルピック通りを下りて行くと、もうそこに見えてきました。



ここが、アメリの働いていたカフェ「カフェ・デ・2ムーラン」です




外から、壁に貼ってあるアメリの写真が見えます



記念に写真撮っていく人いっぱいいるのに、座っている皆さん全然動じず...反対に被写体としてやけに様になってる

近くのトロワ・フレール通りに、あの「コリニョン食料品店」があるというので、そちらに向かいます。



ありゃりゃ、お休み この日は「Assomption/聖母昇天祭」という祭日でした。


で。。。


後日、私とワン'sで行ってきましたよ~



開いてた~~





見る限り、普通の雑貨屋さんです
映画の撮影場所になって有名になった割には、アメリのカフェのように流行ってないみたい...
横の壁窓に記事とかベタベタ貼ってあります。


 

道を挟んだ反対側に、良い感じの階段小路がありました。
同じ場所なのに、撮り方で印象が変わるね...


秋から冬にかけての季節が似合うパリ
でも、
寒い季節に向かう時は、どうしても気持が沈みがちになる。
色々が何故かゆっくりとしか進まず、考えなくてもいいことを考えたりしてしまう...

止まっているわけでも、まして後退しているわけでもないんだからね、しっかり

モンマルトルを行く 「続・その壱」

2011年09月17日 | 出来事
曇るか晴れるか、はっきりして~...な土曜日のパリです

昨日のニュージーランドで開催されているラグビーW杯の日本ニュージーランド戦、見てましたが、
「83:7」言葉が出ない...
前半そして後半の始まりまでは、まだ見てられたのですが、後半の後半は大人と子供の試合のようで、
世界の強さを見せつけられましたね~...



さて。。。

ブログが、なかなか更新できないですが...


続き...いきま~す



ママ~、早く~~



人で一杯のサクレクール寺院をあとにして...

 

人を掻き分け進みます...道狭いし、人間一杯だし、暑いし、フゥ~ 
石畳で歩きにくいし、モモ・ミミの低い位置だと空気悪いし、お散歩にならないね...



そうでもないか、結構楽しそうな顔のワン'sです



時々、ユトリロの世界のようなこんな小路があったりして、人間も楽しみながら歩けます



暫く行くと、ユトリロが好んで描いたという「ラ・メゾン・ローズ」がありました。
今はレストランになっていて、皆さん、飲み物とか飲んでのんびり休憩してます。



二点ともユトリロの作品「ラ・メゾン・ローズ」ですが、描いた年代が違うのか随分感じが違います
右の白い壁の方は、オランジュリー美術館にあります...が、随分前に行ったので覚えてない...
左の方は、何処にあるんだろう.....


そして、
その向かいにはパリで唯一のブドウ畑があります。








この時は、まだかな、もうちょっとかな...そんな感じの葡萄でした。

が。。。



9月始めに行った時には、こんなに美味しそうに色づいてきていて、鳥とかに食べられないようにネットに守られていました。

が。。。

昨日、久しぶりに覗いたら.....



ネット外されてる...えっ、葡萄は そう、もう収穫されておりました~~

モンマルトルの「葡萄収穫祭」というのが、毎年10月の第二週目の土・日曜を含む5日間に行われるそうです。
ワインは勿論の事、フランス各地の美味しい物の出店や、仮装パレードとかもあるお祭りで、
混みこみ状態になるそうなので、ワン'sと一緒に来るのはむりかな...
でも、思うことあって只今禁酒中の私には、目の毒・針の筵となるであろう...なので、行かない...かもです


さぁ、

足も疲れてきたし、今日はこの辺にして帰りましょうかね。




モンマルトルを行く 「その壱」

2011年09月13日 | 出来事
このところ、曇ったり晴れたり雨が降ったり、落ち着かない...パリです。
季節は、すっかり秋...


さて。。。

時間はあっという間に経ってしまいます。
「夏」真っ盛りな写真が色褪せないうちに...

ヤドカリアパートの住所はパリ17区なのですが18区と隣り合わせで、
地図で見ると「モンマルトル」までは、良い運動になる散歩コース
お天気が先ず先ずで、時間と体力のある日は、ワン'sに引っ張られてモンマルトルまで足を延ばします。

今回、ダンナさんが引越し前後2週間のお休みを取ってくれていたので助かりました~
8月初旬のパリは毎日暑い位の上天気で、取りあえず引越しも一段落したし、お散歩にでも行きましょうか。
行き先は、勿論『モンマルトル』でしょ

では、では、ウキウキ観光気分で出発~~




とっても暑かったのですが、お散歩命のモモ・ミミには、関係なし



この辺りから、坂の勾配も大きくなってきます

 
どんどん上ります。途中に、こんな可愛いお家もあります

 

お家に入るのもこんな階段を上ったり。他人事ながら毎日だと大変だよね...なんて思ったりしながら、テクテク行きます。

 
 
先ず、辿り着いたのは「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」
ダンスホールの名前だったそうです。そして、ルノワールが35歳の時描いた皆さんも良くご存知のこの作品の題名でもあります。



木が邪魔をしてよく見えませんが、↑写真の緑○のところに風車があります。残念ながら中には入れません...



道を挟んだ反対側は、パリの街を見下ろせる絶好の場所として両サイドのカフェの椅子がならんでいて、皆さんここで一休み
遠くにアンバリッドが霞んで見えます...

その昔...1717年頃、モンマルトルには30位風車があったそうですが、今はこの「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」
「ラデの風車」の二つだけが残っているそうです。
「ラデの風車」のほうは、今はレストランになっています。





モンマルトルの丘は見所満載なのですが、道もくねくね入り組んでいて、歩いて回っているととっても大変。
ポイントを巡回してくれるこんなミニバスも走っているので、上手く利用すると便利かも



猫の絵ばかりを描く名物おじいさんのお店を通り過ぎ...あッ犬の絵もあった~



まだまだ、坂を上ります



有名なカフェ・レストラン「コンシュラ」が見えてきました

 

「コンシュラ」の横を通り抜け...サングラスのお兄さんの顔がちょっと怖い~



平日だけど、夏休みだし、凄い人です モモ・ミミ達、踏まれないようにね!



チラッと見えてきましたね...サクレクール寺院



人だらけの「テルトル広場」を抜け



ちょっと待って...
テルトル広場のレストランで、似顔絵描きのおねえさん(一応?)に描いてもらっている女の子の似顔絵を覗くと、
「えっ」というちょっと可哀相な出来栄えでした...実物は可愛い女の子なのに



バス停の親子、なかなか絵になる感じ...ではないですか



ここから先に進むと、パノラマの視界が開けます



ちょっと座りたいけど...この小公園も君達は入れないし、ひたすら歩くのみ



ド~ン パリの街が一望出来ます。ハァ~気持ち良い~~



せっかくなので、サクレクール寺院と記念写真...近過ぎて全部入らないよ~



では、サクレクール寺院だけパチリ


本当は、この散歩だけでも、まだまだ写真があるのですが、
このところPCがノロノロ状態で何をするにも時間ばかり掛かってしまって...通常の3倍位時間が掛かる

すみません、今日はここまで。。。

取りあえずですが、ここに住まなければ、日本から来た知り合いとかの観光に付き合う以外、
モンマルトルになんてわざわざ足を向けなかっただろうし...
暫くは、このお散歩コースをあちこち楽しみながら歩いてみます

次回に続きます


初めての螺旋階段

2011年09月06日 | 出来事
今日は晴れたり曇ったり...なパリです。
午後は21℃、結構涼しい.....

朝は、めっきり涼しくなってきました...といっても、朝一の散歩はパパさんが連れて行ってくれますので、
私はテレビの天気予報を見ながら、どう今朝は涼しい?と散歩から帰って来たダンナさんに尋ねる係りです


17区の住人になり1ヵ月...ハヤッ
住み心地は...可もなく不可もなく淡々と毎日が過ぎて行きます。



私達はパパやママと一緒だったら、どこでも大丈夫! 元気で~す


さて。。。

モンマルトルまでのお散歩風景の写真も結構溜まってきてるのですが、それは追々紹介するとして、
今のヤドカリアパートのご案内をします。



最寄りのメトロの駅「ギイ・モケ」13号線です。



ヤドカリアパートのある通りです。
アパートの窓から↑のメトロ「ギイ・モケ」の出入り口の階段が見えます。駅から近くて便利




古い建物なので、昔ながらの螺旋階段です。エレベーターありません

 

グルグルグルグル...上ったり下りたり...
アパートは3階...日本の4階です(フランスは1階はレ・ド・ショセと呼び、その上の階から1階、2階、3階...と数えます)
この螺旋階段っていうやつ、上がったり下りたり一日何回かするだけで、良い運動になります


そうそう、
引越しの時は、私の友人や、息子も友達を沢山連れて手伝いに来てくれ本当に助かりました。

引越しまでに自分では思い切って家具や物を処分したつもりですが、必要な物や捨てられない物がまだまだ沢山あって、
しかも、このヤドカリアパートは家具付きで、我家の家具や荷物は全部入りきらないし、
どうしようかと困っていたのですが、
別の知り合い方のご好意で、その方の所に次の引越しまで荷物を置かしてもらえる事になって、
引越しの当日、先ず、知り合いの所に大きな家具や重い物(本等...)を運び入れ(知り合いの所はパリ郊外)
次に、17区のこのアパートに家具と当座必要な物を運び込んでもらったのです。
普通の引越しだけでも大変なのに、何回もの引越しを一度にしたような大変な引越しでした。
若者でも、この螺旋階段を荷物を持って何度も往復するのは相当大変だったのに、
皆、文句も言わず本当によく動いてくれて、頭の下がる思いでした。
(私は15区のアパートに一人残って最後の掃除・後片付けをしていて、荷物運びは皆にお任せだったのでゴメンね
ただ、相当大変だったと思うので、
次回3ヵ月後の引越しの時も皆お手伝いに来てくれるかちょっと心配...
みんな~本当に本当に有難う またご協力お願いしま~す



「どんな所でも眠れます」ワタボコリのように昼寝中のモモの姿を見て思わずホッコリ



とにかく早く繋げなきゃと頼んだら一週間~十日位掛かりますと言うお返事。
でも、翌日か翌々日には繋がりました。ネット関連だからかフランスにしては超早かった~~

 

玄関のドアの横には、ピンポーンの下に、コツコツと鳴らす取っ手が付いています...音は殆ど聴こえませんが

              
部屋の電気のスイッチ...ところどころ古いのがそのまま残っていたり(実際はこのスイッチを使っていません)



部屋は狭いのですが3つもあり、その一つの天井にはこんな模様が、ちょっとおしゃれなシャンデリアか電気を吊るすと良い感じになるかも


3つの部屋には、それぞれ暖炉があって。。。

でも...
この部屋は...



荷物も引越しの時のまま、物置部屋になってます
...だって、また引っ越さなきゃならないしさ...


寝室として使っている部屋にも暖炉がありますが、荷物で一杯です
...だって...


寝室の窓の外は、中庭ではなく他のアパートに囲まれた空間があり、下はゴミ箱の置き場になっていて、
外から見えないので、窓から洗濯物を干している住人もいます。



私達がリビングとして使っているお部屋です。
ここにも暖炉があり、モモがおすましポーズ...ではなく、テーブルの上にあるお菓子を狙っておやつくれのお座りをしてます
ミミは、最近カメラ目線してくれません...



そんな慌しい7月の引越し準備と、引越しと、8月からのヤドカリ生活でちょっと疲れてました
働かざる者食うべからずで、
また、もう少しすると、忙しい日々が始まります。

今は、色々考えず、目の前の事を精一杯片付けていこう
そしたら、少しづつでも前に進めるから...