goo blog サービス終了のお知らせ 

THE 姫乃LOVE&LIFE★

 舞台演出家・鷹島姫乃のオフィシャルブログ。ごゆるりと御覧下さいませ。

暇つぶし的日記

2011-04-06 04:36:59 | Weblog
寝れないのでだらだらと書きます。(暇つぶしだよ)


今日はエチカさんと精算のお仕事をしたり、スポーツジムに行ったり、藤田氏の魔法でPCにネットが繋げたり、引きこもり鷹島にしては活動的な日でした。

…しかし、何故か寝れない。19時位はあんなに眠かったのに。


 お腹が既に筋肉痛を感じてくれててとても私はごきげんです♪朝方だけど。

ジムの話。去年の秋冬は公演して体調崩して、年明けから演劇に超多忙、公演後は震災の影響でジムお休み。という具合なので、かなり久しぶりに運動♪


トレッドミル(ベルトコンベアーを走るやつ)は以前は30~40分走れたのに…
今日は10分ちょいしか走れなかった(>_<)

中学高校の時は部活で毎日30分(もっと?)ランニングしてたから意外と体力はあるんだけどなぁ…しゅんp(´⌒`q)


これから先、筋力がどんどん落ちていくと思うから、こまめに運動しないとね。気づけば脂肪の固まりになってしまう。


私は運動と共に、ダイエット目的なので、かなり重装備で行きます。スウェットの下に、スパッツと腹巻き・ミニパンツとガッツリ重ね着をして、下半身汗だくになります☆


運動したい時、お金と時間がある時はダンス等のレッスンに行きますが、今みたいにお金が無い時はこの地元のジムに行って運動してます。

2時間で220円だもの♪ありがとう墨田区(≧∇≦)


夏までに下半身を引き締めるのが目標です。後、筋力と体力をつけて習い事を再開したいなぁ(≧ε≦)

煙草と恋愛が不思議な件について

2011-04-06 04:07:23 | Weblog
何気に、来週で「禁煙半年」になります!すごくない?

禁煙直後は体調不良・謎の湿疹・異常な便秘などに悩まされましたが、最近身体の感じが少しづつ良い方に変わってきましたね。


煙草辞めるとわかるけど、

とにかく煙草は中毒性が強い!

そして禁煙は大変だ!



禁煙に慣れると、とたんにタバコの煙が苦手になると聞いてはいたけど…私もしかり(笑)

基本的には人間の本能はタバコを拒否するようになってんのかな。


たまに元彼を生理的拒否してる女子をみる。付き合ってた時は毎日LoveLoveだったのに~。

 別れを決めこみ、しかも自分に害のある元彼や飽きてしまった元彼の場合は生理的拒否が働くのであろうか。

毎日吸ってた煙草が、別れたとたん生理的拒否をするのは、上記元彼との関係拒否と同じ説だろうか?

今日も活性化

2011-04-03 09:23:51 | Weblog
もはや経済活性化活動というよりただの酒飲み。
昨日はしゃぶしゃぶチェーン店「温野菜」に人生2度目の登場。「霜降牛食べ放題」とやらを食べてみたが…正直あんまりでした。しゃぶしゃぶは銀座で食べた「ざくろ」というお店が忘れられないです。

暖かくてビールがウマイ♪
働いて、朝方は奈良嬢の引越しに連行。
 キリン柄のドライヤーを貰ったょ♪ありがとう(≧∇≦)


今は、その帰りに力尽きた働きマンの世話中。

ね、ねむい…。

昨日の経済活性化活動

2011-04-02 15:28:30 | Weblog


昨日はお寿司屋さんで任務を全うしてきました!

寿司屋さんのマスターが「マスコミは何故か何も言わないけど、三陸の遺体が九十九里に流れてきてるんだよね~」

って言っててビックリしました。九十九里浜まで流れてきてるのか…もう3週間たったからかなり姿カタチ変わってしまっているんだろうな…。

心よりご冥福をお祈り致します。



私にできる事は、ささやかだけどやっていこう!



あ、ももいろぞうさんチャリティーDVD、思っていたよりお申し込みが多いみたいで、本当にありがとうございます(≧∇≦)
後でまた詳細を掲載致しますね☆
http://ameblo.jp/momo16zousan/entry-10840951366.html

マルグリット

2011-04-01 02:19:24 | Weblog

先日、ご縁あってミュージカル「マルグリット」を拝見させて頂きました。

私がこの公演を知ったのは震災の日でございます。



 時は3月11日。

地震の後、11日の夜公演を行うか否か、スタッフ会議で他の会場でのカンパニーさんの決定情報を頂きました。

「東京芸術劇場は公演中止、シアターサンモールは公演中止、赤坂ACTシアターは初日延期…」と次々と他のカンパニーさんの決断を判断材料として聞いていたので、頭に入ってました。


そう、この赤坂ACTシアターで公演の「マルグリット」は東北関東大震災の3月11日が初日のはずの演目。

実際の初日は6日後の17日。私が観にいった28日は追加公演であり千秋楽。おそらく振替用の公演だったのかな。「振替」と書かれた受付にはものすごい列ができていました。


震災後、確実に引きこもりの私。
私達より遥かに大規模だけど「震災を乗り越えて公演をするんだ」という気持ちの公演、観に行きたいと思っていた。



内容は(※ネタバレです)、


第2次世界大戦のドイツ支配下のフランスのパリの話。マルグリットはドイツの将軍の愛人として裕福な暮らしをしているが、反戦争派の楽団の若い青年と恋に落ちる。

若い青年の姉はレジスタンス。(後にマルグリットの旦那に捕まり拷問を受ける)
青年の姉の恋人はユダヤ人。(仲間が拷問にかけられ、ユダヤ人である事を話してしまう)


最終的にドイツ将軍は暗殺され戦争が終わり、マルグリットはドイツ将軍に身を売った娼婦だと髪を剃られリンチされ、死ぬ間際に愛しあった青年と再び出会えるというストーリー。



藤原紀香主演、共演者に西城秀樹、田代万里生 など。


ミュージカルって私が観た中では歌が凄いっていう箇所が大体あって印象残るんだけど。
「トゥーランドット」のアーメイとか「マンマ・ミーア!」の保坂知寿とか。
この作品は歌と芝居に絞っている割には「歌凄い」ってワケでは無かったです。

ただ、ベタベタな展開であるが、どんどんストーリーが進んでいき、興味がそそられて全く飽きませんでした。

藤原紀香さんも「40歳の美しい愛人」という役にがっつりハマっていて良かったです。
ただ細いだけじゃないナイスバディ、素敵でした!


カーテンコールの紀香座長の言葉。

「一時はこの作品を舞台の上でできない覚悟をしました」

「この状況下で観に集まって頂き光栄です」

「舞台ができることがどんなに幸せなことか」


うん、うん。激しく同意です。

 
この公演は、紀香さんが座長で良かったのだと思います。ヤラセでは無い意志の強さと行動力を感じます。
芯がしっかりした方なのでしょう。


阪神大震災を経験しての言葉が客席外に書いてありました。

「~中略~
テレビなどマスコミの報道で知る被災地の状況よりも、実際はもっと過酷なものであるのでしょう。」


そう、それをわかっていながら公演を打つ。それが大事。


公演と震災が重なった事実。
思うように公演が打て無かった事。

でもなんとか公演を打った事。


 藤原紀香のカーテンコールの言葉。


3月11日に公演を予定していた方、ほとんどの方が同じ気持ちなのかもしれない。

心を察する

2011-03-31 02:33:18 | Weblog

テレビでトミーズ雅がいいこと言ってました。

「お笑いっていうのはおなかがいっぱいになってから楽しめるものであって、今は何の力も無い。いまできる事(募金)をするしかない。」

といったような内容を言ってました。トミーズ雅が好きになりました。


宮城でパチンコ屋さんが営業したら、石投げられてガラス割れたそうです。


とはいえ、避難所で子供達のバレエの発表を見て心和む方もいて。


人の気持はそれぞれ。


「心中お察し申し上げます」

なんて言葉、

「自粛」とか、「自粛に伴う経済悪化」とか、


被災してない人達が、本人達の気持ちもわからないのにうんぬん言うなんて間違ってると思う。


被災された方の状況はそれぞれで、気持はそれぞれで。



私の友人の先輩が先週故郷宮城に戻った時の話。

その先輩のお姉様は震災で亡くなってしまい。
本当は、火葬が追いついていないので、今は亡骸を土葬しているそう。一旦土葬して、日をおいて改めて火葬するんですって。
 友人が火葬場で働いているからお願いしてこっそり火葬して貰ったとの事。

親族の亡骸、せめてきちんと見送ってあげたいよね…。


また、他県ナンバーの車は狙われやすいらしく、(確実に食料とガソリンを持っているから)身内の方々が車もちゃんと見てくれたとの事。


「現地の気持ちは現地の人じゃないとわからない」と思うし、だから被災された方の気持ちをどう汲み取って自粛しようと自由だと思う。

自粛の結果、下請けや関連会社の経済悪化が問題になってるわけだけど…。

結果、予定通りの興業やイベントを打ったとしても、何かしら自粛する気持ちはそこに伴うべきだと思う。




話は変わりまして、今日は平和に神社でカメと梅を見にいきました。梅の花はあまり咲いて無かったけど、亀は沢山ひなたぼっこしてました。甲羅干しですね。
やはり東京は平和です。経済が悪化しようと平和なんです。


今回の震災で全ては長続きするとは限らないと改めて感じました。

命も、仕事も、家も、生活も…。


全て失って、無一文になったら。


「頑張れ」なんて言われたくないだろうなと思います。


「心中お察し申し上げます」という言葉、とても容易には使えない言葉ですね。

今日も経済活性化活動

2011-03-30 02:02:41 | Weblog
どもデス☆
今日は飲みです(>_<)夜の経済を潤してます!

今日は地元とは思えないハイレベルなお洒落Bar「Tokyo randezvous」の店長さんが辞めてしまうとの事なのでガッツリ飲みにきました!

ここには深夜3時頃、フラッと現れてひとりで2時間位飲んでくのがたまの息抜きなんです。

私は平日の深夜の、お店がガラガラな時にいつもいるのですが。

今日は店長サンの人望もあって、平日なのに駅外れのbarには人が集結してまつ(≧∇≦)



義理人情な場が好きな私には、この「ラストには駆けつける」という状況が好き!
新幹線に乗ってまで飲みに来るとかウケるけど、そういう「無駄な時間&無駄金をその人の為にはたける」って大事な事やね!


だって自分の為にしかお金を使えないって寂しいじゃないか。お財布は裕福で無くても、せめて心は裕福でありたい。


店長さん、いつも酔っ払いの世話してくれてありがとう~♪
この不景気&震災ショックで今独立してお店持つのは大変だとは思うけど…ほんとにこの仕事が好きだし、顔にもカクテルの味にもその真剣さは滲み出てます。
お客様の前ではニコニコしてるけど、裏では誰よりも大変なんだよね。

ファイト☆

何か

2011-03-28 01:59:37 | Weblog
地震が起きてから自分の中で何か変わってしまった気がします。ひとりでいるのが嫌になりました。何かあった時にひとりでいるのが嫌なのだと思います。

理由がわからないんだけど、日常生活に戻れない…。


自分の公演と地震が重なった件を抜きにしても、不思議な気分です。


一万人以上の命が無くなった、沢山のお家や仕事や財産が一気に無くなった。

という現実に対しての「想像」なのかも。


私は被災地に実際に行ってないです。テレビやインターネットの情報と、人づての情報のみ。だから、現地の事はあくまで想像でしかない。情報は断片的だから、実際の事は当事者しかわからない。


報道規制されてるから見れないけど、実際の被災地の光景はもっとひどいと聞きます…。

 瓦礫をどかせば次々と亡骸が出てくる。想像を超える衛星状態のひどさ、こんな時に泥棒や性犯罪などの事件も多数。

なのに東京は被災地の事より、原発による水や食べ物への関心が高まっている気がします。


私が「今できること」は無難に節電と募金しかないけれど。
私が「これから先できること」って何だろう?


舞台で日本を元気にしますなんて間違っても言えない。


「息抜き」「娯楽」を提供しますとかならわかるんだけど。


何かこれから先できることはわからないけど、いつか東北の経済が潤うことに協力できたらと思う。



そんな事を考えたりして、震災に直撃した先々週のももいろぞうさん公演をチャリティーDVDにすることにした。


「DVD買うと募金になるよ」っていう事です。
 私にはこういう事でしか、被災地に向けてできることが無いので。


詳しくは
http://ameblo.jp/momo16zousan/entry-10840951366.html
皆様のご協力を宜しくお願い致します。

飲酒絵本♪

2011-03-26 18:08:39 | Weblog
そういえば、先日めっさこと林沙也歌嬢の絵本展に行って参りました!

確か今日迄だと思うけど。市ヶ谷の「燕スタジオ」にてイベントを行っております。

グループ展示かと思いきや、隠れ家カフェにて、普通にお茶&お酒&ご飯しながら絵本を読むことができるという企画。
せっかくなので、酒飲みながら絵本読んでいたら、他の展示者さんに「ももいろぞうさん横浜で観ました!」と声をかけて頂きました♪

でも私2月公演出演してないし、カーテンコールも出てないのに何であたしが演出だってわかったのだろう??