コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
夏休みの追い込みですね~~
(
石橋進です
)
2017-08-21 09:16:19
ご家族との距離が近くて、皆様が一緒になって、地域の行事や生活を支えてこられて( ^ω^)・・・幼いころから今日に至るまで脈々と大切に続いておられる姿に、とってもうらやましく思います
今は。に学期制の学校も多くて、始まりも早くなっていたりして
そろそろ各家庭でも、忙しくなっていることでしょうね
災害が多くなり、小さいながらも、ボランティア活動にも、興味を持ったり、触れたり、感謝したり、感謝されたり
と、宿題よりも多くの体験をしている子供たちも各地で沢山おられると思います
夏の思い出が、遠い未来でも心温まるものになります様に
こんにちは
(
yuu
)
2017-08-21 13:50:57
姪後さんたちは良いおばさまがいてくれるので
幸せですね
momomamaさんは読書好き・・
いろんな本を読まれているのでしょうね
だから知識も豊富・・
バオバブの樹なんて知らなかったですよ
希少品種だってよ。。
蓼の花可愛いねえ~
私の方はカメラ散歩ができていないのでネタ切れ(^^;)
涼しくなるまで待ってね(#^^#)
オオケタデ
(
chiro
)
2017-08-21 17:53:57
姪御さんのために、読書感想文を・・・
姪御さんは喜んだでしょうが、あまり上手だったので、お母さんが却下されたんでしょうね。
星の王子様、有名な本ですが、残念ながら読んでいません。
銀河鉄道の夜は読みました。
オオケタデ、見たことがありません。
大きなタデなんですね。
花を見ると、タデだとわかります。
白馬の王子様
(
ピースオレンジ
)
2017-08-21 18:04:59
「 星の王子さま 」 ならぬ、
白馬の王子様になって、
モモちゃんを迎えに行きましょうかね。
そんなエピソードを交えた感想文だと・・・
即、却下ですね。
近場に・・・
(
momomama
)
2017-08-21 18:07:44
石橋進さん こんばんは。
身内がいっぱいいます。
甥にも姪にも【星の王子さま】中学の時に
したけど
持ってないでしょうね~
>宿題よりも多くの体験をしている子供たち
それはいいことですね~
今日も1日中
体重計が壊れてるんだと思う
バオバブの樹
(
momomama
)
2017-08-21 18:16:47
yuuさん こんばんは~、
>希少品種だってよ。。
そうなん~? 近くのグリーンパークにもあるよ。
本は好きだけど中身は中学生どまり
でも最近目が悪くなって2ページくらい読んだら
目がしょぼしょぼします。
yuuさん コメント欄お休みだけど ムラサキツユクサすごくかわいいね。
あんなふうに撮りたいな~
東京はずっと雨らしいけれど千葉はどうなのかな
コメントありがとうございました
銀河鉄道の夜
(
momomama
)
2017-08-21 18:22:13
chiroさん こんばんは。
嬉しいです。 星の王子さまのほうは、やっぱり女子好みですからね。
>大きなタデなんですね。
そうなんですよ。 友人から他の花を貰ったときに土に埋まってたのかな?
自然と生えて どんどんどんどん大きくなりました。
最初 花を見て分かったけど 私 花がこんなに小さな花の塊って
知りませんでした。
chiroさんはきっと タデの花 ご存じだったでしょうね。
白馬の王子様
(
momomama
)
2017-08-21 18:34:08
ピースオレンジさん こんばんは。
お迎え待ってますよ~
でも 競走馬も 自転車も 重量オーバーです。
ところで 風景の写真 興味のあるところばかりで
毎朝楽しみのしていますが
コメント欄がないから書けません。
もしもコメントする方法があったら教えてください。
本耶馬渓町の石輪橋 知りませんでした。
行ってみたいです。 行きたいところが増えてしまいそう
コメントありがとうございます。
夏休みに、大きな契機
(
縄文人
)
2017-08-21 20:45:47
自分の愛読書から【銀河鉄道の夜】 と 【星の王子さま】にしました。。
なるほど成程良く解りました。
なるほど、読書感想文のカンニング、ハイよくある話です。
きっとこれでは、いけないと思い奮起したことでしょう。
奮起しませんね~
(
momomama
)
2017-08-21 21:52:30
縄文人さん こんばんは。
コメントしにくい話題でゴメンナサイ 🙇。
書店で 小学生が買ってましたよ。
頭の成長が中学くらいで止まってます。
東京は連衆いつ雨のようですね。
肌寒いって言ってましたね。
私は毎日ベランダの水やりしています。
こんばんは~
(
蓮の花
)
2017-08-21 23:08:58
私も本が好きで中学生の頃までは単行本を次々に
買って読んでいました。
けれど読書感想文は一度も書いた事はありません。
中学生の頃、夏休みに出された宿題は何だったの
でしょうね!
私は親の勧める私立の学校へ進学しましたが公立へ
進学した同級生達は、伸び伸びと夏休みを過ごして
いた事を覚えています。
夏休みは8月までであろうか・・・・?
(
縄文人
)
2017-08-22 06:21:09
孫も夏休みでも来なかったので情報が乏しい。
学校の夏休みは8月いっぱいであろう。
今朝ラジヲを聴いていたら、子どもが全く宿題が終わっていない。
慌てたお母さんが、こどもをを遊びに出さないで、毎日宿題のノルマ!!との投稿があり、放送されていた。
子供は遊ぶのが忙しい。
夏休みの友
(
ピースオレンジ
)
2017-08-22 06:36:23
そうそう、ボクらのころは 「 夏休みの友 」 がありましたね。
毎日、毎日遊んでばかりで全く手付かずの状態でしたが、
ボクは双子なので丸写しで、かなり助かりました。
モモちゃんご指摘のコメント欄ですが、
申し訳ございませんが、
まったく受け付けておりませんので、
気を悪くしないでくださいね。
本には・・・
(
どんこ
)
2017-08-22 10:04:18
いろいろな思い出が付きまといますね。
それを紐解くのも楽しみの一つですよね。
昭和30年代の初め、作家・伊藤整の文芸講演会を聞いた後、
文学サークルの仲間で伊藤整を喫茶店に招待し、文学談義の機会を持ちました。
伊藤整が翻訳したD・H・ローレンスの「チャタレイ夫人の恋人」がわいせつ罪ににあたるかどうかなどが争われ、1957年、最高裁が伊藤、発行人共に有罪としたばかりの頃です。
伊藤整は私たち若者に「原書で読んでご覧、最高裁の愚かさが一目で分かるよ」と穏やかに話してくれました。
悪戦苦闘して辞書を片手に原書を読破しましたよ。
とても伊藤整の境地には程遠かったですが、いい思い出です。
読書感想文
(
momomama
)
2017-08-22 10:16:03
蓮の花さん こんにちは。
>一度も書いた事はありません。
そうなんですか?
私は今でも読書メモ書いていますよ。 数行ですが・・
>私立の学校へ進学しましたが公立へ進学した同級生達は・・
蓮の花さんはきっと お嬢様だったんですね。
私は町に一つの中学校では一番楽しい時期でした。今でも同級生と
旅行に行ったりランチしたり・・・
ずっと図書委員で本もたくさん読みましたね~。
今は宿題が多すぎですね。
(
momomama
)
2017-08-22 10:22:46
縄文人さん こんにちは。
夏休みの作文の為に家族旅行をする・・・笑い話ですね。
私自身は中1の時 残り数日になって植物採集しました。
どこにも行ってないから・・しかも田舎だけど
農家じゃないから珍しいものはないんです。
ユキノシタ オオバコ スベリヒユ いまでも名前だけ覚えています。 アイロンかけて提出しました。
しかもそれが 隣町での展覧会に選ばれたんですよ。
60年前の夏休みで下。
双子ちゃん
(
momomama
)
2017-08-22 10:29:10
ピースオレンジさん こんにちは。
わぁ~ いいですね~。
私は3つ違いの妹がいて この妹が進級したとき教科書に名前を書いてくれっていうんです。
毎年間違って自分の名前を書いて泣かれました。
>気を悪くしないでくださいね。
いいえ 飛んでもありません。 毎日600人の訪問者の居る人気ブログだから仕方ないですね。
石橋・ 川 ・ 石垣 ・ 神社仏閣 好きなんです。
これからも楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
さすが文学青年
(
momomama
)
2017-08-22 11:57:52
どんこさん こんにちは。
>喫茶店に招待し、文学談義の機会を持ちました。
わぁ~ 素晴らしい カッコイイ 太宰治の顔でどんこさんのお若い頃想像しています。
>原書を読破しましたよ
すごい・・
高校生になった昭和36年 中央公論 赤い表紙の 「世界の文学」伊藤整監修
小遣いから半分親から半分 合計390円で買ってました。
忘れもしない第一回配本 第16巻 罪と罰 ドストエフスキー
その時初めて 伊藤整 という名前を見ました。
伝わって嬉しいです。実は内藤 濯 の訳で長年馴染んで
星の王子さまは私にとって内藤 濯 作のようなものでした。
ありがとうございました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
今は。に学期制の学校も多くて、始まりも早くなっていたりして
災害が多くなり、小さいながらも、ボランティア活動にも、興味を持ったり、触れたり、感謝したり、感謝されたり
夏の思い出が、遠い未来でも心温まるものになります様に
幸せですね
momomamaさんは読書好き・・
いろんな本を読まれているのでしょうね
だから知識も豊富・・
バオバブの樹なんて知らなかったですよ
希少品種だってよ。。
蓼の花可愛いねえ~
私の方はカメラ散歩ができていないのでネタ切れ(^^;)
涼しくなるまで待ってね(#^^#)
姪御さんは喜んだでしょうが、あまり上手だったので、お母さんが却下されたんでしょうね。
星の王子様、有名な本ですが、残念ながら読んでいません。
銀河鉄道の夜は読みました。
オオケタデ、見たことがありません。
大きなタデなんですね。
花を見ると、タデだとわかります。
白馬の王子様になって、
モモちゃんを迎えに行きましょうかね。
そんなエピソードを交えた感想文だと・・・
即、却下ですね。
身内がいっぱいいます。
甥にも姪にも【星の王子さま】中学の時に
持ってないでしょうね~
>宿題よりも多くの体験をしている子供たち
それはいいことですね~
今日も1日中
>希少品種だってよ。。
そうなん~? 近くのグリーンパークにもあるよ。
本は好きだけど中身は中学生どまり
でも最近目が悪くなって2ページくらい読んだら
目がしょぼしょぼします。
yuuさん コメント欄お休みだけど ムラサキツユクサすごくかわいいね。
あんなふうに撮りたいな~
東京はずっと雨らしいけれど千葉はどうなのかな
コメントありがとうございました
嬉しいです。 星の王子さまのほうは、やっぱり女子好みですからね。
>大きなタデなんですね。
そうなんですよ。 友人から他の花を貰ったときに土に埋まってたのかな?
自然と生えて どんどんどんどん大きくなりました。
最初 花を見て分かったけど 私 花がこんなに小さな花の塊って
知りませんでした。
chiroさんはきっと タデの花 ご存じだったでしょうね。
お迎え待ってますよ~
でも 競走馬も 自転車も 重量オーバーです。
ところで 風景の写真 興味のあるところばかりで
毎朝楽しみのしていますが
コメント欄がないから書けません。
もしもコメントする方法があったら教えてください。
本耶馬渓町の石輪橋 知りませんでした。
行ってみたいです。 行きたいところが増えてしまいそう
コメントありがとうございます。
なるほど成程良く解りました。
なるほど、読書感想文のカンニング、ハイよくある話です。
きっとこれでは、いけないと思い奮起したことでしょう。
コメントしにくい話題でゴメンナサイ 🙇。
書店で 小学生が買ってましたよ。
頭の成長が中学くらいで止まってます。
東京は連衆いつ雨のようですね。
肌寒いって言ってましたね。
私は毎日ベランダの水やりしています。
買って読んでいました。
けれど読書感想文は一度も書いた事はありません。
中学生の頃、夏休みに出された宿題は何だったの
でしょうね!
私は親の勧める私立の学校へ進学しましたが公立へ
進学した同級生達は、伸び伸びと夏休みを過ごして
いた事を覚えています。
学校の夏休みは8月いっぱいであろう。
今朝ラジヲを聴いていたら、子どもが全く宿題が終わっていない。
慌てたお母さんが、こどもをを遊びに出さないで、毎日宿題のノルマ!!との投稿があり、放送されていた。
子供は遊ぶのが忙しい。
そうそう、ボクらのころは 「 夏休みの友 」 がありましたね。
毎日、毎日遊んでばかりで全く手付かずの状態でしたが、
ボクは双子なので丸写しで、かなり助かりました。
モモちゃんご指摘のコメント欄ですが、
申し訳ございませんが、
まったく受け付けておりませんので、
気を悪くしないでくださいね。
それを紐解くのも楽しみの一つですよね。
昭和30年代の初め、作家・伊藤整の文芸講演会を聞いた後、
文学サークルの仲間で伊藤整を喫茶店に招待し、文学談義の機会を持ちました。
伊藤整が翻訳したD・H・ローレンスの「チャタレイ夫人の恋人」がわいせつ罪ににあたるかどうかなどが争われ、1957年、最高裁が伊藤、発行人共に有罪としたばかりの頃です。
伊藤整は私たち若者に「原書で読んでご覧、最高裁の愚かさが一目で分かるよ」と穏やかに話してくれました。
悪戦苦闘して辞書を片手に原書を読破しましたよ。
とても伊藤整の境地には程遠かったですが、いい思い出です。
>一度も書いた事はありません。
そうなんですか?
私は今でも読書メモ書いていますよ。 数行ですが・・
>私立の学校へ進学しましたが公立へ進学した同級生達は・・
蓮の花さんはきっと お嬢様だったんですね。
私は町に一つの中学校では一番楽しい時期でした。今でも同級生と
旅行に行ったりランチしたり・・・
ずっと図書委員で本もたくさん読みましたね~。
夏休みの作文の為に家族旅行をする・・・笑い話ですね。
私自身は中1の時 残り数日になって植物採集しました。
どこにも行ってないから・・しかも田舎だけど
農家じゃないから珍しいものはないんです。
ユキノシタ オオバコ スベリヒユ いまでも名前だけ覚えています。 アイロンかけて提出しました。
しかもそれが 隣町での展覧会に選ばれたんですよ。
60年前の夏休みで下。
わぁ~ いいですね~。
私は3つ違いの妹がいて この妹が進級したとき教科書に名前を書いてくれっていうんです。
毎年間違って自分の名前を書いて泣かれました。
>気を悪くしないでくださいね。
いいえ 飛んでもありません。 毎日600人の訪問者の居る人気ブログだから仕方ないですね。
石橋・ 川 ・ 石垣 ・ 神社仏閣 好きなんです。
これからも楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
>喫茶店に招待し、文学談義の機会を持ちました。
わぁ~ 素晴らしい カッコイイ 太宰治の顔でどんこさんのお若い頃想像しています。
>原書を読破しましたよ
すごい・・
高校生になった昭和36年 中央公論 赤い表紙の 「世界の文学」伊藤整監修
小遣いから半分親から半分 合計390円で買ってました。
忘れもしない第一回配本 第16巻 罪と罰 ドストエフスキー
その時初めて 伊藤整 という名前を見ました。
伝わって嬉しいです。実は内藤 濯 の訳で長年馴染んで
星の王子さまは私にとって内藤 濯 作のようなものでした。
ありがとうございました。