コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
↓ 礼文島の花
(
縄文人
)
2024-03-11 08:05:53
5月~7月にかけて花のベストシーズンを迎える礼文島。
この地に行かれたのですか!!
NHKラジオ深夜便の雑誌で、グラビヤを飾っていました。
確か礼文島の花に惚れこんで、この地に移住し花の便りを送り続けた人~~
そんな記事が脳裏に残っています。
種をまいたのですね!!、きっと春暖かくなると、成長し5月ころには沢山の花を付けることでしょう。
その時は、また大々的にupしてください!!
◎ 礼文花種まき発芽楽しみや
その先にある花の爛漫 (縄)
待っています‥‥。
Unknown
(
石橋進です
)
2024-03-11 09:08:09
今日は、3.11追悼や、成長された今はの話題にもらい泣きしてしまってなかなかテレビから離れられずに応援している私です
自分も脚が悪くなり、被災地の方々への応援以上に、自分達も自分を大切にして生きて行きたいと思いますねー
奈良のブログ本当に楽しみに待っていました(笑)ので、今日から、毎度期待しています(笑)ありがとうです
こんにちは
(
yuu
)
2024-03-11 14:58:33
お疲れ様・・
良い旅行が出来てよかったですね
いろんな所を周り何時も書きますが
健康でないとねぇ~
ハルカス美術館開館10周年記念日
これもまたいい日にめぐり逢いました。
大当たりでしたね
フェリーで大阪南港着・
大きな船に乗ってどんな気分・・爽快ですよね
私若松の渡し船くらいしか乗ったことがないもん
( ´艸`)ありがとう~
円空展
(
chiro
)
2024-03-11 17:06:24
こんにちは。
13年の間に、大きな地震が3回もありましたね。
あべのハルカスですか。
近くから見たことがあります。
円空展に行かれたんですね。
写真撮影ができるのは、珍しいですね。
素晴らしい仏像ですね。
生涯に12万体以上の仏像を彫ったなんて、人間業とは思えませんね。
縄文人さん
(
momomama
)
2024-03-11 19:38:45
こんばんは。
礼文島の花 の記事を見て下さったのですね。
>この地に行かれたのですか!!
いえいえ友人からのお土産で 花の種のセットを貰ったのですよ。
大事に育てて 花を咲かせました。
>その時は、また大々的にupしてください!!
はい 乞うご期待 待っててくださいね。
石橋進ですさん
(
momomama
)
2024-03-11 19:44:29
こんばんは。
あの日 小6だった女の子が 小学校の先生になっていましたね。
自分の命を守る って繰り返し繰り返しいわれてました。
>本当に楽しみに待っていました(笑)
ありがとう。。また延々と描き続けます。。
コメントありがとうございます。
yuuさん
(
momomama
)
2024-03-11 19:57:01
こんばんは。
>いろんな所を周り何時も書きますが健康でないとねぇ~
今回は特別そう思いました。
かかりつけ医に めまい止め と 睡眠導入剤 頂いて・・・ 初めてよ~
この日は 2万歩 歩きました。膝にはサポーターして・・
>大きな船に乗ってどんな気分・・
最初 揺れたけど そのうちに もうなんともない・・
お風呂もあるし レストランもあるし・
でも眠れんかったのでお薬飲みました。
コメントありがとうございます。
こめんとありがとうございました。
chiroさん
(
momomama
)
2024-03-11 20:09:01
こんばんは。
>13年の間に、大きな地震が3回もありましたね。
そうですね。怖いですね。
>写真撮影ができるのは、珍しいですね。
4つの部屋に分けて会って そのうちのひとつですが たくさんありました。
>人間業とは思えませんね。
63年の生涯ですが いくら多く見ても50年 1年に2400 1か月に200体 1日に 6~7 体
事務員だもんでごめんなさい。すごいですよね~
あべのハルカス 観られたことあるんですね。私は全景を観てないんですよ。
おはようございます~
(
蓮の花
)
2024-03-12 11:18:06
会社を辞められてからの行動が広範囲に
なられましたね。
病院へ行く日が多いので写真を撮りには
遠くまでは行かれません。
大宰府の九州国立博物館ではいろんな催しが
あっているようです。
蓮の花さん
(
momomama
)
2024-03-12 17:15:07
こんにちは。
>会社を辞められてからの行動が広範囲に・・・
そうですね。 在職中は 格安チケット買うのが心配でした。
急な仕事があったら・・とかね。
>遠くまでは行かれません。
今回は私も💊持参でした。 段々いけなくなるでしょうね。
九州国立博物館・・・長いこと行っていませんね~
天満宮に行きたいです。
コメントありがとうございます。
Unknown
(
どんこ
)
2024-03-15 09:03:57
コメントが遅くなってしまいました。
蓮の花さんに負けず、遠方へのお出かけ
羨ましい限りです。
私の県外行きは、車で15分の「ヤマダ電機」のみです。
円空展、豊富な仏像、しっかり拝ませていただきましたよ。
どんこさん
(
momomama
)
2024-03-15 11:52:44
こんにちは。
思いだして下さってコメントありがとうございます。(笑)
車で15分に県外 これはいいですね。
福岡県が接しているのイは佐賀県 熊本県 大分県 ですが遠い・・・
少し若い友達がいるから 遠出できています。
まぁ 他力本願だから いつまでできるか ・・・
だってチケットも スマホでとか できませんし・・・
もう一度 桜の大窪橋が 観たいです。
こんばんは~
(
蓮の花
)
2024-03-21 00:43:22
毎週のように気分転換として福岡の方には
出かけています。
大牟田市内は写真を撮るところがほとんど
ありませんから!
昨年までNHKの夕方の番組宛に写真を送って
いましたが採用されなくなりました。
採用されると励みになりますね。
でも荒尾干潟の夕陽の写真を送っても県外に
なるので全て不採用でした。
荒尾市と大牟田市とは県境なのでおかしいと
思っています。
以前のキャスターは、荒尾干潟の写真をよく
採用してくださいました。
けどキャスターが変わってからは全て駄目ですね。
蓮の花さんへ
(
momomama
)
2024-03-21 15:48:40
こんにちは。
福岡の写真 いつも楽しませてもらってます。
荒尾干潟の写真をよく・・・
近いのに県が違うから? それは残念ですね。
写真はとっても素敵だと思います。
ブログでみんなに見てもらいましょう・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
この地に行かれたのですか!!
NHKラジオ深夜便の雑誌で、グラビヤを飾っていました。
確か礼文島の花に惚れこんで、この地に移住し花の便りを送り続けた人~~
そんな記事が脳裏に残っています。
種をまいたのですね!!、きっと春暖かくなると、成長し5月ころには沢山の花を付けることでしょう。
その時は、また大々的にupしてください!!
◎ 礼文花種まき発芽楽しみや
その先にある花の爛漫 (縄)
待っています‥‥。
自分も脚が悪くなり、被災地の方々への応援以上に、自分達も自分を大切にして生きて行きたいと思いますねー
奈良のブログ本当に楽しみに待っていました(笑)ので、今日から、毎度期待しています(笑)ありがとうです
良い旅行が出来てよかったですね
いろんな所を周り何時も書きますが
健康でないとねぇ~
ハルカス美術館開館10周年記念日
これもまたいい日にめぐり逢いました。
大当たりでしたね
フェリーで大阪南港着・
大きな船に乗ってどんな気分・・爽快ですよね
私若松の渡し船くらいしか乗ったことがないもん
( ´艸`)ありがとう~
13年の間に、大きな地震が3回もありましたね。
あべのハルカスですか。
近くから見たことがあります。
円空展に行かれたんですね。
写真撮影ができるのは、珍しいですね。
素晴らしい仏像ですね。
生涯に12万体以上の仏像を彫ったなんて、人間業とは思えませんね。
礼文島の花 の記事を見て下さったのですね。
>この地に行かれたのですか!!
いえいえ友人からのお土産で 花の種のセットを貰ったのですよ。
大事に育てて 花を咲かせました。
>その時は、また大々的にupしてください!!
はい 乞うご期待 待っててくださいね。
あの日 小6だった女の子が 小学校の先生になっていましたね。
自分の命を守る って繰り返し繰り返しいわれてました。
>本当に楽しみに待っていました(笑)
ありがとう。。また延々と描き続けます。。
コメントありがとうございます。
>いろんな所を周り何時も書きますが健康でないとねぇ~
今回は特別そう思いました。
かかりつけ医に めまい止め と 睡眠導入剤 頂いて・・・ 初めてよ~
この日は 2万歩 歩きました。膝にはサポーターして・・
>大きな船に乗ってどんな気分・・
最初 揺れたけど そのうちに もうなんともない・・
お風呂もあるし レストランもあるし・
でも眠れんかったのでお薬飲みました。
コメントありがとうございます。
こめんとありがとうございました。
>13年の間に、大きな地震が3回もありましたね。
そうですね。怖いですね。
>写真撮影ができるのは、珍しいですね。
4つの部屋に分けて会って そのうちのひとつですが たくさんありました。
>人間業とは思えませんね。
63年の生涯ですが いくら多く見ても50年 1年に2400 1か月に200体 1日に 6~7 体
事務員だもんでごめんなさい。すごいですよね~
あべのハルカス 観られたことあるんですね。私は全景を観てないんですよ。
なられましたね。
病院へ行く日が多いので写真を撮りには
遠くまでは行かれません。
大宰府の九州国立博物館ではいろんな催しが
あっているようです。
>会社を辞められてからの行動が広範囲に・・・
そうですね。 在職中は 格安チケット買うのが心配でした。
急な仕事があったら・・とかね。
>遠くまでは行かれません。
今回は私も💊持参でした。 段々いけなくなるでしょうね。
九州国立博物館・・・長いこと行っていませんね~
天満宮に行きたいです。
コメントありがとうございます。
蓮の花さんに負けず、遠方へのお出かけ
羨ましい限りです。
私の県外行きは、車で15分の「ヤマダ電機」のみです。
円空展、豊富な仏像、しっかり拝ませていただきましたよ。
思いだして下さってコメントありがとうございます。(笑)
車で15分に県外 これはいいですね。
福岡県が接しているのイは佐賀県 熊本県 大分県 ですが遠い・・・
少し若い友達がいるから 遠出できています。
まぁ 他力本願だから いつまでできるか ・・・
だってチケットも スマホでとか できませんし・・・
もう一度 桜の大窪橋が 観たいです。
出かけています。
大牟田市内は写真を撮るところがほとんど
ありませんから!
昨年までNHKの夕方の番組宛に写真を送って
いましたが採用されなくなりました。
採用されると励みになりますね。
でも荒尾干潟の夕陽の写真を送っても県外に
なるので全て不採用でした。
荒尾市と大牟田市とは県境なのでおかしいと
思っています。
以前のキャスターは、荒尾干潟の写真をよく
採用してくださいました。
けどキャスターが変わってからは全て駄目ですね。
福岡の写真 いつも楽しませてもらってます。
荒尾干潟の写真をよく・・・
近いのに県が違うから? それは残念ですね。
写真はとっても素敵だと思います。
ブログでみんなに見てもらいましょう・・・