コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
『もらい泣』です! (石橋進です)
2018-05-14 08:36:46
災害復旧も、これほど続くと、あきらめてしまいそうですが、これも、皆様の心からの支えが続く限り甦ってより一層の力図良さと、美しさを見せてくれるのでしょうね

モモママさんと、思いを同じくする『石橋を愛して慈しむ』同士に支えられて『いつまでも凛として季節の中で輝いてそこに存在して』いてほしいと思いました
 
 
 
石橋 (yuu)
2018-05-14 14:35:57
頑丈でできている石橋も自然災害では考えられないような
被害に・・
皆様の思いが通じ復元されて良かったですね
日本の宝です
一度このような立派な石橋をみてみたいです
momomamaさんの宝物ページに時々石橋探訪を
させていただきますね。
ありがとうございました
 
 
 
見えます (chiro)
2018-05-14 17:55:11
この石橋は、以前も拝見しました。
石橋が3つもあるところなんて、珍しいですね。
そのうち二つは、直角に存在するんですね。
震災の9日前に訪れていたんですね。
被災されたのは残念ですが、復元されてよかったですね。
ハート形、見えますよ。
 
 
 
九州の宝 (momomama)
2018-05-14 21:07:35
石橋進さん こんばんは。
石橋はホント 宝だもんね~
やっと修理できてよかったです。
一度 解体するんだから大変よね~

お伊勢参り 残念だったね・・・
やっぱ 私たち ついてないのかもね・・
それとも ついてたのかな?
 
 
 
見に来てね~ (momomama)
2018-05-14 21:14:00
yuuさん こんばんは
>一度このような立派な石橋をみてみたいです
田川にもあるよ。
仲哀トンネルの田川側 
あーー案内したいなぁ~

ホント九州じゃなかった日本の宝よね。
「宝物」見てくださってありがとう。
自分でも見るのを忘れてる

yuuちゃん 母の日のお花 見ましたよ。 きれいだったね~高級そう・・
今日 友人ちからお花いっぱい貰ったよ。
押す青わけです。。。
 
 
 
美里町 (momomama)
2018-05-14 21:21:08
chiroさん こんばんは。
この一本の道に 二俣橋 二俣福良橋 歳ね橋 小筵橋
大窪橋 霊台橋 ほかにもいっぱいあるんですよ。
そういえば何度も行ってますね~
ホントは鹿児島にも行きたいんですけどね・・

>ハート形、見えますよ。
ありがとうございます。 時間がよかったようです。
 
 
 
「日本の石橋を守る会」を時折拝見しています。 (縄文人)
2018-05-14 21:34:17

momomamaさんが宝のものとしている、石橋が復旧為されてよかったです。
≫一本の道に 二俣橋 二俣福良橋 歳ね橋 小筵橋
大窪橋 霊台橋 ほかにもいっぱいあるんですよ。

石橋は何と言っても心引き付けられるのは、
古い、そして苔生してまで現代に引き継がれ、村の片隅にある時はひっそりと役目を終えたように、
ある時は生活の一路として生きている。

橋ですから岸から岸へ、そして橋下には光り輝いて水の流れ。

縄文人の好きなのは、「息づいて現代に生きる」そして小さい石の組み合わせ、こんなところが好きです。


 
 
 
ありがとうございます。 (momomama)
2018-05-14 21:52:14
縄文人さん こんばんは。
「日本の石橋を守る会」・・・ご覧いただいてるんですね。

縄文人さんも多分一緒かと思いますが 私は【職人】が好きなんですよ。 
だから好きな時代劇でも 殿さまじゃなく職人ものが好きです。

「息づいて現代に生きる」・・・確かにそうですね。
生きていないとね・・
今日はお天気でした。 東京もでしたね。
 
 
 
こんばんは~ (蓮の花)
2018-05-14 22:52:53
震災で壊れた石積みの眼鏡橋が復元されて見に行った
甲斐がありましたね。
momomamaさんの行動範囲はとても広くて頭が下がります。

鹿児島の方にも新幹線で行ってみたいのですが今はまだ
足の方のリハビリに専念しますね。
最近は片方の足をかばって外反母趾になり痛みますので
今度の定期検査で検査して頂く予定です。
 
 
 
いつまでできるかな? (momomama)
2018-05-15 08:47:29
蓮の花さん おはようございます。
この3月26日
桜の頃には毎年 熊本に行きますね~
石橋に似合う・・・

でもね~ 最近は雨降りには運転したくない・・・
それなのに雨女だから 遠出は減りました。

>足の方のリハビリに専念しますね。
私 数年前に 熊本城で捻挫してじん帯が1本切れてたのに
処置が悪くて長引いた・・・ その時に 靴を選んで歩いて自分で直せって
靴屋さんに言われました。
私は結果的に よかったと思ってます。
 
 
 
(ΦωΦ)フフフ…わくわく!! (石橋進です)
2018-05-20 09:28:45
もらい泣きの続きに、ワクワクをコメントできないから、こんなに戻ってきちゃった

田川の川渡の記事を楽しみにしています。
次は、ロックが外れているでしょう
 
 
 
良かった、良かった! (どんこ)
2018-05-21 10:53:57
momomamaさんの喜びの気持ちが
画像にも反映されているようですね。
わくわく感が伝わってきますよ。

最近はANSなどの普及により
何とかスポットなどと言われると、パッと広がり
大勢の人が殺到する傾向がありますが
石橋などは静かに見てもらいたいものですね。
 
 
 
おそくなりました。 (momomama)
2018-05-21 22:19:51
石橋進さん こんばんは。
明日の川渡り やっと写真の整理ができました。
でも・・・その前の築上町がまだ

なかなか捨てることができなくて終わらんのよね~
ハイ 明日は開けますね。
 
 
 
お久しぶりです。 (momomama)
2018-05-21 22:28:09
どんこさん こんばんは。

>わくわく感が伝わってきますよ。
わぁ~ やっと復元できて 嬉しかったです。

石橋は 色んな角度から眺めて 渡って 触れたら触って・・・
幸せな気持ちになりますよ。。
どんこさんの野鳥ですね。


このところコメント欄が 閉じてあったので
 ちょっと心配しましたよ。

コメントありがとうございます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。