コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
お早うございます!!
(
縄文人
)
2023-03-11 08:37:47
・
▲ 楸の 碁盤の上で 勝負かな
白と黒とが 互いに打つよ (縄)
その昔、碁のクラブに入っていた。
最近は日曜NHKの囲碁の時間を愉しむ程度。
碁盤委は、楸の材が最も適するとか・・・・・。
朗読会でしたか・お疲れさんです。
▲ 銀杏の葉 参道を埋めし そっと踏む (縄)
散策、読書、植物の手入れ頑張っておられる様子が目に浮かびます。
、
朗読会
(
chiro
)
2023-03-11 09:43:12
おはようございます。
あれからもう12年たちましたね。
会社のテレビで津波の映像を見て衝撃を受けたことを思い出します。
朗読会、いいですね。
3つの作品、私も知りません。
黙読と違って、朗読はまた違った楽しさがあるんでしょうね。
ヤマザクラ、早咲きは自宅の近くにも咲いています。
こんにちは
(
yuu
)
2023-03-11 14:30:39
震災から12年・・
まだまだ複雑な気分でいます
当時の映像が今日も流れていましたが本当に怖い
です。
水巻町の朗読会素晴らしいですね
いろんな事に興味をもっていられるから知識も豊富
追いつけません。。(^_^;)
お天気が良いと遠くの皿倉山まで見えて心地良いでしょうね。。
其方は花粉は大丈夫ですか?
お大事にね
縄文人さん
(
momomama
)
2023-03-11 16:25:45
こんにちは。
>碁盤委は、楸の材が最も適するとか・・・・・。
わぁ~ そうなんですか?
最初 きささげ 読めませんでしたよ。
▲ 銀杏の葉 参道を埋めし そっと踏む (縄)
有難うございます。
>散策、読書、植物の手入れ頑張っておられる様子が目に浮かびます。
はい どれも日課です。 5,000歩歩き 続けていますよ。
北九州 今日は ホント暖かいんですよ。
chiroさん
(
momomama
)
2023-03-11 16:32:59
こんにちは。
>あれからもう12年たちましたね。
そうですね。 翌日が九州新幹線開通のお祝いで ブルーインパルスが
芦屋基地に来て 待機していました。お祝いはもちろん中止
ブルーインパルス
/airplane2/}は 松島基地が水没 帰れずに半年間 芦屋に居ました。
鹿児島でもお祝いの準備がしてあったでしょうね。
ヤマザクラ・・・ガラガラガラって音がしそうなくらいびっしり咲いていましたよ。
yuuさん
(
momomama
)
2023-03-11 16:43:28
こんにちは。
>当時の映像が今日も流れていましたが本当に怖い
です。
ねっ 走る車の後ろから 波が追っかけて ・・・走って走って・・と大声出しました。
>遠くの皿倉山まで
yuuさん 少し角度を変えたら 直方の福智山まで見えるよ。
好奇心は旺盛なおばはんだけど 博識とは・・いかんばい。
でもね 歩くとき 足元の花を見たり 雲を見たりそれからお店の前を通る時は
ガラスに映る自分の姿に あっ 腰が曲がっとる って 姿勢を正したり・・・
yuuさん コメントありがとう・・・
こんばんは~
(
蓮の花
)
2023-03-11 22:45:47
今日は3,11震災の日でしたね。
震災があった当日は家でTVを見ていました。
津波が家々を押し流していく様子は見ていて
すごく怖かったです。
朗読の会へ参加されていらっしゃるのですね。
良い趣味を持たれていると思います。
朗読会
(
どんこ
)
2023-03-12 08:52:17
年に6回開催されているのですね。
継続されていると言うことは
素晴らしいことですね。
朗読されているメンバーはどんな方々なのでしょうか・・・・。
聴衆の男女の比率もしりたいですね。
想像するに圧倒的に女性が多いように思えますが
如何なものでしょうかね。
蓮の花さん
(
momomama
)
2023-03-12 09:38:47
おはようございます。
>すごく怖かったです。
ねっ
現実に起きていることだと思えなかったですね。
わが町も海辺 冬至 津波警報だか注意報だか でて本当に怖かったです。
>朗読の会へ参加されていらっしゃるのですね。
いえいえ 私は聴きに行くだけ
お話を聴くのは好きです。 でも眠たさと闘っていました。
どんこさん
(
momomama
)
2023-03-12 09:48:33
おはようございます。
>継続されていると言うことは
そうですよね。 会そのものは 古いようですが 図書館で誰でも・・
と言うのはまだ数回・・ 友人が応援しています。
>朗読されているメンバーは
はい 女性 今回は3人ですがメンバーや指導者もいます。
聴衆の男女の比率 お一人だけ男性もおられましたが 前回もそうだったから
関係者か ご家族カモ・・・それか 昔文学青年
仰るように 圧倒的に 女性 しかも 大多数が高齢者 いい事ですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
▲ 楸の 碁盤の上で 勝負かな
白と黒とが 互いに打つよ (縄)
その昔、碁のクラブに入っていた。
最近は日曜NHKの囲碁の時間を愉しむ程度。
碁盤委は、楸の材が最も適するとか・・・・・。
朗読会でしたか・お疲れさんです。
▲ 銀杏の葉 参道を埋めし そっと踏む (縄)
散策、読書、植物の手入れ頑張っておられる様子が目に浮かびます。
、
あれからもう12年たちましたね。
会社のテレビで津波の映像を見て衝撃を受けたことを思い出します。
朗読会、いいですね。
3つの作品、私も知りません。
黙読と違って、朗読はまた違った楽しさがあるんでしょうね。
ヤマザクラ、早咲きは自宅の近くにも咲いています。
まだまだ複雑な気分でいます
当時の映像が今日も流れていましたが本当に怖い
です。
水巻町の朗読会素晴らしいですね
いろんな事に興味をもっていられるから知識も豊富
追いつけません。。(^_^;)
お天気が良いと遠くの皿倉山まで見えて心地良いでしょうね。。
其方は花粉は大丈夫ですか?
お大事にね
>碁盤委は、楸の材が最も適するとか・・・・・。
わぁ~ そうなんですか?
最初 きささげ 読めませんでしたよ。
▲ 銀杏の葉 参道を埋めし そっと踏む (縄)
有難うございます。
>散策、読書、植物の手入れ頑張っておられる様子が目に浮かびます。
はい どれも日課です。 5,000歩歩き 続けていますよ。
北九州 今日は ホント暖かいんですよ。
>あれからもう12年たちましたね。
そうですね。 翌日が九州新幹線開通のお祝いで ブルーインパルスが
芦屋基地に来て 待機していました。お祝いはもちろん中止
ブルーインパルス
鹿児島でもお祝いの準備がしてあったでしょうね。
ヤマザクラ・・・ガラガラガラって音がしそうなくらいびっしり咲いていましたよ。
>当時の映像が今日も流れていましたが本当に怖い
です。
ねっ 走る車の後ろから 波が追っかけて ・・・走って走って・・と大声出しました。
>遠くの皿倉山まで
yuuさん 少し角度を変えたら 直方の福智山まで見えるよ。
好奇心は旺盛なおばはんだけど 博識とは・・いかんばい。
でもね 歩くとき 足元の花を見たり 雲を見たりそれからお店の前を通る時は
ガラスに映る自分の姿に あっ 腰が曲がっとる って 姿勢を正したり・・・
yuuさん コメントありがとう・・・
震災があった当日は家でTVを見ていました。
津波が家々を押し流していく様子は見ていて
すごく怖かったです。
朗読の会へ参加されていらっしゃるのですね。
良い趣味を持たれていると思います。
継続されていると言うことは
素晴らしいことですね。
朗読されているメンバーはどんな方々なのでしょうか・・・・。
聴衆の男女の比率もしりたいですね。
想像するに圧倒的に女性が多いように思えますが
如何なものでしょうかね。
>すごく怖かったです。
ねっ
わが町も海辺 冬至 津波警報だか注意報だか でて本当に怖かったです。
>朗読の会へ参加されていらっしゃるのですね。
いえいえ 私は聴きに行くだけ
お話を聴くのは好きです。 でも眠たさと闘っていました。
>継続されていると言うことは
そうですよね。 会そのものは 古いようですが 図書館で誰でも・・
と言うのはまだ数回・・ 友人が応援しています。
>朗読されているメンバーは
はい 女性 今回は3人ですがメンバーや指導者もいます。
聴衆の男女の比率 お一人だけ男性もおられましたが 前回もそうだったから
関係者か ご家族カモ・・・それか 昔文学青年
仰るように 圧倒的に 女性 しかも 大多数が高齢者 いい事ですね。