コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
いいですねぇ・・・・~
(
縄文人
)
2015-06-15 06:54:11
美しきものは、綺麗です、きれいなものは見ていて飽きがない。
菖蒲、橋、石垣、めがね橋がgoodです。
≫小崎橋の案内板より・・・この橋には、片方だけに一本の掘りこみがあります。荷車やリヤカーの片方の輪をその溝に入れ川に落ちないような工夫があります。
=なるほど、なるほどと考え方に感心しました。=
先般、石橋の構築方法についてTVで実験番組が有った。
確固たる設計、施工すると上から重みがかかればかかるほど強固になると解説していた。
四季折々に美しいですね!
(
石橋i進です
)
2015-06-15 07:25:58
梅雨の中、菖蒲にも石橋が美しくて、おまけにおまけがいっぱいで素晴らしいですね
素晴らしい場所を沢山御存じで
びっくり
季節ごとに石橋を盛りたててくれる場所に、存在する石橋が大切に使われているって感動ですね
日本の文化に石橋文化がマッチしていてモモママさんが走り回る気持ち
解ります
石橋の向こうに石工さん達の『ドヤ顔』も見えているのでしょうね
写しているモモママさんの『ドヤ顔』も見えてますよ
川と石橋と菖蒲
(
hobashira
)
2015-06-15 08:23:10
おはようございます。
高瀬川には、何回か行ったが、菖蒲の頃はないです。
綺麗に咲いてますね。
川に菖蒲に、そして石橋のある風景。
本当に素晴らしいです。
石橋は6つもあるんですか?
ウォーキングの時は、ルートに2つ位かな?
それでも、コースを外れて渡ったことがあるが、
全部は??? 次回、挑戦かな!
いい時に・・・
(
どんこ
)
2015-06-15 09:05:14
行かれたようですね。
11日の大雨で、高瀬川も水が溢れ
菖蒲が水浸しになったと報道されていましたよ。
ここの菖蒲園は歴史と伝統があり
momomamaさんがおっしゃるように
石橋もいろいろ楽しめ、マニアにはたまらないでしょうね。
高校時代の友人の家が、この川岸の石垣の上に建っていて
何回か泊まり、高瀬川のせせらぎを聞きながら
寝たことを思い出しています。
その頃はまだ洒落た菖蒲園はありませんでしたが・・・。
美しいのは・・・
(
momomama
)
2015-06-15 09:21:48
縄文人さん おはようございます。
この石橋が公園ではなく機能をちゃんと果たしてた・・・
私の空想ですが 土手の向こうは一級河川菊池川なんです。。
そこに船で荷物が届いて・・・そこから土手に上がったら裏川がある・・
それぞれのお金持ちが自分ち用の橋を造った・・
縄文人さんが感心なさった橋の働きがいいなと思いました。
今日も梅雨の晴れ間の北九州です。
ドヤ!!
(
momomama
)
2015-06-15 09:29:27
石橋進さん おはようございます。
ウフフ わかるぅ~? ドヤ
時間はあまり長くないんですがホントギュッとつまって・・・
高野山の壇場伽藍みたい・・・
桜の石橋 紅葉の石橋 いろいろあるけど
私にとって菖蒲の石橋はここなんだよ~
6月も半分過ぎました。。焦ってしまいます。。断捨離・・・
6つです。。
(
momomama
)
2015-06-15 09:39:42
hobashiraさん おはようございます。
>次回、挑戦かな!
端から端まで200mくらいかな?
次回は石橋の写真撮ってくださいね。
菖蒲は地味だけど風情がありますね。
hobashiraさんの菖蒲がとっても素敵でした。
私は石橋に気をとられていまいちですね~
「サイコー」 でしたよ。
(
momomama
)
2015-06-15 09:47:05
どんこさん おはようございます。
去年も行ったんですが ホントに大好きなところです。
>菖蒲が水浸しになったと報道されていましたよ。
まぁ~ 何度も行ったけど そんなに水嵩が増すなんて・・
いい時に・・・ホントにそうだったんですね。
保存会の方たちがとっても活発でした。
町の一般の人たちってあんな風に盛りたててるんですね。
どんこさんの荒尾市もそうですね。
ガードマンさんの交通整理も感心しましたよ。
こんにちは
(
yuu
)
2015-06-15 15:45:40
玉名市って熊本なんですね
良い時期に石橋探訪が出来て良かったですね
湿り気をおびて石橋の苔も美しいし
石橋と菖蒲は最高~
趣を感じます
何度も美味しく頂きお腹がいっぱいでしょう。
それに鷺まで演出してくれて・・・笑
良いなぁ~この風景
離れがたいですね。。。
何を見に??
(
とん子
)
2015-06-15 15:55:19
ママさんはっきりさせて
花を見に・・それとも石橋見学??
アハハハ!!言ってしまった~~??
こんなにまだ菖蒲がきれいかと??
不思議です。この辺はきたなかとに!!
1粒で6回美味しかった~~??
良かったね~~!!おめでとう!!
日頃の信心がこんな所に付いてくるらしいね!!
熊本県でーす。
(
momomama
)
2015-06-15 21:31:15
yuuさん こんばんは。。
うちから2時間かな~
高速のインターから近いので便利・・
石橋がいっぱいあるから年に一度は行きたいんよ
>それに鷺まで演出してくれて・・・笑
ウフフ後姿?で なんか羽根見たいよね~
>離れがたいですね。。。
そう・・・振り返り振り返り・・・(笑)
行くのに2時間かかるってことは帰るのにも2時間やもんね~
いつも温かいコメントありがとうございます。
素敵ですね
(
chiro
)
2015-06-15 21:31:42
ここは、以前も紹介されていませんでしたか。
多くの桁橋に、アーチ橋が二つ、それとショウブの組み合わせ、素晴らしいところですね。
ショウブも、見ごろでしたね。
3回くらいに分けて紹介してもいいところですね。
本当に、一粒で8度おいしいです。
片方に、溝がある桁橋、珍しいですね。
もっちろん・・
(
momomama
)
2015-06-15 21:38:24
とん子さん こんばんは。
菖蒲イヤイヤ 石橋でした~
みえみえやね。。
1ヶ所に6つも石橋があるってすごいでしょう?
そしてね・・・橋の向こうには
御店や酒蔵 蔵造りの家 色々あるんだけど
今回は時間が。。。
昨日も今日も雨は降らんかった・・・
でもすごく蒸し暑い・・・クーラー入れるのは
まだ辛抱しとるけどね・・・
いつも温かいコメントありがとうございます。
去年も・・・
(
momomama
)
2015-06-15 21:49:29
chiroさん こんばんは。
・・・菖蒲の頃に行ったんですよ。。
ウフフ なんか・・石橋群が呼ぶんですよ。
>片方に、溝がある桁橋、珍しいですね。
生活の工夫がしてあったんですね。。
渡るだけでも細いのに荷物を持ってたら
ふらついたら川に落ちますからね~
9日にいったんですが↑のどんこさんの情報では
11日の雨で菖蒲が水に浸かったそうです。
鹿児島も雨が多いからお気を付け下さいね。
ぐやしー
(
ななママ
)
2015-06-16 17:28:01
本当に綺麗ですねぇ♪藤原、ちぇ!
「みたかった」ってことかな
(
momomama
)
2015-06-16 21:10:51
ななママさん こんばんは。
短い時間の中で 石橋に気をとられて
気がついたら 菖蒲が主役の写真はありませんでした。
明日はあじさいをUPするから見てね。。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
菖蒲、橋、石垣、めがね橋がgoodです。
≫小崎橋の案内板より・・・この橋には、片方だけに一本の掘りこみがあります。荷車やリヤカーの片方の輪をその溝に入れ川に落ちないような工夫があります。
=なるほど、なるほどと考え方に感心しました。=
先般、石橋の構築方法についてTVで実験番組が有った。
確固たる設計、施工すると上から重みがかかればかかるほど強固になると解説していた。
素晴らしい場所を沢山御存じで
季節ごとに石橋を盛りたててくれる場所に、存在する石橋が大切に使われているって感動ですね
日本の文化に石橋文化がマッチしていてモモママさんが走り回る気持ち
石橋の向こうに石工さん達の『ドヤ顔』も見えているのでしょうね
写しているモモママさんの『ドヤ顔』も見えてますよ
高瀬川には、何回か行ったが、菖蒲の頃はないです。
綺麗に咲いてますね。
川に菖蒲に、そして石橋のある風景。
本当に素晴らしいです。
石橋は6つもあるんですか?
ウォーキングの時は、ルートに2つ位かな?
それでも、コースを外れて渡ったことがあるが、
全部は??? 次回、挑戦かな!
11日の大雨で、高瀬川も水が溢れ
菖蒲が水浸しになったと報道されていましたよ。
ここの菖蒲園は歴史と伝統があり
momomamaさんがおっしゃるように
石橋もいろいろ楽しめ、マニアにはたまらないでしょうね。
高校時代の友人の家が、この川岸の石垣の上に建っていて
何回か泊まり、高瀬川のせせらぎを聞きながら
寝たことを思い出しています。
その頃はまだ洒落た菖蒲園はありませんでしたが・・・。
この石橋が公園ではなく機能をちゃんと果たしてた・・・
私の空想ですが 土手の向こうは一級河川菊池川なんです。。
そこに船で荷物が届いて・・・そこから土手に上がったら裏川がある・・
それぞれのお金持ちが自分ち用の橋を造った・・
縄文人さんが感心なさった橋の働きがいいなと思いました。
今日も梅雨の晴れ間の北九州です。
ウフフ わかるぅ~? ドヤ
時間はあまり長くないんですがホントギュッとつまって・・・
高野山の壇場伽藍みたい・・・
桜の石橋 紅葉の石橋 いろいろあるけど
私にとって菖蒲の石橋はここなんだよ~
6月も半分過ぎました。。焦ってしまいます。。断捨離・・・
>次回、挑戦かな!
端から端まで200mくらいかな?
次回は石橋の写真撮ってくださいね。
菖蒲は地味だけど風情がありますね。
hobashiraさんの菖蒲がとっても素敵でした。
私は石橋に気をとられていまいちですね~
去年も行ったんですが ホントに大好きなところです。
>菖蒲が水浸しになったと報道されていましたよ。
まぁ~ 何度も行ったけど そんなに水嵩が増すなんて・・
いい時に・・・ホントにそうだったんですね。
保存会の方たちがとっても活発でした。
町の一般の人たちってあんな風に盛りたててるんですね。
どんこさんの荒尾市もそうですね。
ガードマンさんの交通整理も感心しましたよ。
良い時期に石橋探訪が出来て良かったですね
湿り気をおびて石橋の苔も美しいし
石橋と菖蒲は最高~
趣を感じます
何度も美味しく頂きお腹がいっぱいでしょう。
それに鷺まで演出してくれて・・・笑
良いなぁ~この風景
離れがたいですね。。。
花を見に・・それとも石橋見学??
アハハハ!!言ってしまった~~??
こんなにまだ菖蒲がきれいかと??
不思議です。この辺はきたなかとに!!
1粒で6回美味しかった~~??
良かったね~~!!おめでとう!!
日頃の信心がこんな所に付いてくるらしいね!!
うちから2時間かな~
高速のインターから近いので便利・・
石橋がいっぱいあるから年に一度は行きたいんよ
>それに鷺まで演出してくれて・・・笑
ウフフ後姿?で なんか羽根見たいよね~
>離れがたいですね。。。
そう・・・振り返り振り返り・・・(笑)
行くのに2時間かかるってことは帰るのにも2時間やもんね~
いつも温かいコメントありがとうございます。
多くの桁橋に、アーチ橋が二つ、それとショウブの組み合わせ、素晴らしいところですね。
ショウブも、見ごろでしたね。
3回くらいに分けて紹介してもいいところですね。
本当に、一粒で8度おいしいです。
片方に、溝がある桁橋、珍しいですね。
菖蒲イヤイヤ 石橋でした~
みえみえやね。。
1ヶ所に6つも石橋があるってすごいでしょう?
そしてね・・・橋の向こうには
御店や酒蔵 蔵造りの家 色々あるんだけど
今回は時間が。。。
昨日も今日も雨は降らんかった・・・
でもすごく蒸し暑い・・・クーラー入れるのは
まだ辛抱しとるけどね・・・
いつも温かいコメントありがとうございます。
・・・菖蒲の頃に行ったんですよ。。
ウフフ なんか・・石橋群が呼ぶんですよ。
>片方に、溝がある桁橋、珍しいですね。
生活の工夫がしてあったんですね。。
渡るだけでも細いのに荷物を持ってたら
ふらついたら川に落ちますからね~
9日にいったんですが↑のどんこさんの情報では
11日の雨で菖蒲が水に浸かったそうです。
鹿児島も雨が多いからお気を付け下さいね。
短い時間の中で 石橋に気をとられて
気がついたら 菖蒲が主役の写真はありませんでした。
明日はあじさいをUPするから見てね。。