(嘉数の戦い)
沖縄本島中部の宜野湾市にある嘉数高台公園は、かつては第70高地と呼ばれ、日米双方が1945年(昭和20年)4月8日(7日説もあり)から16日間に及ぶ地上戦を繰り広げ、
日本軍6万4,000人、米軍2万4,000人の戦死傷者を出した沖縄戦最大の激戦地の1つです。(ただし数字には諸説あり)
日本具は、米軍の戦車に対し、地雷を抱えたまま突入する攻撃も行われ多数の戦車を破壊しました。米軍は30台の戦車を投入したものの退却できた戦車はわずか8両でした。
階段は120段くらいあった。展望台は工事中でした。
階段正面には弾痕の残る壁があります。実際に銃が撃ち込まれた壁を移築しています。
展望台へ続く階段の途中には陣地壕が点在しています。
陣地壕は、石灰岩をくりぬいてコの字型に構築され、側壁には落盤防止用の坑木の跡もあります。
日本軍は、1944(昭和19)年の夏ころから、嘉数高地やその周辺にいくつもの陣地を築きました。建設作業には兵士だけでなく、周辺に住む老人や女性を含む多くの人々がかりだされ、朝から夕方まで毎日作業が続けられました。
写真は陣地壕の出入口で内部には約200mの壕があるようです。
上陸した米軍を迎え撃った防御用陣地のト-カチが今も残っていました。
ト-カチは鉄筋コンクリ―ト製で、厚さは最大1mあります。
中は狭く3人くらいで戦っていた。頑丈な作りだが徹底的に破壊されている。
ここの公園は近所の保育園・幼稚園の遊び場になっている。