それは高校生の時。友達と久々にゲーセンに行った僕はギターフリークスを見つける。
かなり懐かしくなってプレイしてみた。結構ハマった。そこからは度々ギタフリをやる事に。
そして高校生も後半になったある日、とある曲をプレイした。
『青春狂騒曲』というタイトルだった。なんだかノスタルジックな曲だった。
なんだか気に入ったので、ちょくちょく演奏する事に。
どうやらオリジナル曲ではなく、版権曲らしい。
演奏バンド名は「cali≠gari」というらしい。興味を持った。
そして大学入学の春。自分のPCを持った。
折りしも当時はyoutubeがネットで名を広げていっていた頃。
早速「cali≠gari 青春狂騒曲」で検索。世界が広がった。
と、何故か物語風にカリガリとの出会いを書いてみましたが、まあこんな感じです。
最初は秀仁と秀児の歌声の区別すらつかない、というか、ボーカルやらが何代かいる事すら知らなかった訳でw
というか未だに謎なんだけど、何故『青春狂騒曲』がギタドラに入っていたのだろうか?本当に不思議。
世間的にはマイナーバンドなのですが、僕の中では特大級のメジャーバンドです。
本当に好きです。そんな好きなバンドを誰とも語れないのがとても寂しいのです。
先輩ガリストに会ってとことん語りたいです。ああ、どこにいるのやら。
取り敢えず、アルバム単位でお勧めするなら『グッド、バイ。』
まあベストアルバムなんですけど、大体の感じは掴めるので初めての人にはこれが一番良いかな、と。
運が良けりゃGEOなんかにも置いてたりします。
曲単位でお勧めするなら…
『青春狂騒曲』
『ブルーフィルム』
『グッド・バイ』
『オヤスミナサイ』
『冷たい雨』
『ただいま』
『夏の日』
辺りが良いかな、と。大体聞きやすい無理の無い曲達ばかりです。
因みに、オヤスミナサイと冷たい雨は前のボーカルのバージョンもあります。
つべやニコニコで聴く場合は秀仁版をお勧めします。現ボーカルですもの。
次回は多分無いでしょう。「OO編」とか付けておきながら。
まあ分かりません。気が向いたらやります。誰にも期待されずとも。
かなり懐かしくなってプレイしてみた。結構ハマった。そこからは度々ギタフリをやる事に。
そして高校生も後半になったある日、とある曲をプレイした。
『青春狂騒曲』というタイトルだった。なんだかノスタルジックな曲だった。
なんだか気に入ったので、ちょくちょく演奏する事に。
どうやらオリジナル曲ではなく、版権曲らしい。
演奏バンド名は「cali≠gari」というらしい。興味を持った。
そして大学入学の春。自分のPCを持った。
折りしも当時はyoutubeがネットで名を広げていっていた頃。
早速「cali≠gari 青春狂騒曲」で検索。世界が広がった。
と、何故か物語風にカリガリとの出会いを書いてみましたが、まあこんな感じです。
最初は秀仁と秀児の歌声の区別すらつかない、というか、ボーカルやらが何代かいる事すら知らなかった訳でw
というか未だに謎なんだけど、何故『青春狂騒曲』がギタドラに入っていたのだろうか?本当に不思議。
世間的にはマイナーバンドなのですが、僕の中では特大級のメジャーバンドです。
本当に好きです。そんな好きなバンドを誰とも語れないのがとても寂しいのです。
先輩ガリストに会ってとことん語りたいです。ああ、どこにいるのやら。
取り敢えず、アルバム単位でお勧めするなら『グッド、バイ。』
まあベストアルバムなんですけど、大体の感じは掴めるので初めての人にはこれが一番良いかな、と。
運が良けりゃGEOなんかにも置いてたりします。
曲単位でお勧めするなら…
『青春狂騒曲』
『ブルーフィルム』
『グッド・バイ』
『オヤスミナサイ』
『冷たい雨』
『ただいま』
『夏の日』
辺りが良いかな、と。大体聞きやすい無理の無い曲達ばかりです。
因みに、オヤスミナサイと冷たい雨は前のボーカルのバージョンもあります。
つべやニコニコで聴く場合は秀仁版をお勧めします。現ボーカルですもの。
次回は多分無いでしょう。「OO編」とか付けておきながら。
まあ分かりません。気が向いたらやります。誰にも期待されずとも。