木造校舎を訪ねて

私が訪ね歩いた木造校舎を、写真と文章で紹介していきます。

№24愛川町立半原小学校

2009-11-16 14:48:28 | 旅行

創立は明治6年、和平観音堂を仮校舎に当て開校。現校舎は大正14年竣工の平屋建て、寄棟造り、赤色トタン葺、外壁は下見板張りである。愛川町半原地区は、絹織物と宮大工の里として有名である。特に宮大工の功績は大きく、あの江戸城の城門を造ったことで一気に名を馳せたという。この木造校舎も半原の宮大工たちが建設したものである。
その後半原の歴史を伝える郷土資料館として移築保存され、町民に愛され続けてきたが、数年前、愛川町教育委員会から新しい資料館建設の話を聞いた。反対住民と今後慎重に検討していくとのことだったが、今どうなっているのか気になるところである。

所在地 神奈川県愛甲郡愛川町大字半原2201
撮影年月日 平成15年2月22日(土)



1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こいつも「資料館」の時に行きたかったのだ (はじめっち&つるみん)
2019-12-01 12:44:51
去年、その新しくなった郷土資料館で、「日本の木造校舎」についての学習会?が行われました。
できれば、旧半原校舎でやれれば、ちょ~盛り上がったと思います。
・・・

あたいはむずかしいことはよくわかんないけども、
集まった人たちの多くは、「半原大工」を熱心に調査している地元の方だったのだ。
そのおっちゃんたち、横浜国大の教授、郷土館の学芸員さん、
それぞれいろんな意見ばぁ持ってる人たちで、閉校した(含む現役)校舎を徘徊する
自分らにとっては、むんずかしい話だったのだ。
・・・でもまぁ役には立ったのだつるみん
返信する