木造校舎を訪ねて

私が訪ね歩いた木造校舎を、写真と文章で紹介していきます。

№32都留市・尾県学校

2009-11-18 15:49:21 | 旅行

都留市は昭和29年、南都留郡谷村町・宝・禾生(かせい)・東桂・盛里の一町四村が合併して誕生した市である。中心地の谷村(やむら)地区は文禄三年、浅野重氏が勝山城を築き、谷村藩(またの名を郡内藩)の政治・文化の中心となった。
創立は明治6年、谷村学校の分校として発足。現校舎は同11年竣工の二階建て、宝形造り、赤色トタン葺、外壁は漆喰塗りである。校舎竣工に当たっては、山梨県令(今の県知事)藤村紫朗が建設を推奨し、時の戸長・小俣民右衛門を筆頭に、村中総出で工事に取り組んだという。この藤村紫朗が推奨した建物は俗に「藤村式校舎」と呼ばれ、現在山梨県内に尾県学校を含めた五棟が保存されている。
尾県学校の校名には逸話があり、この周辺が小形山という地区名から、当初は「小形学校」という字にしようとしたそうである。しかし関係者から“その字体では校名に相応しくない”との意見が出て、「尾県」に改められたという。
昭和16年、尾県学校は閉校となり、同45年に移築保存され資料館として今日に至る。藤村式校舎を山梨の人たちは、その姿がインクの壺のように見立てられたことから「インキ壺学校」などと俗称されたという。山梨県人が藤村式校舎に、いかに愛着を持っていたかと思わせる話である。

所在地 山梨県都留市大字小形山1565
撮影年月日 平成15年5月25日(日)

 



1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (くにひろ)
2009-12-01 22:03:31
こんばんは、くにひろです。
先日はお世話になりました♪
木造建築の建物の雰囲気がい伝わって来る写真
ばかりですね~。
しばらく見とれてしまいました。
よろしかったら私のブログにも来てくださいね。
返信する