goo blog サービス終了のお知らせ 

「モモ・ダイアリ」

お買い物、食べる事が大好き!
マイペース日記。

「電子辞書」

2005年12月16日 | 勉強・就活
電子辞書、やっと買いました(´∀`)/

「この言葉、英単語だと何て言うんだろう?」とふと思った時に「こんな時に電子辞書があればなぁ」と何度も思って、買おうと思っていたのです。英語辞書機能が充実していて、音声発音機能が付いている物が欲しかったのでその旨店員さんに伝えて、勧めてくれた物をそのまま購入しました。


…後で説明書をきちんと読んでみたら、大学受験勉強用の辞書のようです。なので、センター試験英語リスニング問題や化学や物理の辞書機能もあるようです。
が、私の場合全く使わないと思います(ノ-_-)ノ


…久し振りにまともな(?)お買い物をしたので(大体いつも手に入った時点で満足して終わってしまう)、有効に使っていかないと!

「英会話のレッスンに行ってきました」

2005年11月30日 | 勉強・就活
土曜日に行っている英会話スクール、先週行けなかった振り替えで昨日行ってきました!

時間帯により、いつものS先生ではなく、R先生が担当してくれました。初めてレッスンしてくれる先生だから緊張しました。でも、すごくテンポ良くテキスト進めてくれて&ところどころ日常の会話もちゃんとしてくれて本当に楽しい授業でした(´▽`)ノ


ハンサムS先生も、優しいし丁寧に教えてくれますがあくまでテキスト中心のレッスンであまり日常に関するお話はしないので、昨日のレッスンは新鮮な感じでした。


次回からレッスンの曜日を火曜に変更する予定で、その返事を今日しなけれなりませんがちょっと迷っています。時間が少し早ければS先生、後ならR先生でどちらを選択してもいいそうです。ただ、S先生はイギリス出身、R先生はニュージーランド出身だそうで。。実は私は英会話の他にイギリスに関する話を聞きたくてイギリス英語を教えてくれるスクールを選んだので、その点を考えたらそのままS先生を選択。でも、R先生の授業はとっても楽しんでできた。


うーん。どちらも良い先生だと思うし。。
…リミットは8時。ちょっと考えます(`Д´)ノ

「面接?!に行って来ました」

2005年11月25日 | 勉強・就活
22日、火曜日に面接に行って来ました。前日の夜急に「明日の昼から面接するので来て下さい」と連絡が来たので、有給を取って行って来ました。履歴書の提出締切からかなり経っていたので、駄目だったんだと思って特に準備もしていませんでした。

…結論から言うと、かなり怪しい会社でした。これを読んでお待ち下さいとパンフレットを渡され読んでいましたが、待っても待っても名前が呼ばれず結局1時間近くも待たされ(私の次の面接の方まで、来てしまい)、やっと面接室に通されたと思ったら、「事務職は、2人いっぺんにやりますから」と言われました。(男性と一緒にでした)

…面接ではなく、その会社の業務概要(?)についての説明が主でした。私以上に待たされ、なぜか同時に面接を行うことになってしまった男性は、途中タバコを吸い携帯に出た面接官に腹を立て、「面接と言うものは…であってその時にタバコを吸ったり、携帯に出たりとはどういうことですか?私は、80分も待たされたのですよ。失礼ながら帰らせていただきます!」と帰ってしまいました。

その後の空気の重かったこと!でも、私も正直その面接官の態度はどうかと思ったし、あと10分待たされていたら私も帰ろうと思っていました。きっと男性も待っている間パンフレットを読み(そのパンフレットの内容も何かおかしかったし)、核心を避けたような説明を始めた面接官に「おかしい」と思っていたに違いありません。一応最後までお話は聞いて帰ってきましたが…。そして、2次面接でより詳しいことを話しましょうと言われましたが(その時点で2次面接と言われるのも変だし)、もう2度と行こうとは思いません。

だいたい、面接官自体金縁メガネに金の指輪、バッチもキンキラキンだったし、(それだけじゃ、判断基準にはならないとは思いますがどう見積もっても、まともじゃない気がしました)

業務に関してすごく興味を持っていたのに、残念です。
…信頼できる求人を載せている媒体(だと聞いていた求人票)に載った求人だったのに、ちょっと酷いと思いました。それでも、200通の応募があったそうなので、決して私だけが見る目がないわけじゃないと思います!と、思いたい。

結果論ですが、有給も1日取っちゃって勿体無いことをしたと思いました。

でも、こんな所もあるんだっていい勉強になったと思うことにします(`□´)ノ


その後、母と待ち合わせをしてお昼を食べて帰ってきました。また豚肉。。を食べてしまいましたが、美味しかったです!

「止めることにしました」

2005年11月17日 | 勉強・就活
先週の金曜日に就職の面接を受けた事務所から、今週もう1度面接に来て下さいと言われましたが、断ることにしました。(2回目の面接で、本人からの引継ぎ事項の説明等の業務に関する実質的な話し合いがあるとのことでした)
実は、面接の時に長から「君は、卒業した大学でそのまま働いてるなんてぬるぬるでしょ?」なんて言われたりしました(-_-;)。。
それでも、私に興味を持ってくれたということはとてもありがたいことです。

でも、すぐ仕事開始というわけにはいかないのです。(複雑な業務だから、引継ぎに3ヶ月以上かかる見込みですぐに仕事開始して欲しいということでした)私はまたイギリス旅行に行きたくって(今回はちょっと長めに)、有給を1ヶ月分程残してあるので、新しい事をするならその後から、が良いのです。自分勝手な理由だと思うし、残念ですが止めることにしました。


ちょっとまた考えながら活動していこうと思っています。


写真は、昨日のお夕飯です。かぼちゃと鶏肉を炒めてコンソメで味付けしました。


「有意義な時間でした」

2005年11月11日 | 勉強・就活
今日は、就職の面接に行って来ました。面接を受けること自体も初めてだし、準備もそこそこにしか出来ていませんでしたが、折角呼んでくれたことだし行ってみましょう!ということで都内にある事務所に行って来ました。

そこは事務所であって企業ではないし、その職業の分野に関する資料も少なく、知識も殆どありませんでした。(いや、資料はあるのですが難しくて理解出来ませんでしたorz)
一応面接用に原稿を作って一通りは頭に入れて行きましたが、もの凄く緊張しいなので、本番は頭が真っ白になって黙っちゃうかも知れない。。と思っていました。

面接は、その事務所の長(おさ)が直々にしてくれました。
70歳近くと思われるその長は、業務内容に関してゆっくりとした口調で説明してくれました。募集職種は事務業務でしたが、長は専門家であって、その分野についても分かり易く教えてくれました。私にとっては未知の世界だし、ひたすら「へぇ!」とか「わぁ!」とか「なるほど!」と言うことしか出来ませんでした。でも、貴重なお話を聞く事が出来て(私が考えて行った動機や転職理由なんて殆ど聞かれませんでした(-_-。))こんな世界もあるんだぁと勉強になって凄く楽しかったです。

業務内容に関して質問した後、折角のチャンス!と思って「業務を行う上で先生が一番やりがいを感じる時はどんな時ですか?」と聞いてしまいました。
それについても丁寧に答えてくれて、面接というよりは、インタビューしたような感じになってしまったかも知れません。(だから、緊張はしていましたが、頭真っ白どころか興奮して話を聞いていたと思います)

通るのは難しいと思いますが、有意義な時間を過ごせたなぁと思いました!やっぱり何かのスペシャリストって格好良いなぁというまだまだ憧れが大きい印象です。でも、私もいつかそうなりたい!と思って帰って来ました。

「そんな感じでもいいのかも?!」

2005年11月01日 | 勉強・就活
もう11月。。早いなぁ。
昨日またカナダ人のR先生と一緒に帰ってきました。

この前受けた就職試験の前日にもたまたま一緒に帰って「明日試験があるんだけど、何の準備もしてないんです」と言ったら、「まぁリラックスすることだよ!これ舐めながら受けたら?」と飴をくれて、元気付けてくれていたのです。

それで昨日「結局試験は駄目でした、でもありがとうございました!」と伝えて、お仕事について少し話しながら帰りました。


先生は昔フライトアテンダントの面接を受けたことがあって、志望動機を聞かれた際に困ってしまったそうなのです。「だってぼくは飛行機が好きだから受けたんであって他に理由は無いもん(・_・)

・・・他に「サマーアルバイトで銀行に勤めたこともあるんだ」と言うので「何で銀行で働こうと思ったんですか?」と聞いたら、「いやぁ、お金は大事でしょ?コンビニでアルバイトするより楽しそうだしさ!」と。

「じゃあ、何で日本の大学で英語を教えようと思ったんですか?」と聞いてみたら、「うーん、何かちょうど機会があったからいい経験になると思って。それだけ(´`)


えぇっ?!(・_・;)・・・何か、単純というか。率直だけど「それもありなんじゃん?」的な気楽な感じを受けました。
志望動機を書く時に、私はいちいちそれらしい動機を考えなきゃって構えていました。(待遇がきちんとしてるからとか職種に興味がある位の動機しかないと何て書いたらいいのかって思うし、就活の本を読んでるときちんとした動機を書かなきゃいけないって思い込んで)


R先生について、日本の大学で英語の先生してるからには、何か絶対的な理由や目的論文を出すとか教授になる為とか)があるのかなて思ってたのでちょっと拍子抜け。

先生、そんなスタンスでいいのかね?と思ったけど、お話を聞いてて、それ位の気構えでもいいのかもしれないと思いました。・・・ちょっと気が楽になったかもヽ(´ー`)ノ



これは、北海道展で買ってみたルタオ(お店小樽にあるようです)というところのドゥーブルフロマージュというチーズケーキです。レアとベイクドチーズが2層になっててふわふわ。。でした!
殆ど私が食べちゃいました! (ん?

「試験」

2005年10月28日 | 勉強・就活
就職試験を受けに行って来ました。

組織と業務内容の説明が最初にあって、適正検査、教養の試験と小論文という内容でした。

緊張はあまりしていなかったものの(焦っておろおろしたくなかったので、のんびり秋物とかチェックしたり、お菓子買ったり!してから会場に向かいました)

ただ、実際は何でも初めてのことだったのでいちいち汗をかきつつ(-_-。)終了しました。


試験の出来はあんまり。。つ´Д)でしたが、こんなところなんだぁって分かったし、試験を受けに行って知ることがたくさんあったので、自分にとってプラスになったかなと思いました。

・・・何にしても行って良かったですヽ(´ー`)ノ

次はまたもうちょっと前に、という風にやっていけたらいいなぁ。



帰りに覗いた池袋東武でみちのく6県フェアをやっていたので、前沢牛弁当と牛タン弁当を買って、待ち合わせしてた友達とHUBでちょっと飲んで帰ってきました。
(特に頑張ってないけど、お疲れ!ということで。。)


飲んだ時にフィッシュ&チップスとピザを食べましたが、家に帰ってお弁当をMと半分ずつして食べて、その他にお団子も全~部食べちゃいました
イヒヒ☆

「今から!」

2005年10月27日 | 勉強・就活
来年の3月で今の仕事を終了する予定なので、就職活動を少しずつしようかと思っています。
今までまともに就職活動したことがない為要領も良く分かっていませんが、気になる求人があったら取りあえず履歴書を送ってみよう!ということにしました。


今週の月曜(24日)締め切りの募集で気になるものがあったので、軽い気持ちで履歴書を送ったら、火曜日に「あなたの書類が通ったので、2日後の木曜日に試験するから来て下さい」というお知らせが来ました。

は、、早い。返りに1週間はみておいていいかなと思ってたのに。

応募が殺到して早々と足切りするということなのかも知れません。

でも、そのお知らせには試験内容について何も記載が無いのです。

特に就活の為に勉強してないけど、常識を問うものにせよ論文形式にせよ、試験を受けに行って白紙で出すのも恥ずかしい。
けど、対策の立てようが無い。。
しかも事務と秘書の募集だったのですが、書くだけならと秘書希望として書類を送ってしまったのです。


同じ業種志望でちょうど就職活動中の友達に、どう思う?と相談してみたら、その会社の資料を持ってるということで見てくれました。

「○○っていうところなんだけど」と言ったら、「そこはかなり大手だよ?書類が通っただけでも凄いことかも知れないよ」と。

ただやはり試験内容については、分からないということでした。

何だか余計に気後れ。。さっぱりその業界に関して知らないのですほんとに職種に興味があったというだけ。。)
その時友達にその業界の現状を聞いて初めて知った事がいっぱい、という状態です(ノ-д-)ノ…



んー。。。まぁ書類を通してくれただけでもありがたいことだし、勉強だと思って社会科見学(!?)しに行って来ます!!


・・・明日続きを書こうかなぁと思います。

「ちょっと笑っちゃう+」

2005年10月25日 | 勉強・就活
英会話スクールで使っているテキストに会話のCDが付いているので、それをIriverに入れて通勤する時に聞いたりしています。
と言っても聞き流してる感じです(・_・)b

TOEICのリスニングとか好きな音楽も一緒にIriverに入れているので、その時聞こうと思ったものを流しています。


電車に乗ってて、その英会話スクールのCDを何となく聞き流していたら、
(男女数人の講師が会話文を吹き込んでいると思われます)ラジカセで録ったのかセンテンスごとにプツ、プツとスイッチを押す音が入ってます。(。。。?!)

そして
途中男性が喋る時に「ぐぐーっ!!」という音が一緒に流れたので

今の何?と思って聞き直したら、どうもその人のお腹の鳴る音のようなの。。です。(。。。?!)


それに、「皆で出掛けましょう」っていうユニットでは、「賛成!」という返事の後に皆の「はははーっ」という乾いた笑い声が。。

もっと演技してもいいのでは?って思っちゃうぐらい、「私達しょうがなく笑ってます」感が出てます。
そしてそんなに面白い会話内容ではないので、笑う必要も無い所。。。。ぇえ?( -_-;) 


何回か聞いてみましたが、やっぱりそう聞こえます。

外で聞いててうっかり笑っちゃいます。
TOEIC用のキチンと録音されたCDを聞き慣れているからか、どうしてもこの会話CDは原始的でカジュアルな感じがします。


でも、「え?」って思いつつも何かほのぼのしたりして。

「悔しい!」

2005年10月23日 | 勉強・就活
昨日2回目の英会話スクールに行ってきました。
今回は、毎日の生活習慣に関する表現の練習をしました。


テキストの表現の練習をしながら、先生に「普段のあなたは?」と節々で聞かれました。


が。。!!自分の言いたい事がすぐに言葉で出てこない!

質問されても「えーっ、…」と、人称は?とか前置詞は?とか考えちゃって会話が止まり、秒間の沈黙。

その後やっと「Ⅰalways~」といった感じでした。
何度か「えー、んーと…」が続いたら、さすがに先生に(うーん僕もどうしたらいいか分かんない)って顔されちゃいました(-_-;)


言いたいことすぐに出てこなくって悔しい!

口に出す前に完璧な文章にしないとって意識しちゃうからいけないのかも。


私が、会話で止まってはがっくりしてたら先生が「君はリスニング力があるんだから、ナーバスにならないで!」って言ってくれました。

良い所を見つけて言ってくれるなんて…先生、優しい(ノД`)・゜・


後で、受付のお姉さんに聞いたら、「分からなくても近い表現の単語を並べて言ってみるのも良いですよ?黙ってると何が分からないかが伝わらないってこともあるから」って言われました。

そっか。。
ちゃんと話せなくて当然なんだから、こんな感じかなってことでも、言い方が分からないってことを伝えるだけでも、良いのかも。

そのあと同居Mと待ち合わせしてお茶しました。

自分の不甲斐無さを愚痴りつつ、ケーキをちょっとやけ食いしました!?