ずいぶん温かくなってきて
春が来た!という感じの毎日ですね
春になると、なぜか気持ちがウキウキとしてきます
木々も新しい生命が誕生し、
これから夏に向かってどんどんと緑が濃くなっていきます
楽しみですね
数年前にドライブで行った
岡山の閑谷学校。
庶民の子弟の教育を目的として、寛文10年(1670)岡山藩主池田光政が津田永忠に命じ創立された学校。
講堂は国宝だそうです。
私が訪れたのは
ちょうど新緑のころだったと思います。
この時の風景、
青空の中、木々の緑がすごくきれいで・・・


講堂


どこを撮ってもきれいなので
どんどん撮ってしまいました
その中でも好きだった写真です
また、ちょっと山の中まで散歩したときも
静寂な感じで素敵でした


木漏れ日の中、谷川の水が流れていて・・・
小鳥の鳴き声だけが聞こえて・・・
心が洗われたような時間でした
また行きたいな、と思いつつ
この日以来まだ行けてません

紅葉の季節もとてもきれいだそうです。
また行ってみたい場所ですね
春が来た!という感じの毎日ですね

春になると、なぜか気持ちがウキウキとしてきます

木々も新しい生命が誕生し、
これから夏に向かってどんどんと緑が濃くなっていきます

楽しみですね

数年前にドライブで行った
岡山の閑谷学校。
庶民の子弟の教育を目的として、寛文10年(1670)岡山藩主池田光政が津田永忠に命じ創立された学校。
講堂は国宝だそうです。
私が訪れたのは
ちょうど新緑のころだったと思います。
この時の風景、
青空の中、木々の緑がすごくきれいで・・・


講堂


どこを撮ってもきれいなので
どんどん撮ってしまいました

その中でも好きだった写真です

また、ちょっと山の中まで散歩したときも
静寂な感じで素敵でした



木漏れ日の中、谷川の水が流れていて・・・
小鳥の鳴き声だけが聞こえて・・・
心が洗われたような時間でした

また行きたいな、と思いつつ
この日以来まだ行けてません


紅葉の季節もとてもきれいだそうです。
また行ってみたい場所ですね
