goo blog サービス終了のお知らせ 

全国の新築マンション情報をひたすら発信するブログ

全国にある新築マンションの情報をお届けします。

アクセスに恵まれた魅力の街「練馬」に新築分譲マンション誕生  【ガーラ・ヒルズ練馬】3月24日(土)販売開始

2018-03-28 20:50:44 | マンション

株式会社FJネクスト(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:肥田 幸春)は、分譲マンション「ガーラ・ヒルズ練馬」(総戸数37戸)の販売[申込受付]を3月24日(土)より開始いたしました。

外観イメージ

〈ガーラ・ヒルズ練馬の主な特長〉

◆都心の主要エリアに直結するマルチなアクセス環境

◆行政・都市機能が集約し、生活利便施設が揃う「練馬」駅周辺

◆居住者ニーズを追及した機能的な仕様設備、建物構造

 

〈ガーラ・ヒルズ練馬の主な特長〉

◆都心の主要エリアに直結するマルチなアクセス環境

「ガーラ・ヒルズ練馬」が位置する「練馬」駅は、 都営大江戸線、西武有楽町線・池袋線・豊島線に加え、西武有楽町線より相互乗り入れの東京メトロ有楽町線、副都心線の計6路線が利用可能です。主要拠点の「池袋」「新宿」「渋谷」はもちろん、「有楽町」「六本木」などの中枢エリアにも直結し、都心を自在に愉しむことができるアクセス環境が整っています。

 

◆行政・都市機能が集約し、生活利便施設が揃う「練馬」駅周辺

高層ビルの練馬区役所をランドマークに、練馬文化センターや練馬区立図書館などの公共機関が点在する「練馬」駅周辺。公的施設・医療施設・商業施設が集まる官民複合施設の「ココネリ」や、駅直結のスーパーマーケット「西友」、延べ1,700人以上の収容数を誇るシネマコンプレックス「ユナイテッド・シネマとしまえん」など、日々の暮らしを豊かにする施設が揃っています。

 

◆居住者ニーズを追及した機能的な仕様設備、建物構造

【セキュリティ・安全性】

・先進のカードキーシステムを導入。1枚のカードでオートロック、エレベーター、玄関と各住戸に入るまで3重の施錠でより高い安全性を実現しました。カードキーは財布にも入るスリムなデザインで、電波・磁気・結露などの影響を受けず、キー交換も容易に行えます。

・シャッター付ドアスコープをはじめ、防犯用のドアロック部分カバー、強固な耐久性のドアガードなど、玄関ドアのセキュリティ面にも配慮しました。

 

【毎日の暮らしを支える確かな構造】

・SUPERニーディング工法により杭怪約500mm~600mmの杭を28本構築し、建物全体を支えています。

・居室内の遮音性に配慮し、すべての居室に二重床、二重天井構造を採用しています。

・外の冷気が住戸内に伝わるのを軽減するため、マンション躯体に沿って柱・梁・壁の室内側に約30mm厚、2階住戸のスラブ下は約40mm厚の断熱材を配しました。また、屋上の屋根部分は約35mm厚の外断熱としています。

 

【マンション生活をサポートするサービス】

・居住者専用の電話相談窓口「ガーラコンシェルジュサービス」は、家賃、修理、更新・退室などの相談から、暮らしをサポートするためのフロントサービスも行います。

・全ての専有部に快適なインターネット接続環境(最大1Gbps[下り1Gbps・上り100Mbps])を提供します

 

【こだわりの住戸設備】

・Siセンサー付2口ガスコンロ[グリル付]、節水機能付シングルレバー混合水栓、耐震ラッチ付吊戸棚など機能性、デザイン性ともに優れたシステムキッチンを採用しました。

・バスルームには全戸に給湯コントロールパネルと浴室換気乾燥機を設置。ボタン1つでいつでも快適なバスタイムが楽しめ、また、天候や時間を気にすることなく洗濯物を乾かすことができます。

・各住戸の水まわり空間は、バスルーム、パウダールーム、トイレ全てが独立プランとなっており、居住者ニーズを実現した都市生活にふさわしい設えとなっています。

 

◆物件概要

所在地   : 東京都練馬区豊玉北4丁目15番21(地番)

        東京都練馬区豊玉北4丁目15番7-○○○号(住居表示)

交通    : 都営大江戸線「練馬」駅より徒歩5分

        西武有楽町線・池袋線・豊島線「練馬」駅より徒歩6分

        西武池袋線「桜台」駅より徒歩7分

構造・規模 : 鉄筋コンクリート造 地上5階

総戸数   : 37戸

間取り   : 1DK・2K

専有面積  : 26.00m2・27.11m2

竣工    : 2018年3月下旬(予定)

ホームページ: http://www.gala-series.com/gh-nerima/

 

―販売に関するお問合せ先―

ガーラインフォメーションセンター

TEL:0120-86-2103

ガーラ・マンションシリーズのFJネクスト

http://www.fjnext.com/


<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:@Press


日本初!国立循環器病研究センター連携マンション ローレルスクエア健都ザ・レジデンス いよいよ完成

2018-03-22 22:14:52 | マンション

~NTT西日本×ドコモヘルスケアの先進技術により、自宅のテレビで気軽に健康管理。 日常のバイタルデータやお薬手帳の履歴などを考慮した、国循健康アドバイス~

 近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/代表取締役社長:善本 烈)、大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市北区/代表取締役社長:芳井 敬一)および名鉄不動産株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:前田 由幸)は、吹田操車場跡地で“健康と医療のまちづくり”が進む「北大阪健康医療都市(愛称:健都)」において健康をテーマとした総戸数824戸の大規模マンション「ローレルスクエア健都ザ・レジデンス」の建設を進めてまいりましたが、その内、ファーストステージ棟・セカンドステージ棟(計292戸)が竣工いたしましたので、お知らせいたします。

 日本で初めて、国立循環器病研究センターと連携した「健康管理システム」を導入した当物件は、シニア層だけでなく、幅広い世代の方からご評価いただき、ファーストステージ棟・セカンドステージ棟の供給戸数245戸の約90%(219戸)のご成約(見込み含む)をいただいています。

(2018年3月19日現在)

契約者の概要や物件概要については以下のとおりです。

https://www.atpress.ne.jp/releases/152557/att_152557_1.pdf

 2018年4月(予定)より、セカンドステージ棟に建物内モデルルームを設置し、当物件特有の共用施設などを含めお客様をご案内し、今後も販売を続けてまいります。

■契約者の「ローレルスクエア健都ザ・レジデンス」の主な評価のポイント

 1.日本初、国立循環器病研究センターと連携した健康管理システム
 
 2.JR岸辺駅(南北自由通路・北口)より徒歩5分、近畿圏主要都市への快適アクセス
 
 3.国際級の複合医療産業拠点を目指して動き出す、北大阪健康医療都市「健都」への期待

 4.居住者の健康維持をサポートする豊富な共用施設

<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:@Press


「プレミスト有明ガーデンズ」概要決定(ニュースリリース)

2018-03-20 20:08:41 | マンション

■「有明テニスの森駅」最至近の「有明レガシーエリア」における分譲マンション

 
 
 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、現在「有明レガシーエリア」(※1)において分譲マンション「プレミスト有明ガーデンズ」を建設中ですが、その概要が決定しましたので、お知らせします。
 なお、2018年3月17日(土)より、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線「月島駅」前に「プレミスト有明ガーデンズ」のマンションギャラリーをオープンさせ、2018年6月中旬より販売を開始する予定です。
 現在建設中の「プレミスト有明ガーデンズ」は、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「有明テニスの森駅」徒歩2分、東京臨海高速鉄道(りんかい線)「国際展示場駅」徒歩10分に位置し、2駅2路線利用可能な、利便性が高い、地上15階建て、総戸数258戸の分譲マンションです。
 近隣では、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、スーパーなどの生活利便施設を備えた商業施設や、共働き家族をサポートする子育て支援施設、多目的イベントホールなどの開発が進んでいます。
 また、2019年運行開始予定のバス高速輸送システム「BRT」(※2)や、2020年3月に暫定道路にて開通予定の「環状第2号線」(※3)など、交通インフラの整備も進行し、発展が期待できるエリアです。
 さらに、当マンションは、世界で活躍する著名なクリエーターを起用し、デンマークのライフスタイル「Hygge(ヒュッゲ)」(※4)の考え方を取り入れた、ご家族やご入居者同士に心地良いつながりを生む、空間やインテリアを提案します。
※1.東京都が発表した「有明アリーナ」を核としたエリアのこと。
※2.バスを基盤とした大量輸送システムのこと。 
※3.東京都江東区有明2丁目から港区新橋、新宿四谷を経由し、千代田区神田に至る都市計画道路。
※4.デンマーク語で「居心地のいい時間や空間」という意味の言葉。
 
●ポイント
1.「有明テニスの森駅」徒歩2分の好立地において開発する分譲マンション
2.2020年に向け生活利便性と交通利便性の向上が見込まれる「有明レガシーエリア」
3.「ヒュッゲ」の考え方を取り入れた2つの「庭」と多様な共用スペース


1.「有明テニスの森駅」徒歩2分の好立地において開発する分譲マンション
 「プレミスト有明ガーデンズ」は、「東京駅」や「品川駅」、「羽田空港」など国内外へのアクセスも便利な東京7大副都心(※5)の1つである「臨海」に位置しており、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「有明テニスの森駅」まで徒歩2分、東京臨海高速鉄道(りんかい線)「国際展示場駅」まで徒歩10分と通勤・通学に便利な好アクセスの立地です。
 周辺には、スーパー「フレッシュフードストア文化堂 有明店」(徒歩8分)などの生活利便施設をはじめ、「江東区立有明小・中学校」(徒歩8分)などの教育施設や認可保育施設の他、「がん研有明病院」(徒歩9分)などの医療施設も充実しています。
 また、「有明テニスの森公園」(徒歩4分)や「東京臨海広域防災公園」(徒歩9分)、「シンボルプロムナード公園」(徒歩12分)など緑豊かな自然環境も徒歩圏内に位置しています。
※5.東京7大副都心とは、「新宿」・「渋谷」・「池袋」・「大崎」・「上野・浅草」・「錦糸町・亀戸」・「臨海」のこと。

【有明レガシーエリア(概念図)】

2.2020年に向け生活利便性と交通利便性の向上が見込まれる「有明レガシーエリア」
 当マンションから徒歩2分の立地には、スーパーや飲食店など生活利便性施設を備えた商業施設が2020年3月に竣工予定です。
 また、共働きのファミリー世帯を対象とした子育て支援施設(2019年10月竣工予定)、多彩なイベントを開催する多目的ホール(2020年3月竣工予定)の他、ホテル・サービスアパートメント(2020年3月竣工予定) などの開発も予定されています。
 あわせて、2019年運行開始予定のバス高速輸送システム「BRT」や、東京都が整備を進めている「環状第2号線」(新橋と有明を結ぶルート)は2020年3月に暫定道路にて開通することが予定されており、都心へのアクセス向上が期待できます。
 「有明レガシーエリア」には、東京オリンピック・パラリンピックに向け、「有明アリーナ」や「有明体操競技場」など、さまざまな競技場や関連施設が新設される予定で、大会後もスポーツやイベントなどを行うエリアとして施設等を残す構想が、東京都によって掲げられています。
 一方で、当マンションが位置する有明北地区では、「居住人口約38,000人」「就業人口約14,000人」(※6)が生活可能となるインフラ等のまちづくりを進めており、人口増加が見込まれるエリアです。

【有明北地区の現状と開発フレーム計画】(※6)(※7)

※6.東京都港湾局による「臨海副都心有明北地区まちづくりマスタープラン」(2007年12月改訂)
※7.居住人口:「2015年国税調査」、住民基本台帳(2015年10月1日現在)、就業人口:<有明北地区>東京都港湾局資料(2013年)、<豊洲北地区>経済センサス活動調査(2012年) 

3.「ヒュッゲ」の考え方を取り入れた2つの「庭」と多様な共用スペース
 当マンションでは、「DINKS(ディンクス)」やファミリー層など、さまざまなお客さまのニーズに応えるよう、2LDK~4LDKの多彩なプランを用意しました。
 また、世界で活躍する著名なクリエーターを起用し、「世界で一番幸福な国」(※8)と言われているデンマークのライフスタイル「ヒュッゲ」(※4)の考え方を取り入れた2つの「庭」と共用施設を設けました。
※8.デンマークは、2013年、2016年の国連による世界幸福度ランキングで1位を獲得。

(1)世界で活躍する著名なクリエーター
 外観・共用スペース・ランドスケープのデザイン監修には、「羽田空港国際旅客ターミナル」をはじめとした国内外の有名建築を手がけた建築家の光井純氏を起用しました。
 また、デンマークを代表するクリエイティブカンパニー「OEO STUDIO(オーイーオースタジオ)」が、共用スペースのインテリアデザインを監修。
 エントランスホールの装飾は、デンマーク・コペンハーゲン出身のフラワーアーティストであるニコライ バーグマン氏が率いる「Nicolai Bergmann Flowers & Design(ニコライ バーグマン フラワーズ & デザイン)」が監修し、「ヒュッゲ」の考え方のもと、緑や自然と日常的につながる優しく温かな心地良いエントランスにしました。

(2)2つの大きな「庭」
 1階の共用スペースでつながる場所には、計860㎡を超える緑あふれる2つの大きな「庭」を設けました。
 「リラックスガーデン」では、自然を感じながらウッドデッキでヨガをしたり、芝生に寝転んで読書をしたりと四季折々の樹木に囲まれたプライベートな庭で、思い思いの時間を過ごすことができます。
 「アクティブガーデン」では、「アキニレ(樹種)」のシンボルツリーを中心にした広場を設け、ボール遊びなど子どもも大人も楽しめる空間にしました。
 この2つの庭を含め当マンションの敷地全体で1,100本を超える植栽を計画(緑被率35%超)し、豊かな自然を感じることができます。

(3)多世代の人々の交流を深める8つの空間
 1階の共用スペース「つなぐラウンジ」には、「カフェ」や「ライブラリー」、「キッズルーム」の他、「スタディゾーン」や「DIYゾーン」、「ゲストルーム(フォレストスイート)」を設けました。共用スペースを2つの庭とつながりのある空間とすることで、多世代の人々が交流でき、コミュニティの形成に役立てます。
 また、最上階(15階)には、「パーティーダイニング」や「屋上菜園」「ゲストルーム(スカイスイート)」 を設けました。「屋上菜園」では、育てた野菜を収穫して、食育を楽しむこともできます。

【建物の概要】
物件名称:「プレミスト有明ガーデンズ」
所在地:東京都江東区有明一丁目5番25(地番・従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「有明テニスの森駅」徒歩2分、東京臨海高速鉄道(りんかい線)「国際展示場駅」徒歩10分
敷地面積:6,213㎡
建築面積:2,488.58㎡
延床面積:23,442.5㎡
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上15階建
売主:大和ハウス工業株式会社(販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社)
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
着工:2018年2月28日
販売開始:2018年6月中旬予定
竣工:2020年2月下旬予定
入居開始日:2020年3月下旬予定
総戸数:258戸 ※別途、管理事務室1戸・ゲストルーム2戸・キッチンスタジオ1戸・保育施設1区画
専有面積:55.90㎡~82.60㎡
間取り:2LDK、3LDK、4LDK
予定最多価格帯:6,500万円台~7,500万円台

●お客さまお問い合わせ先:「プレミスト有明ガーデンズ」マンションギャラリー
 TEL:0120-820-201 営業時間:10:00~18:00(火・水曜日定休、祝日除く)
 URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/ariake/

【完成予想パース】

【マンションギャラリー案内図】

<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:PRTIMES


都営新宿線「大島」駅に大規模新築分譲マンション誕生  【グランド・ガーラ大島】3月5日(月)販売開始

2018-03-12 15:28:02 | マンション


株式会社FJネクスト(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:肥田 幸春)は、分譲マンション「グランド・ガーラ大島」(総戸数161戸)の販売[申込受付]を2018年3月5日(月)より開始いたしましたので、お知らせいたします。

外観イメージ

〈グランド・ガーラ大島の主な特長〉

◆2020年に向けて進化を続ける湾岸エリアに誕生

◆都心の中心エリアをつなぐ都営新宿線「大島」駅より徒歩5分の優れた立地

◆美しい自然と豊かな都市機能が調和する街「大島」

◆居住者ニーズを追及した機能的な仕様設備、建物構造

 

「グランド・ガーラ大島」の主な特長

◆2020年に向けて進化を続ける湾岸エリアに誕生

近年、東京湾岸に広がる「豊洲」や「有明」などの湾岸エリアでは、数多くの再開発が行われ急速な進化を遂げてきました。また、東京8号線延伸計画やBRT計画などの新しい計画も予定されており、今後もさらなる発展が期待されています。そのような魅力溢れる湾岸エリアを生活圏内に「グランド・ガーラ大島」は誕生します。

 

◆都心の中心エリアをつなぐ都営新宿線「大島」駅より徒歩5分の優れた立地

「グランド・ガーラ大島」は、物件より徒歩5分の都営新宿線「大島」駅が利用可能で、ビッグターミナル「新宿」駅まで直通17分というスピーディーなアクセスが可能です。また、都営新宿線沿線の各駅では多彩な乗り換え経路を備えており、「東京」「大手町」「渋谷」などの都心主要拠点へもスマートにつながります。

 

◆美しい自然と豊かな都市機能が調和する街「大島」

「グランド・ガーラ大島」の位置する「大島」駅周辺は、徒歩7分のダイエーをはじめとするショッピング施設や、公共施設、金融機関など日々の暮らしを豊かにする施設が整い、利便性豊かな住環境を形成しています。また、「大島小松川公園」や「猿江恩賜公園」など自然豊かなスポットも充実しており、豊かで快適な暮らしを送ることができる魅力的なエリアです。

 

◆居住者ニーズを追及した機能的な仕様設備、建物構造

【セキュリティ・安全性】

・先進のカードキーシステムを導入。1枚のカードでオートロック、エレベーター、玄関と各住戸に入るまで3重の施錠でより高い安全性を実現しました。カードキーは財布にも入るスリムなデザインで、電波・磁気・結露などの影響を受けず、キー交換も容易に行えます。

・シャッター付ドアスコープをはじめ、防犯用のドアロック部分カバー、強固な耐久性のドアガードなど、玄関ドアのセキュリティ面にも配慮しました。

 

【毎日の暮らしを支える確かな構造】

・アースドリル拡底工法により杭怪約1,000mm~2,600mmの杭を26本構築し、建物全体を支えています。

・外の冷気が住戸内に伝わるのを軽減するため、マンション躯体に沿って柱・梁・壁の室内側に約25mm厚、2階住戸のスラブ下は約30mm厚の断熱材を配しました。また、屋上の屋根部分は約35mm厚の外断熱としています。

・居室内の遮音性に配慮し、すべての居室に二重床、二重天井構造を採用しています。

 

【マンション生活をサポートするサービス】

・居住者専用の電話相談窓口「ガーラコンシェルジュサービス」は、家賃、修理、更新・退室などの相談から、暮らしをサポートするためのフロントサービスも行います。

・全ての専有部に快適なインターネット接続環境(最大1Gbps[下り1Gbps・上り100Mbps])を提供します。

 

【こだわりの住戸設備】

・Siセンサー付2口ガスコンロ[グリル付]、節水機能付シングルレバー混合水栓、耐震ラッチ付吊戸棚など機能性、デザイン性ともに優れたシステムキッチンを採用しました。

・バスルームには全戸に給湯コントロールパネルと浴室換気乾燥機を設置。ボタン1つでいつでも快適なバスタイムが楽しめ、また、天候や時間を気にすることなく洗濯物を乾かすことができます。

・各住戸の水まわり空間は、バスルーム、パウダールーム、トイレ全てが独立プランとなっており、居住者ニーズを実現した都市生活にふさわしい設えとなっています。


◆物件概要

所在地   : 東京都江東区大島8丁目422番1、422番6(地番)

        東京都江東区大島8丁目2番13-○○○号(住居表示)

交通    : 都営新宿線「大島」駅より徒歩5分

構造・規模 : 鉄筋コンクリート造 地上8階

総戸数   : 161戸

間取り   : 1DK・2K

専有面積  : 25.51m2

竣工    : 2018年3月下旬(予定)

ホームページ: https://www.gala-series.com/ojima/

―販売に関するお問合せ先―

ガーラインフォメーションセンター

TEL:0120-86-2103

ガーラ・マンションシリーズのFJネクスト

https://www.fjnext.com


<発行元のプレスリリースをそのまま転載しています>
転載元:@Press


マンションの情報収集に最適なおススメサイト3選

2018-03-07 22:55:15 | マンション


マンションについての情報を収集したい場合は、マンション相場サイトを見るのが一番効果的です。
それらは、マンションの相場だけじゃなく、マンションの外観、住所など、事細かに情報が載っているからです。



特定の地域、特定の沿線に所在するマンションといった、条件を絞ることも可能などで、自分が求めている条件に合致したマンションも簡単に見つけることが出来ます。
今回は、マンションの情報収集に最適な相場サイトを3つ紹介します。


1.ふじたろう

まず初めに紹介するサイトは、「ふじたろう」です。
ふじたろうは、人口知能に基づいて算出した、マンションの相場の情報を提供するサイトです。


なんといっても、最大の特徴は、マンションの相場情報を地図上に可視化していることです。
これによって、地図を見るだけで、たとえば、相場の高いマンションの密集している地域など、見つけやすくなります。

主な特徴

・簡単入力で推定価格がすぐにわかる

・お気に入り登録で株価のように価格を把握

・相場と取引量をヒートマップで見える化

・不動産のプロへ売却・購入相談

 

2.長谷工の仲介

続いて、紹介するのは、「長谷工の仲介」です。
長谷工の仲介は、マンション建設では1位、2位を争う、あの長谷工グループが運営しているサイトです。

サイトを見ると、特段何か特徴があるサイトには見えません。
しかし、余計な機能がついていないという、シンプルさが逆に使いやすさを増している印象です。
情報も大手の長谷工グループが収集しているので、信頼性も高そうです。

主な特徴

・シンプルさゆえの使いやすさ

 

3.マンションマーケット

最後に紹介するのは、「マンションマーケット」です。
マンションマーケットは、ふじたろうと同じく、人口知能に基づいて、マンションの相場の情報を提供するサイトです。

とにかく、最大の強みは扱っている情報量です。
日本最大級の情報量を誇ります。
特に1都3県の、いわゆる首都圏に所在するマンションの情報量はかなり豊富です。

主な特徴

・日本最大級のマンション情報量

・豊富な相場情報

・不動産売買仲介