goo blog サービス終了のお知らせ 

♪M&Mの百名山登山日記♪

2005年6月25日からの週末マイカー登山日記ですヽ(*^∇^*)ノ
2008年10月12日に百名山完登しました☆彡

NEW 登山靴 !!

2006-07-20 17:36:33 | 登山関係
将来ネタ切れになることも考えて、徐々にカテゴリーを増やしていくことに・・・


2006年7月16日(日)は前日から恵那山に登るため、恵那山近くで待機していた
のですが、だったので買い物でもすることに。

masaの登山靴が最近水漏れが激しくて、早く買わなくてはと言いながら、なかなか
コレといったのが見つからず、買えていなかったのです。

今までmasaが履いていた登山靴は、家の近くにあるスポーツ用品店でお店の人の
アドバイスを受けて買ったもので、お店の人曰く 「ちゃんと手入れすれば、10年は
持ちますよ!」と言っていました

しかし、1年足らずで靴底の溝がなくなり、雪の上を歩けば水が染みてきて、更には
破れてしまっている箇所があります


        今までお世話になってきた登山靴

             磨り減った靴底

masaは「10年持つって言うたやんっお店の人に『あの~、1年持たなかったんです
けど。』って言いに行こっか。」などと言っていました

「でも、1年で44山も登る人いませんからっ・・・残念!!」

というわけで、神保町(東京都千代田区)の登山用品店で、登山靴選び開始

moeが履いている登山靴は安かったのですが、いちおう革靴で40山近く登っている今でも
水も染みてこず丈夫なので、masaも革靴に狙いを定めていました。


             moeの登山靴
    (洗ってワックスを塗った直後なのでテカテカ

店員さんのアドバイスを聞きながら、次々に登山靴を履いていきますが、masaは
足の幅が普通の人より広く、足の幅に合わせると、つま先がブカブカに

「これは足の幅がキツイ!これはつま先がブカブカ!」などと言うので、店員さんも
次から次へと登山靴を引っ張り出してきてくれます。

これは、お値段もどんどん高くなっていくのではと思いながら見守ります

ひと通り履いてみて、その中で一番足にあっていたものに決定



気になるお値段は、思っていたよりお手頃な3万円弱で済みました
それから、シャツ2枚と靴紐も購入



帰り道「オレもとうとう革靴かぁっ」と終始ご機嫌なmasaでした

さて、この靴がどれだけ持つのか見物です・・・ ( ´艸`)ムププ




                                              M&Mトップ